アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ちょっと教えてください。
80GBぐらいのサイズで3個のPRIMARY領域を作ってOSをインストールしていますが、win7から10へアップグレードしようとすると再起動を繰り返させられます。「新規」でならばインストールは出来ていますが、認証でアウトになります。

USBメモリーの中のSETUP.EXEを直接クリックすると、グレードアップは進みますが、30分くらいでエラー停止して、インストーラーの修復を試みようとしている様子があり、その後、「元の環境を復元します」と表示がありますが、それも無理そうで止まってしまいます。

win7はドライバー持ち込んでいるようですが、S-ATAカードが原因なのでしょうか。?

win10のグレードアップを試みて失敗したのち、マザーボード上のS-ATAスロットはすべてHDDを認識しなくなっている様子で・・困っています。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとう御座いました。
    64bit化も無事完了しました。インストーラーで32bit領域をフォーマットしてからのクリーンインストールなので、3つ目のプライマリーに32bitのバックアップを用意して、そこで64bit化進めてみたら、インストール完了後、ブートマネジャーは、かっとばされるわ、USBブートもいっさいNGになっていて、ロジカル領域も開かなくて大変でしたが、DVDドライブを、USB接続すると、やっと認識してくれました。 

    不思議な事に、無償アップグレードの32bit版と64bit版は、マルチ環境で同時に使用できるようですよね。双方、認証済みになってた。

      補足日時:2016/07/22 05:16

A 回答 (5件)

マルチ環境とは、何がマルチなのでしょうか?


80GBぐらいのサイズで3個のPRIMARY領域とは、各々?合計?

Win10アップグレード先は、空き容量を確保していますか?

> 「新規」でならばインストールは出来ていますが、認証でアウトになります。
⇒ Win10インストール時のプロダクトキーを、Win7のそれを利用してみてください。

> win10のグレードアップを試みて失敗したのち、マザーボード上のS-ATAスロットはすべてHDDを認識しなくなっている様子で…
⇒ MBRを壊したのでしょうか?
    • good
    • 0

クリーンインストールでインストール時には、プロダクトキーが必用になります。


Windows7/8のキーでも通るようになっていますよ
それで、アクティベーションが出来ない場合は、M$に問い合わせるとどうにかなる場合があります
ただ、マルチブートなら、それぞれにOSのライセンスがあることが大前提ですけどね

アップグレードに失敗するとしたなら、HDDの空き容量が不足している
あとは、セキュリティーソフトなり自動バックアップソフトなりが悪さをしている
HDDの空き容量の可能性が一番高いですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

7のキーは昨年一度、試したような・・? あいまいですみません(汗;)。
うまくいかなかったら最終手段として後ほど試してみます。

自作機にメーカーバンドルのWin7を入れてましても複雑な環境なので説明できないです。今も原因もつかめていないので多分電話アウトです。

80GB少ないのですかね。使用環境からUSBメモリー内のEXE直接クリック以外は、完全に無理そうな予感です。これから再トライしてみます。

お礼日時:2016/07/20 21:55

"自作機にメーカーバンドルのWin7を入れてましても複雑な環境なので説明できないです。

"
→ これって、プリインストールの OS を自作機に入れているので、アウトではないでしょうか。複雑な環境よりも、それで撥ねられているのでは?

わたしも、残り時間がなくなってきたので、DVD-R に焼いた Windows10 を使ってアップグレードしていますが、プリインストールや Vista から 7 にクリーンインストールしたノートパソコンでも、Windows10 には無事 Upgrade できています。

Windows10 の Upgrade は、標準的なハードウェアを想定しているので、想定外のハードウェアである場合は、どうなるのか判りません。

80GB のパーティションを 3個作成して、それぞれに OS をインストールしてある場合、Windows10 に Upgrade すると、Widows10 用のインストール・ファイルを解凍し、さらに旧 OS のバックアップを作成しなくてはなりませんので、80GB では空き容量が足りない可能性があります。OS のファイル以外にもページファイルやキャッシュファイルなどがありますので、見た目より空き容量が少ないかも知れません。

"30分くらいでエラー停止して、インストーラーの修復を試みようとしている様子があり、その後、「元の環境を復元します」と表示がありますが、それも無理そうで止まってしまいます。"
→ これは展開してインストールを始めて、空き容量が不足して、戻そうとしたがこれも駄目だったと言う感じでしょうか。

"win10のグレードアップを試みて失敗したのち、マザーボード上のS-ATAスロットはすべてHDDを認識しなくなっている様子で・・困っています。"
→ これは、すでに Windows10 への Upgrade が進んで(旧OSはバックアップ)いて、初期化したあとで、全部を入れ替えている途中で駄目になっているため、仕方ないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。
マザボのSATAにHDDを繋ぎ、「引継ぎを無し」でやってみますと、インストール領域のうち450MBを「回復パーテーション」という領域として確保してるみたいで、先ほど無事にwin10へ移行できましたが・・・、元に戻す予定はないのですが、この領域は削除しても良いのか不明ですね(汗;)

あとwin7で作ってユーザーファイルを置いていたロジカル領域が表示されない様子です。グレードアップ時にマスクしていたので、解除してみましたけど、やはり表示されていないです。別の領域のwin7からは普通に開いてくれています。

>プリインストールの OS を自作機に
弾かれる原因が、win10の仕様なのかどうかは、まだ分かりません。

お礼日時:2016/07/21 00:23

ANo.3 です。



"マザボのSATAにHDDを繋ぎ、「引継ぎを無し」でやってみますと、インストール領域のうち450MBを「回復パーテーション」という領域として確保してるみたいで、先ほど無事にwin10へ移行できましたが・・・"
→ データの保全をしなかったので、Windows10 への Upgrade が成功したのでしょうか?

回復パーティションの扱いは私も良く判りません(笑)。自分では、1パーティションで Windows10 を構築している場合が多いので、その場合は、回復パーティションは存在していません。

デスクトップパソコンでは、Windows7 では頭の 100MB 以外は C:ドライブだけでしたが、Windows10 では、末尾に 451MB の回復パーティションが新規に作成されていました。450MB 程度では、システムの復元程度しか入らないかも知れません。この回復パーティションは削除できますが、システムに関係しているのは確かなので、そのままの方が良いと思います。
http://ex1.m-yabe.com/archives/1832 ← 削除の方法。

"グレードアップ時にマスクしていたので、解除してみましたけど、やはり表示されていないです。"
→ マスクとはどう言う手法を用いたのでしょうか? デスクトップパソコンでの Upgrade では、C:ドライブに 256GB の SSD、D:ドライブには 2TB のHDD と言う構成ですが、特に何もしなかったらそのままでした。ユーザー権限の関係ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

同様の64bitのほうで同じようにwin10への移行を試したところすんなりできました。こちらはwindowsの入った3個のprimaryとユーザーデーターのわ置いてあるロジカル領域の構成です。回復パーテーションは作成されていなかった様子です。

なので、グレードアップ失敗に伴う応急処置ではないかと予想していますけど、さらにその際、ロジカル領域に些細な変更が加えられ、最後尾に空白ができていた事が開かない原因だったようで、win7でデーター入りのままサイズ変更(最後尾の空白を無くす)してみたら、win10でも開くようになりました。

認証されてるのを確認後、プロダクトIDを開くと、同じネットワーク内の別のPCですけど、2つとも同じみたいでした。

あと気が付いたことは、一度USBメモリーをBIOSからブートさせて、アップグレードを進めて「あるメッセージ」が出てからでないと、win7の起動している環境から、USBメモリー内のsetup.exeを直接クリックしても、「初期化できていないから無理」というようなエラーが表示されて進められないことが分かりました。 

そしてインストール時に、更新データーダウンロードしない、過去を引き継がない設定で早くインストールできました。更新データーのチェックをしていると全く進んでくれない現実ありました。


マスクいうのは、MBM(マルチブートマネージャー)ですが、"m" というパラメーターのことです。マルチでOSインストールする際は、※印と、"a" のパラメーターのみをインストール領域に設定し、あとは全部マスクしておくと、OSから認識されないので、データー壊されることがなくなります。

これから64bit化してみるので、450MBの削除試みてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/21 21:00

ANo.4 です。



了解です。マスクとは、マルチブートの際の保護ですね。以前、マルチブートしていた時に、そう言えば他の OS をマスクしていたのを思い出しました。Windows の場合は、C:ドライブ以降のドライブレターが狂ってしまうことを、それで防げたような記憶があります。

Windows10 へのアップグレードは上手く行ったようで、おめでとうございます。当方も、取り敢えず終了期日までに、可能なパソコンをアップグレードしておこうと、バックアップとアップグレードをセットにして作業中です。手持ちのパソコンに半分程は、Windows10 にアップグレードできそうです。ただ、ドライバが入手できないため、まともに動かないものもありそうですが、それは後で戻すことになりそうです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
W9xの頃は、そういう事良くありましたよね。xp超えてからは、クラスタの取り扱いサイズの仕様変更からトラブル続きでしたけど、最近やっと理由が分かりまして、またあの頃と同様に使い始めてます。GPTになるとインストールも出来ないから、そろそろ寿命かもしれませんが・・

1台のHDDで4個のOSのでならば、すべての領域の前に8MB以上の隙間をつくってやるだけで、まだまだ使えてます。
慣れるまでは、シリンダサイズの単位が微妙に変わる事があるようなので、特にXPとかで開くとNG、トラブル防止に MiniTool Partition・・と併用していますけど。

LANケーブルさしたままだと、ディバイスの更新は、インストールの最後の方で勝手にやってくれます。PCによっては、完了後、何個か入っていないものもありましたけど、3時間も接続してると、すべてのデイバィスが使える状態になってました(10年くらい前のPC)。

windowsのアップデートはやばいですね。ADSL1.5M程度では、現時点で○1日以上かかるらしい。その間インターネット不調に陥ってます。

英語版は、その手のレスが一切なくて良いみたい。日本版入れてても、多言語も認証できましたから、今、英語版使ってますけど、こうなるとマルチが楽しいですよ~。

いろいろとありがとう御座いました。
御武運を

お礼日時:2016/07/23 02:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!