アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

飲食店のサイトを見ると「地域によって価格が違います」と書かれていることがありますが、なぜ全国統一価格に出来ないのでしょうか?

A 回答 (7件)

土地の価格や、賃貸し物件の価格は、地域によって変わる。


従業員の最低賃金も地域によってかわる。
etc
変わるものが殆どなので、逆に全国統一価格の方が、どこかに弊害を生じさせている。
統一価格を行っている業者は、弊害よりも消費者の利便性を優先した結果。
    • good
    • 1

材料費、人件費、家賃などの固定費、地域によって倍以上の差がでることもあります。


 原価が違えば、売値も違って当然。
    • good
    • 1

>なぜ全国統一価格に出来ないのでしょうか?


する必要も必然もないから。
業態によっては独占禁止法違反になる可能性があるから。

流通コスト、販売量、物価が違うのに同一価格にする意味はありません。
また競業店があれば値下げすることもあります。
フランチャイズ店などでは販売価格を本部などが指定することは違法となることもあります。
    • good
    • 1

コンビニは定価販売をしているので、値引きしないから全国一律なのです。


それでも特売品は、おにぎり100円などいうように値引きしているので、絶対に一律ではありません。

スーパー間でもそうです。

これは日本国内に限らず、国家間でも同じです。
輸入品が安く思えるのは、日本の物価が高いからで、全体のコストや安全が高いからです。

いわば付加価値の差が値段の差です。

オージービーフも松坂牛も同じ牛肉ですが、食ってみりゃ違いが判ります。
旨いか不味いかは好みですが、それが三重で食うのか、銀座で食うのか、一流のシェフか、その辺の主婦が調理するかでも違うのです。
    • good
    • 2

下の方が答えていますが、わたしも疑問です



コンビニは全国統一価格なのにと思います

まぁ、システムが違うんだよと言われたらそれまでですが
    • good
    • 0

店舗別の独立採算を考えれば、土地代(借地代)だけでも値段が変わってきますね。

    • good
    • 0

輸送・仕入れコストと場所代や人件費が違うからです。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!