アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「人手不足」が叫ばれる中、その職種のお給料があまりあがっていかないように感じます。市場経済では需要と供給のバランスでモノの値段や価値が決まっていく思ってましたが、働く側のお給料には反映されて行かないのが疑問ですし、残念に感じです。みなさんはどう思われますか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

実態として仕入れや経費上昇分にプラスして人件費の上昇分を価格転嫁できていないから。


となると会社として一番削りやすいのは人件費となってしまいます…
なのですぐに価格転嫁できる大企業は最高益と人件費上昇が両立できます。

大企業は取引の公平性に努めるべきですし、政府は通貨をまともな価値にすることでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人が会社を運営して、人が働くのにお給料を上げる事が出来ない厳しい現実なのかもしれませんね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 09:46

何故人手不足か、といえば


景気が良くなって来たからです。

つまり、企業は儲かっています。

しかし、企業は、儲けを従業員に
還元しないで
内部留保としてため込んでいます。

その額、遂に500兆円を超えました。

ではどうして、給与を上げようとしないのか。

バブルの後遺症です。

あれですっかり臆病になったので
投資に消極的になってしまったのです。

政府も悪いです。

少し景気が上向くや、社会保険料を上げ、
増税しては回復の芽を摘んできました。

それでもコロナが終わり、多くの企業が
来年のベースアップを約束するように
なりました。
    • good
    • 1

実際めっちゃあがってますよー


倒産件数が増えているのを見ればわかるでしょ?
事業を成立させるだけの人件費がはらえなくて廃業しているんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そういう側面もあるんですね。
全体論でご質問してしまってますが、業種・職種やタイミングによっても違うから一概に決めつけは出来ないってことですね。ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 11:39

有能で辞めて欲しくない人の給与は上げています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかも、ですね。自分自身に当てはめて考えても「お仕事に見合ったお給料」って難しいですよね。。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 11:37

需要と供給のバランスで価格を決めるというのは、優秀な商人だからできることです。



「品不足だな」(需要過多)と感じたら本来は値段を上げるべきです。
マスクは昔50枚で500円で買えていましたが、品不足のときには店頭に5000円のマスクが並んでいました。
どうしても欲しい人はそれでも買っていました。
にも関わらず、多くの薬局やスーパーでは、何故か定価で販売していました。
これはマスクに限った話ではありません。
消毒液、ウエットティッシュ、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、うがい薬等、コロナ流行中に多くのものが需要過多でしたが、特別値上げすることはありませんでした。
これは生活用品に限ったことではありません。
ポケモンカードやPS5、SWITCH等は需要過多で売り切れていました。
本来であればこれらは、価格を高額に設定し、売れなくなってきたら値下げすればよいだけの話なのです。
そうすれば、本当に欲しい人が入手できますし、在庫が沢山あるので転売ヤーが買い占めることもできません。


この様に、日本の多くの商店は、無能な商人ばかりなのです。
だから、需要と供給のバランスで価格が決まりません。

そして、無能な商人が多くなると、それだけでは済まなくなります。
無能な商人が有能な商人の足を引っ張り、有能な商人にも損することを強要します。

「自分のところだけ時給を上げると商店会から睨まれるんです。田舎だからってのもあるけど、日本中どこも同じような感じじゃないでしょうかね」
「相場より割高の時給で募集なんてできないよ。それだけの人件費出せないのもあるけど、他の店からクレームも来るし」
https://www.news-postseven.com/archives/20220614 …


その結果が、人手不足なのに最低賃金で募集するという状況です。


また、これは商店以外の企業も大差ありません。
高給を提示すれば有能な人が来る確率があがることはわかっているにも関わらず、多くの企業はその業界の平均賃金しか提示しません。
おそらく、会社を発展させることを考えているのではなく、会社を維持することを考えているから、平均賃金しか出さないんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
様々な条件が絡み合ってるので一筋縄ではいかないものだな、と思いました。色々考えさせられます。ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 11:36

単純労働者の員数はゆとりがある。


不足は高度な頭脳や技能者が足りていません。

機械化やAIで出来ない仕事がこなせる人が全く足りていない。
そのような人財の給与はどんどん上がっています。
それでも人で不足は解消していません。

市場で足りないのは、高い知能が必要な業務が任される人。
特殊な技術者や技能を有する人、特別は資格を持ている人です。

誰でも出来る作業者な海外とかからも集められるし、
リモート作業なら、海外でやって貰えるから、間に合っている。

まさに市場原理に基づくものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スキルが必要な分野などの人員が足りてないってニュースも確かに目にします。難しいし時間がかかりそうな課題です。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 09:49

搾取者を排除したり、制度をシンプルにすれば可能です



搾取者の放置、制度の複雑化は全て国の責任。

なるべくしてなっています

まぁ宅配のシステムは少し違いますが、今では需要過多の状態なので商売でいえば、バンっと値上げすれば良いだけです

経営手腕がないんでしょうね

集荷はそのまま値上げして宅配のマージンあげれば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。業種によっては今後お給料あがっていくとよいな、と感じました。

お礼日時:2023/09/13 09:47

上がらない理由は価格転嫁が出来ないからで、安価でないと需要がないから上げれないのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。サービス利用者側も支払い額に限界がある場合、即価格転嫁ってことは出来ないってことですよね。難しいですね。

お礼日時:2023/09/13 09:44

建設は多重下請けによる中抜きが原因です



宅配業は集荷主義のため配達者は利益率が低く重労働。誰もいなくなります。

介護は給料は上がりましたが初心者はあまり上がらず精度も複雑です。資格取得も必要で新規の敷居はむしろ高くなりました。レジの方がパートなら時給高いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しい現実なのかもしれませんね。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 09:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A