プロが教えるわが家の防犯対策術!

遺産相続でもめています。
祖父母の面倒を看るため、両親が同居を始めたのが12年前。祖父の相続は終了しているので、祖母の相続、特に介護してきたことについての質問です。

介護にかかった労力は、金額に換算して相続分から請求できるのでしょうか?
親戚達は、現在祖父母が亡くなったあとそのまま両親が住んでいる土地を売ることで、遺産相続をしようという考えなんです。遺留分があるので仕方がないのですが、そのためには今生活している家屋を取り壊し、父が相続した分の土地に新しく家を立て直す必要があるのですが、その費用が工面できないのです。

祖母が倒れてから10年、退院後は在宅で面倒を看てきました。オムツや衣類、訪問看護・入浴サービス・リハビリ・マッサージ、風邪をひいたり骨折をしたときの通院・入院費用など、すべて父の収入から払っていました。のちの親戚の様子が予想されましたので、後々文句を言われないよう、祖母の財産に手をつけることはしませんでした。
しかし、かかった全ての費用の領収書を保存しているわけでも、家計簿をつけているわけでもなく、父が出したという証明は難しいと思われます。親戚達は一銭も出さずにいて、見舞いに来るのも年に数回という程度。任せキリだったくせに、財産を主張しています。このままでは、10年以上苦労して看てきた母が報われません。住む場所すら追い出されようとしているのですから。なんとか、今後住む場所を確保できるように調べているところです。

主婦の家事労働が月に10数万円に換算されるという話を聞きますが、それと似たような情報でもかまいません。出来ればどこに書いてあったか(文献や情報源)を教えていただけると助かります。がめつい親戚に対して、こちらもがめつくなるようで面白くないのですが、今後の両親の生活がかかっています。小さなヒントでもかまいませんので、教えてください。

A 回答 (6件)

前の質問に投稿させて頂いたものです。



「寄与分」の評価の決定は、特別受益のような目安があるわけでなく、相続人同士が協議して決めることになります。しかし、分割協議が不調に終わったときは、「寄与した相続人」が家庭裁判所に請求して調停の申し立て・審判を求めて評価額を定めてもらいます。条文にも「家庭裁判所は、同項に規定する寄与をした者の請求により、寄与の時期、方法及び程度、相続財産その他一切の事情を考慮して、寄与分を定める。」とあります。

今回のケースでは、分割協議では話はまとまらずに家裁の調停・審判になると思います。そのために「オムツや衣類、訪問看護・入浴サービス・リハビリ・マッサージ、風邪をひいたり骨折をしたときの通院・入院費用など、すべて父の収入から払っていました」ことを項目別に期間や頻度等を具体的に書面にして提示しましょう。「父が出したという証明は難しい」のは理解できますが、具体的に示さないことには何も始まりませんから。金額については、家裁が「寄与の時期、方法及び程度、相続財産その他一切の事情を考慮して」客観的に評価額を算定しますから、その際の判断基準になるような資料を作成しましょう。

介護をした場合だったら、#1の回答者さんのアドバイスにあるような看護婦や介護ヘルパーの賃金をもとに計算されると思います。
従って、項目別に
1.いつから看病しているのか?
2.トータルの期間はどのくらい?
3.週に何回くらい介護が必要だった?
4.1日何時間介護が必要だった?
5.深夜にも介護が必要だった?
6.介護の内容は?
7.病院へタクシー代などの交通費の負担は?
8.看病するためにパートをやめたりしたか?
9.他の相続人の金銭援助・介護援助等はあったか?
・・・等、思いつく項目を客観的に具体的に提示できるように準備しましょう。

あと「後々文句を言われないよう、祖母の財産に手をつけることはしませんでした」の部分ですが、年金等で介護費を負担していた部分は相殺されると思います。(要介護状態だったことを考えると大きな出費は他にないと推測されますので)

補足:前回の回答で分割にあたって、土地の「交換」が可能か提案させて頂いたのですが、物理的に可能でしょうか?自宅部分を取り壊して分割するのはあまりにも経済的に不合理ですし、それは最終手段だと思います。

もし可能ならば、寄与分については、弁護士や司法書士等の専門家、分割については、税理士や相続対策に強い不動産業者に相談されることをお勧めします。

この回答への補足

詳しい項目を提示しながらの説明、ありがとうございます。

土地について、両親の預貯金が少なく、土地の価格が高いため、金銭や他の土地との交換は不可能な状況です。調停に持ち込むこと自体、その費用を渋っていますし~私は、例え最終的に土地を売るにしても、公の場で決着をつけて欲しいのですが。

土地を売ることは不合理・不経済ですが、その最終手段を持ってしないと、収まりがつかないような(親戚の)勢いです。
ともかく、いざというときに慌てないよう、証拠となるものを整理するよう、母に話してみます。

親切に、本当にありがとうございます。是非参考にさせていただき、両親へ働きかけてみます。

補足日時:2004/09/11 22:42
    • good
    • 0

すみません、本欄に記載することは不適切な内容なのですが、本来書くべき当方の質問を先ほど締め切ってしまいましたので、ここに書かせてください。


すみません。

takurou777様、
当方のQNo.994993 の貴殿に対するコメントにはいささか不適切なものとなっていることに気づきました。
この質問に対する貴方様の回答を読み謝っておりました。
読解力のなさ痛感しており、その謗りは甘んじて受ける所存です。
失礼致しました。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=994993
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PoPoMoMo様、
この場を活用してくださり、嬉しい気持ちでおります。似たような案件もしくはtakurou777さんの質問について、気を配っていらっしゃったのですね。そういった深いお気持ちをこういったネットの場であっても垣間見れたことが嬉しいです。

似たような質問を検索したつもりでいましたが、ケースが違うため、私もあえて身内の恥をさらす質問をしましたが、こうして親身に受け止めてくださる方がいて、本当に人として心温まります。

takurou777様。
よろしければ、この場の『回答する』をご利用ください。気持ちのまま書いていただいてかまいません。

~管理者から削除または締め切りの催促があるまで、このままにしておきますので。ひとつの出会い・区切りとして、OKwebのこういう利用方法も良いと思いますから。

お礼日時:2004/09/26 01:44

私も5年前同じような思いをしました。


私の兄弟もそうですがあなたの兄弟も人間として最低ですね。
親が寝たきりになっても世話は全て長男である私に、親が亡くなったとたんに平等に分けろと主張してきました。
あなたのご両親の苦労は痛いほどわかります。
ただ現在の法律は、そのような人間性のかけらもないような奴等に有利なようになっています。
しかし介護の苦労は寄与分として認められると思います。調停等で主張してできるだけ多くの寄与分を勝ち取ってください。
あまりアドバイスにはならなかったかもしれませんが、一生懸命親の面倒を見てきた人が、つらい思いをするのはおかしいと思います。
ぜひあなたには頑張ってもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心情をわかっていただける、そして同じように納得いかない気持ちを抱えていらっしゃる方がいるということ。私にはそういうことを知っただけで、救いです。

本当はお金なんてどうでもいいんです。でも、面倒を看るためにあらゆる生活の基盤を変更してまで尽くした労力は、計り知れないものです。介護するに当たり、住む場所を変えて新しい人間関係になじむこと、様々な出費に始めて気づきやりくりすること、介護する人間がいることで家族間の気持ちのズレや様子が少しずつでも影響されたこと、介護者の不意の状態の変化に直面して不安な時間を過ごすこと、同時に周りの親族の『他人事』的な様子にがっかりすること・・・枚挙に暇がないほどですよね。そういった金銭面以上の変動を汲んでくれない法律がまかり通っているみたいです。

私としては、正直、両親に解決の余力(具体的な金戦力)がないこともショックですが、これも私達子供を育ててくれた背景もあるでしょう。私も、今は自分の家庭を続けるのに精一杯な状態なのも歯がゆく感じます。なるべく、両親が今後の生活に困らないよう、子の場でいただいたアドバイスをもとに働きかけていくつもりでいます。同時に、自分達が介護する側になったとき、どの兄弟姉妹が面倒を看ようとも、もめないよう(実際に私の母もそれを切望しています)きちんと『取り決め』をし、文章に残そうと思います。

温かいお言葉、本当にありがとうございます。誠意ある生き方をしている人は、そうでない人より心豊かに生きられると信じたいです。そうなれるよう、こちらも団結しようと思います。金目当ての親戚に、「あぶく銭なんか、身になるわけがない!」そう言ってやりたいです。

お礼日時:2004/09/26 01:36

>両親の預貯金が少なく、土地の価格が高いため、金銭や他の土地との交換は不可能な状況です



ここでの「交換」はそういう意味ではありません。

既に祖父の相続のときに「父が相続している30坪の土地(道路に接している)の一部」と「他の相続人が相続する70坪の土地の一部」を交換するのです。そうすれば、他の相続人が相続する土地にも接道部分(最低2M必要)ができて売却や有効活用が可能になるのです。また、土地同士の交換ですので父の資金負担も必要ないのです。土地に対して建物がどのように建っているのでしょうか?100坪の広さを考えると建物の敷地を確保しながら上手く交換できないでしょうか?また、税金も交換する土地の価格が同じであれば譲渡所得税が課税されない特例があるのです。

この件に関しては、先方も弁護士に相談されていますのでご質問者さん側でも相続対策に詳しい専門家に相談した方が宜しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、根本的に勘違いでしたネ。

建物の敷地を確保しながらというのは、難しいです。敷地の中央に上物が建っていて、どう割っても(道路設置、両親の生活スペースの確保、しかも10坪ずつ他の6家族へとなると)分割しにくいです。

この際、相続分を駐車場にでもして、それぞれの持分の10坪に相当する賃料を平等に分け合うという方法はどうなのか?と素人考えまで浮かびます。
いずれにしても、表立って動くのは父ですので、私は情報を集めるだけ。それもさらにもどかしいのですが、いただいた様々な情報をもとに、両親へ話が出来ると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/15 22:14

#1です。



私が居住している千葉市では、

>65歳以上の方で在宅にて要介護認定4・5の方、または
>これらの方の介護をしている方に手当を支給します。
となっています。
はっきり覚えていないのですが、月額2万~3万円程度だった
と思います。
ほかにも、「家族 介護 手当」等で検索してみたところ、
いくつかの自治体のHPがHITしました。(抜粋)

留萌市/要介護4・5の認定を受けた方で過去1年間
介護サービスを受けていない高齢者を介護している方
(金額不明)

鹿児島市/要介護3以上の在宅高齢者と同居(又はこれに
準じる状態)し、6か月以上介護している方、年額9万円

真岡市/6ヶ月以上継続して寝たきりの方、重度の痴呆が
6ヶ月以上継続している方、重度の心身障害者の方
手当の額は、月額10,000円。

日頃介護をしている人への、慰労金的性格が強いよう
で、「介護を金額換算」したら、こんな額ではすまない
と思いますが・・・
なにかの糸口になれば、幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本来なら、自分で調べなければならないのに、ご親切に検索していただいて恐縮しています。おかげさまで、私の気持ちがおさまってきました。是非参考にさせていただき、両親の労力に報いたいと思います。法律的な問題(法定相続分)などの兼ね合いもありますので、難しいところだと思いますが、こうして情報を得ることが、特に母にとって気が休まる事につながると思います。

お仕事で忙しい中、本当にありがとうございます。季節の変わり目ですが、体調、ご自愛され、温かい介護を続けられますよう。。。

お礼日時:2004/09/09 01:37

こんにちは。



法律関係はちょっとわからないのですが、

>主婦の家事労働が月に10数万円に換算されるという
>話を聞きますが、それと似たような情報でもかまいません

これについては、介護保険を参考にしてみてはいかがで
しょうか?
実際におこなった介護の時間を概算で出し、訪問介護
の金額とてらしあわせれば、目安的金額は出せるのでは
ないでしょうか?

自治体によっては、家庭介護の労働力を認め、金銭による
援助をしているところもあります。
(実際にお受けになったかもしれませんが・・・)
その金額も、参考になるかもしれません。
(ただ、1ヶ月あたり数万円のようですが・・・)

また、サービス利用費等すべて、お父様が負担していらした
ようですので、その年数、老人ホームに入所した場合に
かかってくる金額、というのも参考にできるかもしれません。

介護関連の仕事をしているので、他人事とは思えなくて・・・。
法律には素人なので、実際に「使える」かどうかは
わかりませんが、考えるきっかけになりましたら幸いです。

うまく解決されますよう、お祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お心使い、ありがとうございます。実は私も医療に携わっているので、最後の場面での様々な家族を見てきました。そんな中でも、父の兄弟は最悪なレベルにあります。結局、自分が実際に介護しないと、その本当の苦労はわからないんですよね。その点が非常にもどかしいです。
相続の面で他に質問をさせていただいているのですが、心情的な物とは別に、法的なことも合わせて考えなければならないようで、必ずしも両親の苦労が報われるとは限らない場合もあるようです。お金でもめるなんて、亡くなった祖父母達はさぞ悲しいでしょうね。

>自治体によっては、家庭介護の労働力を認め、金銭による援助をしているところもあります
この制度は受けていませんでした。こちらは東京なのですが、そのような制度をもうけているところがあるのかしら?大まかな金額などが知りたいので、simasimafishさんがご存知であれば、具体的な自治体を教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2004/09/08 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!