第1弾は趣味Q&A!
インテリアコーディネーターのQ&A
回答数
気になる
-
一人暮らし コンパクト学習机
1K8丈位の狭い部屋ですが、勉強机として50cm×80cm位の机購入したいと考えてます。 床も比較的柔らかいため、シンプルでコンパクト、軽量な学習机&椅子を探してます。 お勧めの商品、購入先など教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/05/15 17:17 質問者: tomi1196
解決済
1
0
-
ケアマネの受験資格について。 5年以上で受験できるようになってますよね? 私ゎ2014年4月1日
ケアマネの受験資格について。 5年以上で受験できるようになってますよね? 私ゎ2014年4月1日から働いて、3年目です。ケアマネの受験をするにゎ、2018年が5年目で2019年に受験が出来るということでいいんでしょうか?調べたら900日以上とも書いていて、4年目が終わる時点で900日が越えるんですが、その辺ゎどうなんですか?
質問日時: 2016/05/12 12:49 質問者: ふうぴょん
ベストアンサー
1
0
-
このような柄が細いハンガーは丈夫ですか?狭いクローゼットでも沢山かけれますか?
このような柄が細いハンガーは丈夫ですか?狭いクローゼットでも沢山かけれますか? http://www.amazon.co.jp/dp/B00XHNM398
質問日時: 2016/05/12 11:54 質問者: huhu232hu
解決済
4
0
-
ロールスクリーン
窓の多きめのロールスクリーンが必要です 140×1700です。 組合せでもokなんでお願いします。 値段あれば安めでお願いします。
質問日時: 2016/05/10 14:25 質問者: 彩20140529
解決済
1
0
-
マンションの部屋の靴箱に、物を入れたいのですが、靴箱の中は不衛生でしょうか
マンションに住んでいるのですが部屋が狭いです 靴箱が無駄にたくさんあり、物がたくさん入るので、入れたいのですが不衛生でしょうか? 靴は入れてません。 食器を入れたいのですが汚いですかね? 使うときに洗えば問題ないでしょうか
質問日時: 2016/05/09 22:07 質問者: Kopporan
ベストアンサー
1
0
-
クローゼットを探しています。
引き戸のクローゼットを探しています。寸法に合う希望のタイプがインターネットでも探せません。どなたか詳しいかたおられたらご紹介、アドバイスをお願いします。 配置のスペースは 幅121センチ (設置の余裕を見て、118~120が良いです。) 奥行60センチ (設置余裕を見て、57~58ぐらいが良いです。) 高さ229センチ(上段に開き戸の高さ調節できるボックスタイプが良いです 120だと3戸ぐらいになるようです。) 色は白の光沢のあるものが希望です。 下の段は3~4段のチェストになっていて、左右にそれぞれ引出が付き、合計6~8の引出。 中段はクローゼットで120センチ以上で引き戸タイプ(60センチ、60センチ程度) 上段は上で述べた高さ調節できるボックスタイプで30センチ程度 としたい。 中段は、クローゼットで120センチすべて吊るせるようにしたい。 上段は、カバンなどを入れる。 下段は、チェスト型でたためる服を収納する。 このような商品を探しています。ニトリやシマホで聞いて探しましたがなかなか取扱いの商品がなく、インターネットでも見ましたが、上段の高さ調節ボックスがなかったり、幅が100までだったりと なかなか商品が見当たりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/05/08 10:42 質問者: harinezumi_tarou
ベストアンサー
2
0
-
解決済
4
0
-
自宅で焼き肉などするとテーブルの上が油でべたべたになります 皆さんは何か対策していらっしゃいますか
自宅で焼き肉などするとテーブルの上が油でべたべたになります 皆さんは何か対策していらっしゃいますか?
質問日時: 2016/04/26 19:14 質問者: かほる
解決済
3
0
-
フローリングの問題
一人暮らしを始めたばかりの者です。 よく、フローリングはへこむと聞きますが本当ですか? 賃貸マンションで築23年です。 今とりあえず家具の下にはそれぞれカーペットみたいなのを敷いているのですが、他の部分はフローリングのままです。 よく見ると擦り傷や、住む前からあったへこみ(なんかを落としてついたような傷)があります。 へこむフローリングだったら全体にカーペットを敷くか、ジョイントマット?を利用しようかなと考えています(今は家具ごとに違う、小さめのカーペット等を使用しており、色や柄がバラバラ)。 でも部屋の大きさのカーペットとなるとお金もかなりかかりそうですし、フローリングの方が掃除等が楽なので、本心としてはフローリングのままがいいなと思っています。 賃貸マンションなので勝手に床に細工することはできません(^^;; フローリング柄のシールを貼るというのも粘着が残ってしまうことが考えられるのでだめです。 板とかは切る場所がなく、ホームセンターなどで切ってもらっても免許がないので家まで運ぶ手段がありません。 気にしている部分は ・なるべくフローリングかフローリングっぽい感じにしたい ・費用は安く済ませたい(1万以下くらい…) ・ネット購入可能 ・賃貸マンションであること です!! アイディアがあれば教えてください!!
質問日時: 2016/04/26 00:18 質問者: xxx2022
解決済
1
0
-
アイリスのスチールラックを洋服収納等に使いたいのですが・・。
子供達や自分達の洋服を畳んでしまうという作業が面倒になった為、洗濯後ハンガーのまま掛けられるようにスチールラックの購入を考えています。 そこで質問なのですが・・ ①畳の部屋に設置する場合、キャスターを付けて意味がありますか?(大きなキャスターでも走行時の耐荷重が80kなので、畳のように少しへこむような場所でキャスター機能が使えるのかが気になっています。) ②フローリングの部屋でキャスターを付けた場合、80k以上でも動かす事は可能ですか?(スチールラック自体も重さがあるのに、そこへ大量の洋服をかけたり荷物を置いてしまったら80kは超えてしまうと思うので・・。ちなみに以前通販で購入したプラスチック製の大き目なキャスターの付いている洋服収納はキャスター部分がつぶれてしまって動かなくなってしまいました。) スチールラックは幅90cm高さ180cm奥行45cmの物を購入予定です。
質問日時: 2016/04/22 15:31 質問者: mkmomo
ベストアンサー
2
0
-
社会人の自己学習について おはようございます! 皆さんに質問です! 社会人になってから勉強に目覚め
社会人の自己学習について おはようございます! 皆さんに質問です! 社会人になってから勉強に目覚めて独自にセミナーや専門学校に通っているという方はいらっしゃいますか? ここでの勉強というのは、会社で受験を義務付けられている資格などに対する勉強は含みません。(ただ、将来的に仕事に活かせる可能性もある、というのはありです!直近一年は使わないだろうなーというものは含めてください!) そういった方がいらっしゃったら、是非その内容と、投資金額も教えていただければと思います(*´∀`) よろしくお願いします!!
質問日時: 2016/04/22 08:37 質問者: NieBlue
ベストアンサー
4
0
-
jwcadで開発行為の図面が書けますか
田舎町の一級建築です。建築はJWCADで描いていますが、今度お得意様から「開発行為」を依頼されましたが申請に必要な諸々の図面(構造図・測量図など)をJWで描けますか? なにしろ未経験なので困り果てております。アドバイスください。
質問日時: 2016/04/19 07:00 質問者: harukanaru1
解決済
1
0
-
キッチンの上手な収納
添付画像のようなキッチンで、幅2100mmです。 (画像のものは2700mmですが扉と引き出しの構成は同じ) とりあえず適当になんとなく調理器具などを使っている状態ですが、 使い勝手のよう収納について参考になる情報がありましたら教えて下さい。 収納グッズの紹介というより、全体的な収納イメージなどを知りたいです。 本でもwebサイトでもブログでも良いので。 お願い致します。
質問日時: 2016/04/17 17:33 質問者: zongai
解決済
1
1
-
部屋の騒音?防止方法
一回の子供部屋の窓が隣の家のリビングに近接しています。我が家の窓から隣の家の窓まで焼く1.6mくらいの間隔です。子供が部屋で結構騒いだりするので、声や物音が隣の家に響いてると思うのですが、隣人は年配の夫婦で特になにも苦情的なことはおっしゃいません。でもやはり子供への注意も必要なのですが、気になります。方法として、我が家の窓60*90cmの全体に発泡スチロールの板?を張って隠ぺい状態にしようと思うのですが、効果はあるでしょうか?何か方法があればご教示願います。
質問日時: 2016/04/10 11:57 質問者: joyobassclub
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
建築士取得の為に…
私は現在、インテリアコーディネーターの資格取得及び建築士取得し建築業界への転身を目標に日々勉強している者です。 ですが 現在の職種、学歴を含め建築とは無縁の業界におります。つまりは勉強などと言っていますが完全に独学による途方の無い挑戦です。 ここでひとつ疑問になったのが、インテリアコーディネーターを取った後に、建築士…と思ってはいても実務経験という壁にぶち当たります。 ホームページ読んでいても理解しにくいというか… この実務経験とはインテリアコーディネーターとして就職した会社でもカウントに入るのでしょうか? 建築事務所、デザイン事務所、求人が絞れなくて困っています。やはり転職をするにあたり意味のある転職をしたいと思っております。 どうか、ご教授頂ければと思います。
質問日時: 2016/04/01 12:05 質問者: JUDAS
ベストアンサー
1
0
-
こんな感じでドアに額を飾りたいんですが出入りする度に額が動いてしまいますか?またしっかり固定する方法
こんな感じでドアに額を飾りたいんですが出入りする度に額が動いてしまいますか?またしっかり固定する方法ありますか?飾りたいサイズはa2です。
質問日時: 2016/03/29 07:34 質問者: まさと20160317
ベストアンサー
3
0
-
このサイドテーブルを白にしたいんですが、どうゆうところに頼めばいいですか?またいくらくらいかかります
このサイドテーブルを白にしたいんですが、どうゆうところに頼めばいいですか?またいくらくらいかかりますか?塗り替えると木目がなくなってしまうんでしょうか?
質問日時: 2016/03/28 22:11 質問者: まさと20160317
解決済
3
1
-
遮音カーテンは効果がありますか?
遮音カーテンという商品がありますが、 普通の片面で2000円程度のカーテンと比べて、 防音の効果はあるのでしょうか? 少し外からの騒音がきつい所に住むことになりまして、 少しでも音が減ればと購入を検討しています。 実際使われている方、 使ったことのある方、よかったら教えてください。
質問日時: 2016/03/21 00:59 質問者: altelroom
解決済
1
0
-
カーテンについて
息子の下宿の準備で昨日カーテン購入しました。 長さ(高さ)を事前に図って2m5cmくらいだったので、高さ調整を使えば何とか なるだろうと思い、2m10cmを購入しました。 設置しましたが、裾が床についてしまうので 高さ調整を使いました。が、、 最大まで引き上げても あと3cm程度床についてしまいます。 何かカーテンが床につかないよう、うまく高さを調整する方法 教えていただけませんか? ご教示いただければ幸いです。
質問日時: 2016/03/20 08:10 質問者: hidekishihide
ベストアンサー
3
0
-
本棚をテレビ台としても使いたい
皆さん、こんにちは。 本棚をどこに置くか考えている内に、テレビの上の空間がもったいないと思い、テレビ台を処分して本棚にテレビが置けないか検討しています。 イメージとしては画像左のようなものを考えています。 ここで気になっているのは、転倒防止についてです。 幅木があること、本棚の後ろは電源コード等が通ることを考えると壁にぴったりくっつけることはできないと考えています。そのため、転倒防止は棚の下に入れるタイプ(画像の右)で考えているのですが、イメージ通りだと上部の方が重くなり安定するのかなと心配しています。 壁とくっつけることはできませんが、やっぱり天井と転倒防止棒で固定した方が安定するのでしょうか? もし同じようなレイアウトをしているという方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/03/17 12:34 質問者: k9152027_1
ベストアンサー
2
0
-
集会所を建築する場合、一般的な建築費はいくらぐらいですか?
建築面積120㎡、平屋、フローリングのホール約60㎡(小+中分割使用)、残り60㎡にトイレ、事務室、物置等共用部分です。
質問日時: 2016/03/10 10:55 質問者: ykanzawa
ベストアンサー
1
1
-
宅建資格の学習にて
宅建資格の学習をしている者です。 法令上の制限の分野で 問 「市街化調整区域内の開発許可を受けた開発区域以外の区域内においては、都市計画事業の施行として行う建築物の建築については許可が不要である。」 に対し解答は○となっていますが、上記の場合知事の許可がなければ、建築行為はできないと思うのですが、何か誤認はありますでしょうか? またそもそも開発行為とは 1、建築物を建てる目的で土地を造成等すること(1つのこと) 2、土地を造成かつ建築すること(この2つをすること) 1,2どちらが開発行為の定義として適当なのでしょうか? 以上2点お手数ですがよろしくお願いします。
質問日時: 2016/03/04 06:14 質問者: izumi00375666
ベストアンサー
1
0
-
イイ部屋にしたい!!
私の部屋は、六畳なんですが、ドアを開けて入った奥の右側に大きな窓が1つと、 ドアから真正面ぐらいのところに、小さめの窓が1つあります。 どうにか、部屋を広く、きれいに見せるレイアウトはありませんか? ちなみに、家具は、ざっくり言うとベッド(シングル)と学習机と丸い低めのテーブルです。 説明がわかりづらいとは思いますが、よろしくお願いします!
質問日時: 2016/03/02 16:30 質問者: ぷくぷくもち
ベストアンサー
1
0
-
出窓を飾るなら?
観葉植物以外で、出窓を飾り付けしたいのです。 窓の枠は白です。 今はセリアで買った小瓶を並べていますが、もう少し何かないかな?と。 皆様のご意見アドバイスを参考にさせてください。
質問日時: 2016/02/27 15:00 質問者: 蓮香41
ベストアンサー
2
0
-
欲しいカーテンの長さが微妙なのですが、どうすれば良いと思いますか?
自宅のカーテンつけるところのサイズは横180センチ縦180センチです 欲しいカーテンが サイズ:(幅)100×(丈)133cm・178cm・200cm 2枚組 です 178を買ったほうが良いのか200センチを買ってクリップででも留めれば良いのか どうするのが良いと思いますか?
質問日時: 2016/02/25 17:33 質問者: Kopporan
ベストアンサー
1
0
-
フローリングに強力瞬間接着剤をこぼして除光液で拭いたら色落ちして白くなってしまいました。
接着剤が固まって剥がれません(5センチ程度)とるためには、どうすればよいでしょうか? 又、焦って除光液で拭いたら白くなってしまいました。床は明るい色(ナチュナル)のフローリングです。アドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2016/02/23 12:46 質問者: たらこまさ
解決済
3
0
-
厚みがあり座高上げてくれる、椅子の上に乗せて使うクッション教えて
試験で使う机と椅子が大きい人向けのようで、座面と机の天板まで距離がありすぎて自分が使うと肩が上がった状態になるし、問題も見づらいので、座高まあまあ上げれるクッション探しています。 おしえてください。
質問日時: 2016/02/19 03:39 質問者: JangWooYoung
解決済
3
0
-
防火区画(高層区画)の防火設備の規定
建築法規の勉強をしているのですが,わからないとこが有りますので,教えてください。 (手元にある参考文献を見てもわかりません。お手数をお掛けしますが,宜しくお願いします。) 建築基準法施行令第112条14項1号に関してです。 ここの内容を要約すると同条1項から5項,第8項,第9項,第12項に規定する防火設備(特定防火設備)の構造が細かく書かれてあります。 そこで質問なのですが,上記条文中で対象となっていない項については防火設備(特定防火設備)に関して構造の縛りが無いのでしょうか? それとも他の条文で縛りが有るのでしょうか? 例えば,令第112条6項とか7項で言いますと,この2項に書かれてある内容は内装の仕上げと下地を不燃材料等にした場合,区画面積を5項より大きくできますよ。ってことだと思います。 普通に考えれば,この6項と7項の基本となる5項に関して防火設備の構造が縛られているため,6,7項もそれに準じた構造となるべきだと思われますが・・・14項1号にはこの2項目が含まれていないのです。どういうことでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/02/18 18:33 質問者: nicheroni
解決済
1
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報