
皆さん、こんにちは。
本棚をどこに置くか考えている内に、テレビの上の空間がもったいないと思い、テレビ台を処分して本棚にテレビが置けないか検討しています。
イメージとしては画像左のようなものを考えています。
ここで気になっているのは、転倒防止についてです。
幅木があること、本棚の後ろは電源コード等が通ることを考えると壁にぴったりくっつけることはできないと考えています。そのため、転倒防止は棚の下に入れるタイプ(画像の右)で考えているのですが、イメージ通りだと上部の方が重くなり安定するのかなと心配しています。
壁とくっつけることはできませんが、やっぱり天井と転倒防止棒で固定した方が安定するのでしょうか?
もし同じようなレイアウトをしているという方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
数日前に大型ラックを購入しました。
本棚として上の方の2段を文庫本の収納としましたので、上部が重く
なっています。
耐震性を良くするためL型金具を使用して大型ラックを壁に固定し
ました。
壁にL型金具①を購入して本棚と壁に木ネジにて固定する方法を
お勧めします。
次のように工作すると良いしょう。
なお、図解を貼りつけましたので参考にして下さい。
1)L型金具①を壁に押しつけた状態にしてから木ネジ②にて本棚に
ネジ留めします。
2)この状態から木ネジ③にてL型金具①を壁にネジ留めします。
・壁の材質によりますが、石膏ボードの場合は下地の合板に届く
長さの長い木ネジを使用します。

No.1
- 回答日時:
下に差し込むタイプは僅かに倒れにくくするためのもので
天井や壁に固定する補強に比べたら明らかに弱いです。
棚板の厚さやTVの重量がわかりませんが、棚板は耐えられますかね?
両サイドにダボで支えるだけでは歪むのではないかと思います。
choco_jijiさん回答ありがとうございます。
やっぱり下に差し込むタイプは弱いですか・・・
補足ですが、購入を考えている本棚の棚板の厚さは25mmで耐荷重は30kgだと書いていました。なので、歪むことはないと思っています。
(間違えて質問の補足に書いてしまいました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビ壁寄せスタンドの転倒防止方法は? 1 2022/04/17 23:11
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- 家具・インテリア 凄いくだらない質問ですが、家具にキャスター付けるかここ数日凄い考えていて… 今新しい部屋で、たまたま 5 2023/03/25 08:44
- 超常現象・オカルト 怪奇現象みたいなものに最近悩んでます。 5 2022/07/22 02:13
- DIY・エクステリア DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら? 10 2023/07/10 06:51
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 風水 神棚の置き場所をアドバイスお願いします。 7 2023/07/03 16:49
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
繊維壁の上に直接化粧板を張り...
-
トースターの後ろの壁
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
ガステーブル用の防熱板が欲し...
-
吊戸棚を石膏ボード上からLGSに...
-
学校祭で、壁にかなり大きくて...
-
【写真あり】 不要なガス乾燥機...
-
エアコンの室内機がグラグラす...
-
ダクトレールのネジ以外での取...
-
金属サイディングの見切りです...
-
戦争映画・軍隊にくわしい方教...
-
内側に壁を作ろうと思います。...
-
A4の強力な両面テープを教えて...
-
コンクリート釘の打ち方
-
柱に釘を打ってはいけないので...
-
石膏ボードの耐荷重について教...
-
コンクリートアンカーの空回り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
薄いベニヤ壁への棚等の取付け...
-
二口ガスコンロを購入しました...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
30cm四方ほどある換気扇の穴を...
-
ガスコンロの横に防熱板を置か...
-
繊維壁の上に直接化粧板を張り...
-
トースターの後ろの壁
-
石膏ボードの切り口の処理に使...
-
ガステーブル用の防熱板が欲し...
-
吊戸棚を石膏ボード上からLGSに...
-
A4の強力な両面テープを教えて...
-
学校祭で、壁にかなり大きくて...
-
【平らな壁に長物を立てかけた...
-
インターホンを玄関の壁に…
-
本棚をテレビ台としても使いたい
-
エアコンの室内機がグラグラす...
-
金属サイディングの見切りです...
-
PF管でのアスロック壁防火区画...
-
壁から5cm程のところを、板で覆...
-
壁掛け液晶テレビについて
おすすめ情報
choco_jijiさん回答ありがとうございます。
やっぱり下に差し込むタイプは弱いですか・・・
補足ですが、購入を考えている本棚の棚板の厚さは25mmで耐荷重は30kgだと書いていました。なので、歪むことはないと思っています。