アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

築50年の家の繊維壁が剝がれてきていますので、この繊維壁の上に直接ホームセンターで販売されている化粧板を張ることは可能でしょうか。
画像の赤枠 柱と柱の間幅80cm 高さ最大で2m50cm ここに貼りたいのですが、繊維壁の下は土壁が見えてますが 板を止めるビスが何処に打てるかは 私には分かりません。 それと、反対側の壁も繊維壁です。(部屋側)

ビスが打てた(黒丸)事を仮定して、板の四方(赤線)に止め板(1cm角) を打ってさらに固定したいです。
① 土壁の中にはビスが打てるような胴縁が入っているのでしょうか?
② 入っていれば、何処に入っているか確認する事は出来ますか?
③ 板回りに打つ1cm角の木でお勧めは有りますか? (土壁と柱のつら面とは1cm以上の段差が有る)

素人的に考えたのですが、皆さんから見て「これは出来ない」のでしょうか。
見た目はあまり気にしませんので、ビスが見えていても問題ないです。
アドバイスお願いいたします。

「繊維壁の上に直接化粧板を張りたい。」の質問画像

A 回答 (5件)

築年数と両面同じ壁、から想定するに、No.3さんの回答が壁の中身として一番可能性が高いです。



貫:これが水平方向に鴨居の高さまでに3本と想定(天井際にもう一本)。

竹小舞:貫に対して片面に竹を2cm程度の幅に割ったものを4cm程度のピッチの枡目に組んだモノが取り付けられている。

土壁:竹小舞の隙間に押し込む形で土を固定させ、両面を均している。
壁厚は4〜5cm程度になる。

化粧壁:漆喰や砂壁で表面を塗り仕上げている。

ということで、これに黒丸のビスが効いたということは、小舞に刺さっている可能性は高い。

足元、腰高、鴨居付近、天井際にある貫にならビスは綺麗に効きます。
ただし、柱が10〜12cm程度の場合は、貫は15mmのケースが多いので、長すぎては裏面にビスが飛び出ます(壁の厚さを測る)。

4辺に角材を打ち付けて下地とする場合、壁に下地が入らないと化粧板はペカペカですから、それに対策するために中央にも下地が必要ですが、壁紙あまりキレイに塗られていないので、下地材の厚さが選定できません。
そこが難しいですが、ペカペカしないために部分的に木片を入れておくことで程々に納まります。

ただ、化粧板に250cmのモノは無いのではないでしょうか?
そうするとジョイント部の納まりを考えなければなりません。
難易度が上がりますね。

個人的に質問するレベルのスキルということなら、No.1の方の回答にちょっと出てくる「大壁」。
柱の廊下面に化粧板を張る(貼る)のが、作業としては逃げやすい(難易度低め)です。
これで廊下の幅が全面同じになりますが、当然狭くなります。
しかし下地は柱面から壁面までの厚さのものを両側の柱側面に留めることで作業は進められます。
「繊維壁の上に直接化粧板を張りたい。」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。   構造的に詳しく書いていただいてますので素人でも壁の作りが分かって作業するのに大変助かります。

質問の仕方が悪くて誤解を与えた部分が有った事をお詫びします。 ビスは仮定の話で実際止めたわけではありませんが、皆さんのアドバイスからしても不可能である事が分かってきました。

こうして皆さんのアドバイスを頂くことによって mocmocさんの一番最後の方法が妥当だろうという認識です。 化粧板もどれだけのサイズが販売されているか確認してませんので確認します。
本当に分かり易く説明していただき有難うございました。

お礼日時:2024/01/01 17:37

化粧板については、一般的には


一番スタンダードなのは、91×182cm
それ以外は、約91×243cm、60×243cm等が考えられます。
これらは取り扱う店によって変わりますから、他の寸法がある可能性もあります。
また、化粧板については「壁紙を貼ったもの」というタイプのものもあり、これは長辺側は紙が巻き込まれていて、隣り合わせて貼っても端面が隠せる利点があります。

結果として入手できるもので納め方や工程を決めることになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

化粧板についての情報親切に有難うございます。
お店で違うみたいですので三が日が終わったら実際の店舗ホームセンターで確認したいと思います。  本当にありがとうございました。

お礼日時:2024/01/02 17:33

➀相当に古い家屋のようですから、土壁の内部は竹と藁縄が


使用されています。また幅が狭いので胴縁は使用されている
事はありません。

②胴縁の有無を確認するには、ホームセンターでセンサーを
買えば直ぐに分かります。安くて3000円、高くても1万
円弱です。

③内部が➀で書いた通りであれば、土壁を全て落としてから
胴縁等で板を固定出来る事をしなくてはならない。
ただ横に柱等が見えるので、土壁を取り除かずに板を固定す
る事は可能。ただ見た目が悪くなるのは我慢しよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。  築50年は経過していますので、壁の中にはビスが打てる木は入ってないみたいですね。
土壁を落としての作業は私にとっては難しいと思いますので・・何とかならないかと思案中です。  知らなかったセンサーの情報もありがとうございます
。   アドバイス有難うございました。

お礼日時:2024/01/01 17:19

右、左共に下地は入っておりません。



なので、、、

①.柱内側四方に枠を着ける。
②.そこに化粧べニアを貼りつける。

か、、、

①.化粧べニアを壁に付ける。
②.四方の隅を枠で押さえる。

かどちらか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。  壁に直接は無理なんですね。
教えて頂いた最初のやり方が仕上がりとしては良い様に思いますのでまた検討してみて出来そうであれば挑戦したいです。
有難うございました。

お礼日時:2023/12/31 16:44

>① 土壁の中にはビスが打てるような胴縁…



[土壁]=[小舞壁] で間違いなければ、ありません。
あるのは間隔の粗い「貫」が横方向にあるのと、縦方向には45センチ間隔で「間柱」だけです。

ネットの画像をコピペするのは著作権に触れますので、下記URLを見てみてください。
このURLでは「貫」のことを「胴縁」と称していますが、柱の臍 (ほぞ) が大きく触ればぐらぐらするようなもので、板を張るための下地にはなりません。
https://www.lixil.co.jp/reform/yougo/sekou/gaihe …

>② 入っていれば、何処に入っているか確認する…

千枚通しを突き刺してみればよいのです。

>(土壁と柱のつら面とは1cm以上の段差が有る)…

その段差を利用して下地を作り、化粧板は柱を覆い隠すように貼るのです。
これを「大壁」といいます。
柱より壁が引っ込んでいるのは「真壁」ね。

>皆さんから見て「これは出来ない」の…

DIY としての難易度は高い方といえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。   画像から壁に胴縁が入っているようですが、ビスを止めれるような強度が無いみたいで不可能と言う事が分かりました。

素人的に簡単に壁に直接貼れないかと考えていたのですが・・下地を作る方法しか無いみたいですね。  いろいろ勉強してみます。 有難うございました。

お礼日時:2023/12/31 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A