第1弾は趣味Q&A!
宅地建物取引主任者(宅建)のQ&A
回答数
気になる
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
宅建難し過ぎませんか 過去問さえできれば合格できるレベルならいいのに
宅建難し過ぎませんか 過去問さえできれば合格できるレベルならいいのに
質問日時: 2022/09/11 12:49 質問者: たたてたあ
ベストアンサー
1
0
-
宅建業法で満点に近い高得点を取る勉強方法は?
宅建業法が本番だと5割から7割の正解率です。過去問だと9割以上なのですが初見問題が出るとどうしても・・・ 真っ先に解くので、緊張したり頭が真っ白とかふわふわしているのもありますが、個数問題の中ですごく簡単な問題が混じっているとひっかけとも思ってしまいます。問題集の解答を覚えているののありますが、どうやって高得点をあげているのですか? 出題頻度の高い部分だけ集めた厳選の「一問一答」のみだと、4択問題で知らない問題が出て焦ります。4択問題だと、出題頻度の少ない問題も混じっていて、ひっかけも多数あるので、かなり膨大な量になります。どうやって高得点とるのでしょうか・・・ 今実践中の学習ですが、 ①テキスト読み、厳選された一問一答で問題を解き、解説を読みます。 ②解説読んで分からなければテキスト読みます。 宅建業法の全問進めていて全部終わったら、また最初からですが、ここで4択問題を使うと一問一答に出なかった問題が多数でます。 それでも全然回答できないわけでは無いのですが、ここでは厳選一問一答の問題があるので解凍できます。 ただこれが本番になると厳しいと思っています。『こんな問題だ出るだろう、ここが出そうだ』という予測が必要でしょうか?(だとしたら余裕のない自分には厳しいです) それとも予想問題を解くしか無いのでしょうか?
質問日時: 2022/09/09 10:17 質問者: sistein
ベストアンサー
4
0
-
宅建資格取得において最も有効な教材はなんでしょうか?
実務経験なしです 宅建資格を取得したいとおもってます 有効的な教材やテキストを探してます ユーキャン:63000円 スタディング:14960円 などリスニング主体で考えてます どの教材が一番漏れがなくいいでしょうか? またすでに宅建資格をお持ちの方はどのように勉強されましたか よろしくおねがいします
質問日時: 2022/09/06 09:44 質問者: giveme2
解決済
1
0
-
宅建でわからないことあります これの正解が丸なんですけど、 これってなぜ丸なのですか?Bに20万円と
宅建でわからないことあります これの正解が丸なんですけど、 これってなぜ丸なのですか?Bに20万円とは、べつに毎月10万円以内をわたしてるような文章に感じるのですが
質問日時: 2022/09/05 17:35 質問者: 7181920
ベストアンサー
2
0
-
宅建の過去問を解きまくっているのになかなか正解できません なぜですか?
宅建の過去問を解きまくっているのになかなか正解できません なぜですか?
質問日時: 2022/09/05 17:08 質問者: たたてたあ
ベストアンサー
2
0
-
店のオープン日は誰に聞くのがいいですか?
だいたいはわかってるんですが、ピッタリの築年月を知りたい 今建ってるものの築年月 ❶シダックス ❷パチンコABC 店に聞くか、市役所都市計画課か 過去に建ってたものは、図書館の古い地図を見たり、それでも無理なら、その土地の登記簿を買うしか無さそう ちなみにその質問も載せたのでよかったらお願いします https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13115589.html 質問者のみ補足コメントをつける
質問日時: 2022/08/27 17:55 質問者: にくぼし
ベストアンサー
3
0
-
宅建の予想問集、一冊だけ買おうと思うのですが何が良いんですか?
毎日が不安でなりません。宅建の予想問題、何を買えば良いのでしょうか?
質問日時: 2022/08/24 21:36 質問者: sistein
ベストアンサー
4
0
-
宅建資格取得について教えて下さい
宅建資格について以下教えて下さい ①60代ですが宅建資格を取ることはできますでしょうか?大卒ですが不動産の営業経験等はありません。 ②通信講座などを使いたいのですがどこのものが一番ベストでしょうか?現在はユーキャンなどを考えてます ③取得までどのくらいの勉強期間が必要になるでしょうか? よろしくお願いします
質問日時: 2022/08/23 14:45 質問者: giveme2
解決済
2
0
-
ずばり 大東建託 東建コーポレーションは、何故に 儲かる?? 未だに 問題なし…とされる?? しかも
ずばり 大東建託 東建コーポレーションは、何故に 儲かる?? 未だに 問題なし…とされる?? しかも 未だに賃貸で稼げるような 話にのる??
質問日時: 2022/08/11 22:39 質問者: harunasaku
ベストアンサー
1
1
-
宅建の学習 テキストを読み一問一答の過去問を解く、これを続けてるのですが成果が分らずにいます
何回か不合格でそれなりの知識があるのですが、改めて学習し直しています。 原点に返って、①購入したテキストを読み、②その後に問題集(分野別の一問一答式問題集)を解き、①と②を進めています。 睡眠時間削って眠くて限界までやって寝るのですが、翌日は朝からボーっとしていて寝不足のまま仕事して、夜になったらまた昨日学習した②の問題をやってから、また①と②を進めます。 今までと違うのは最初にテキストを読む作業でして、これまではテキストは辞書のように使い、読み直したテキストで新たな発見があるので、たまたま過去問を正解できていたのかもしれません。 ただ私の場合は不合格ばかりで学習での「正解」が分からないのです。この方法で大丈夫でしょうか?
質問日時: 2022/07/29 10:43 質問者: sistein
ベストアンサー
1
0
-
宅建で模試や予想問題も周回した方がいいのでしょうか?
宅建で過去問を周回するのが合格の秘訣と聞きます。同じところは出ませんが周辺知識など出てきま す。だからこそテキストは重要だそうですが、でもさすがに出尽くしてるような気もします。 そこで思ったのですが、TACの全国模試や市販の模擬試験は周回した方が良いのでしょうか? 一回解いたら終わりでしょうか?
質問日時: 2022/07/26 22:18 質問者: sistein
ベストアンサー
2
0
-
宅建の資格って今まで勉強したことない人間だと通信で何年くらいかかりますか? 働きながらなら三年あれば
宅建の資格って今まで勉強したことない人間だと通信で何年くらいかかりますか? 働きながらなら三年あればいけますかね?
質問日時: 2022/07/24 17:21 質問者: クリップ356
解決済
1
0
-
もうすでに宅建が不安でなりません。問題集を追加すべきでしょうか?
毎年、宅建が近づくと眠れなくなったり急に不安になったり、頭から離れなくなります。夏と秋は宅建でモンモンと過ごし不合格で年内まで猛烈に落ち込み、春から頭に浮かぶも体が動かず、それでいて今のような時期に不安になります。 仕事も家事もリハビリも育毛もローンもいろいろ抱えてますが、動画などでやる気は維持していますが、一人になると不安になります。寝たらもう目が覚めないんじゃないかとか、異世界にいるんじゃないかとか。 夜中に何度も起きてしまい、誰ともトラブル起こしたくないので極力人との接触も避けたりします。 何度も不合格ですが記念受験とかでなくいつも全力でやるのですが、それでも及ばずにいて通信も過去に2回やってもダメ、独学の方が点数良くて、ウェブやアプリなども活用しています。 最大の問題は若いときに学習を身に付けずいて勉強方法が分らず、それでいて独学で何年もやって、成果の出ない独学を身に付けてしまったのです。 それでいて試験当日は頭がふわふわしてしまい、試験中にここまでたどり着いたと安心してしまうのです。全問埋めて感想とも安堵してしまいます。 この不安は合格しないとずっとこうなってしまうのでしょうが、それでいて今年こそが合格したくて市販(史上最強の宅建士)のテキストと問題集をやっていますが、今は他にも「解説がある令和3年問題集を収録してあるの一問一答のトリセツ」と「有名な講師の2択問題集」を買い足した方が良いのかとか思ってしまいます。 問題集の買い増し、これは有効なのでしょうか?
質問日時: 2022/07/21 10:55 質問者: sistein
ベストアンサー
2
0
-
A・B 間で売買契約が結ばれた場合において、定められた期日までに買主 A がその代金を支払わなかった
A・B 間で売買契約が結ばれた場合において、定められた期日までに買主 A がその代金を支払わなかったときは、売主 B は、つねに、改めて支払いの催促をせずとも直ちにこの売買契約を解除することができる。 この記述は正しいですか?誤っていますか?
質問日時: 2022/07/15 16:38 質問者: ccff2021
解決済
2
0
-
本音と建前使い分けず、本音だけで世渡りしたりビジネスのやり取り、プライベートでも、、
建前と本音、使い分けるのめんどくさい時、どうしてます? 正直に言ったら事が進まない時、オブラートに包まず、、、 などなど、、 どうされてますか?
質問日時: 2022/07/13 14:10 質問者: hectopascal
ベストアンサー
1
0
-
宅建の勉強方法で、机に座って学習とスマホで学習、どちらが効果ありますか?
なんとなく机に座って過去問をたくさん解く方法が勉強らしいですが、アプリで手軽に学習も魅力です。宅建は、インプットとアウトプットが多くありますが、効果はどちらが高いですか?
質問日時: 2022/07/13 00:54 質問者: sistein
ベストアンサー
1
0
-
宅建の過去問10年分とか聞きますが、最近は過去7年、過去5年に予想問題とも聞きます。 5年連続で不合
宅建の過去問10年分とか聞きますが、最近は過去7年、過去5年に予想問題とも聞きます。 5年連続で不合格の自分にはどんな勉強したらいいかわからずにいます。 過去最も合格に近かった学習は分野別過去問を3回繰り返し、予想問題を一回だけやりました。あと一点に泣きましたが、この学習に効果があったのかは未だに結果が出ていないのでわかりません。 今はどんな学習方法が良いのですか? 賃貸経営管理士は41点で合格しました。
質問日時: 2022/07/12 16:30 質問者: sistein
ベストアンサー
3
0
-
無権代理人に対する責任追求権について質問です。 相手方が善意有過失だが、無権代理人が悪意の場合に無権
無権代理人に対する責任追求権について質問です。 相手方が善意有過失だが、無権代理人が悪意の場合に無権代理人に対して、契約の履行または損害賠償の請求をすることができるとありますが、この時の無権代理人の悪意とは具体的にどのような意味なのでしょうか?
質問日時: 2022/07/05 01:13 質問者: ニンジンサワー
ベストアンサー
1
0
-
「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない
不動産関連の仕事は未経験でしたが、「宅建士」の資格を2年がかりでとりました。私は61歳なのですが、「定年後に取ると有利な資格」などといったサイトを何度も見て、「宅建士」に決めました。ところが、いざ、宅建士を対象とした仕事を探しても門前払いでした。未経験で60歳過ぎの宅建がらみの求人はありませんでした。以前、学習塾の講師をしていたことから、宅建講座などの講師の道もあるかもしれない、と応募したのですが、年齢はせいぜい、40代半ばまで。宅建士としての実務経験7年以上、といった条件がほとんどで、相手にされませんでした。求人へのアピール、努力不足とかそういう問題ではなく、入口が閉ざされていたということです。 「宅建士資格」を持っていなかったころは求人に応募するわけにもいかず、こうした実態はわかりませんでした。せっかく苦労して取った「宅建士資格」を生かす方法を知っている方にご教示いただければと思います。「現状認識が甘かったおまえが悪い」といった意見はけっこうです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/07/02 07:25 質問者: ふぁむーす
ベストアンサー
5
0
-
これまで3回、宅地建物取引士の試験に落ちてますが、
これまで3回、宅地建物取引士の試験に落ちてますが、 この7月に宅地建物取引士の受験申し込み期間なので、申し込もうか?どうしようか?考えています。 今年になって、まだ、全然、宅地建物取引士の試験の勉強をしていなかいので 落ちる可能性が高いでしょうか? 宅地建物取引士の受験申し込み をしない方が良いでしょうか?
質問日時: 2022/07/01 05:28 質問者: comet1239
ベストアンサー
1
0
-
未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について
お世話になります。 当方、ゼネコンでこの6月から営業部に異動になり、これまでは受注建設工事が主な営業でしたが 不動産業も強化していきたいという方針に最近かわり、 営業マンの宅建取引士資格の取得推奨が進められています。 自分は現在25歳で、建設業や不動産業どころか社会人としてもまだまだぺーです。 専門知識の前に、長年の経験で耳にすることもありそうな法律的な知識・用語の知識もままならない状況ですが、出来れば今年の宅建取引士試験で合格を目指したいと考えています。 ひとまず概要をザックリ理解しようと思い、超初心者向けの漫画解説本を一冊と、 より詳細の説明が記載された解説書を一冊購入しました。 漫画解説本のほうを読むとなんとんく分かった気になるのですが、 詳細の解説書・過去問をサラッと読んだ感じだと、どのように勉強したら効率がよいか途端にわからなくなります。 分からなくても過去問を解き進め、たとえば10年分の過去問の丸暗記を行えばよいか? そうして繰り返し解くうちに最初はわからなかったものの点が線となり、おのずと理解が進むものだろうか?など、まるで暗闇を手探りで進むような状態です。 まずは「合格すること」に焦点を置いたとき、残り4か月でどのように勉強を進めるべきでしょうか? アドバイスお願いいたします。
質問日時: 2022/06/10 14:38 質問者: harubo-chan
ベストアンサー
2
0
-
3回、仕事をしながら片手間に勉強して、宅地建物取引士に落ちました。
これまで、3回、仕事をしながら片手間に勉強して、宅地建物取引士に落ちました。 また、これから、仕事をしながら今から勉強しても 宅地建物取引士に落ちてしまう可能性が高いでしょうか?
質問日時: 2022/06/05 20:06 質問者: comet1239
解決済
3
0
-
「宅地建物取引士の資格が無くても良いです。応募できます。」と言われました。
宅地建物取引士の資格を取得してから 不動産営業の仕事に就こうと考えていたら 不動産営業の仕事を募集している会社に問い合わせたら 「宅地建物取引士の資格が無くても良いです。応募できます。」と言われました。 だったら わざわざ 宅地建物取引士の資格を取るまで待って、応募する必要は無いのでしょうか?
質問日時: 2022/06/02 16:47 質問者: comet1239
ベストアンサー
5
0
-
現在介護系で仕事をしています。職業訓練校にて宅建の資格をとりたいんですけど、なんで介護の資格を取らな
現在介護系で仕事をしています。職業訓練校にて宅建の資格をとりたいんですけど、なんで介護の資格を取らなかったんですか?って言われたらなんて言えばいいでしょう、、( ; ; )まとまりません…
質問日時: 2022/05/27 11:40 質問者: モエルイ
解決済
3
0
-
1級建築士事務所として仲介もやってる のってどういうことなんでしょうか?
1級建築士事務所として仲介もやってる のってどういうことなんでしょうか? 事情をおねがいします。
質問日時: 2022/05/08 14:38 質問者: qooogle
解決済
1
0
-
2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為
2004年の宅建試験合格者です。 転職したのですが宅建士を名乗れる様になる事を勧められました。その為、宅地建物取引士証の交付を受けたいと思ってます。 宅建登録実務講習、法定講習?を受ける必要があるそうですがテストがあると聞きます。 昔の話なのでテストに合格する自信がありません。 大学は法学部法律学科で民法専攻で、なんとなく受験して一回で合格しました。ただ、維持費用が高いので放置していた次第です。 私の様に合格後、かなり時間が経ってから宅地建物取引士証の交付を受けたい場合、皆様、勉強はどうされてるのでしょうか? アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2022/04/24 15:05 質問者: ドラッチ
解決済
1
0
-
宅建の内容について
賃貸などを紹介する不動産会社、例えばエイブルなどにいる営業の人は宅建士資格を持っていなくても、客に物件の紹介をできると思うのですが、これは他人を代理して貸借を行なっていることになりませんか⁇ それとも、貸借の取引は実際に営業所にいる宅建士が重要事項説明などを行いハンコなどを押した時に発生するものなのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。
質問日時: 2022/04/21 16:37 質問者: にゃんん54
解決済
3
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報