dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この画像の古銭はなんという名前ですか?また、流通していた時代を教えてください!お願いします!

「この画像の古銭はなんという名前ですか?ま」の質問画像

A 回答 (1件)

寛永通宝は読めました。

詳細は下の通りです。

寛永通宝(かんえいつうほう)は、日本の江戸時代を通じて広く流通した銭貨。寛永13年(1636年)に創鋳、幕末まで鋳造された。

小判は、万延小判かな〜と思います。江戸時代最後の小判です。万延小判(まんえんこばん)とは万延元年4月9日(1860年5月29日)から鋳造が始まり翌4月10日(5月30日)より通用開始された一両としての額面を持つ小判です。
財政の苦しかった、徳川幕府は、小判の質を落として薄く伸ばしていたんですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!