
2歳の息子ですが、夜になるとハイテンションになり、
寝るのも11時くらいで困っています…
7:30起床
14:30から17:00お昼寝
22:00寝室に移動・絵本
22:20電気を消す
23:00就寝
お昼寝はあまり好きではないようで、
どうしてもこの時間になってしまいます。
夜は21時頃からテンションが高く、
これがいちばん困っています。
照明は暗くするようにしていますが、
どうしてもテンションが下がりません。
テンションを下げる工夫や
早く寝るための工夫がありましたら、
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
昼寝が遅い気がします。
私は3時に起こします。9時には寝てくれます。
お風呂を就寝1時間前、食事は軽め、糖分は午後5時あとはあげない。くらいしか思い付かなかったです
No.10
- 回答日時:
はじめまして!
同じく2歳の娘がいます(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
来年1月で3歳になります!
イヤイヤ期真っ最中で
大変な時期ですね(。>﹏<。)
生活リズムに少し
気になったのですが
みなさんがおっしゃる通り
お昼寝が長いんだと思います(。>﹏<。)
うちもたまに一緒に娘と
お昼寝してアラームかけ忘れ
一緒に三時間くらい
寝ちゃったことがあるのですが
その日は、元気で体力が
有り余りなかなか寝ないです!
そんな日は、諦めて
娘に付き合いますが( 笑 )
でもお昼寝が二時間程度だと
夜9時すぎくらいには
寝てくれます(*゚v゚*)
7時半起床なら
昼食を食べ終わり休憩してから
13時までに寝室に行って
そこで寝ても寝なくても
15時くらいには起こす!
と言ったリズムを作ると
良いかもですね!
そしてお昼寝は長くても
二時間程度!
と決めて、子供のお昼寝中に
お母さんも休憩したいと
思いますので
14時に寝たなら16時に
起こす!でも良いと思います!
天気の良い日は日中
外遊びをたくさんして
疲れてもいましょう!笑
今もされてると思いますが(´⸝⸝•ω•⸝⸝`)
後はお昼寝が嫌いとの
事ですが、うちも昼食を
終えた後必ず、
「お昼寝いややぁ!!」
と怒りだします( 笑 )
うちのやり方ですが
お昼寝の前も夜寝る前も
童話などのお話をしてやってます!
寝る前の儀式みたいなもの
ですね( 笑 )
「お昼寝しよう!」じゃなく
「よし!今日はうさぎと
かめさんのお話をしにいこうか!」
と寝室に誘います!
最近は、「お昼寝いややぁ!」
とまだ言いつつ自分から
「今日は、桃太郎さんの
お話しよー!」っと
誘ってくれる日も
多くなりましたよ( ˶´⚰︎`˵ )
おうち遊びの時に、
絵本とかで先にお話を
説明しといてもいいかもです◎
まだまだ言葉も覚えたてで
子供自身の言葉の表現や
親からの伝え方もすごく
難しいですよね(><)
お片付けやお昼寝や
歯磨き、お風呂など
「いやだ!」と言うものは
遊びの延長線上で
誘うようにしています(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)
もちろん、質問者様も
いろいろ試されていると
思いますが( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
それでもなかなか上手く
行かないことはありますが
同じ親同士、愛するわが子と
一緒に成長していきましょう!
応援してます( 。•̀_•́。)
No.9
- 回答日時:
夜 早く寝て欲しいなら
昼寝は 寝ても寝なくて 短くても
3時まで。
寝る時間ばかりに囚われた子育ては 楽しくないので、
起きている時間は 子どもと一緒に 楽しんで!
No.8
- 回答日時:
全体的に遅い方にスケジュールが流れている気がします。
規則正しい生活を心がけ、絵本を毎晩読んで差し上げるなど、頑張っている様子がみえます^^
朝を6時半くらいに起こしてしまうと、全てが前倒しになるのでスムーズに流れそうです。
昼食後は眠りやすいようカーテンを引いて、お母さんが食器などを片付けている間は絵本や片付けやすい玩具(ブロック)で静かに遊んでいてもらいます。
片付けが終わりましたら、玩具を片付けて体を横にします。
寝ても寝なくても静かに横になることが大事です。
絵本など読んだり、歌をうたってあげるうちに寝てしまいますので、15時30分には起こすようにします。
入浴から布団に入るまでの流れは毎日同じようにし、これから寝るという気持ちを作っていきます。
これを入眠儀式といいます。
習慣になればお子さん自らやり、自分で布団に入って待つようになりますから楽ですよ。
その際、お子さんがハイテンションになってもお母さんはのらずに落ち着いた態度でいます。
明かりを消して40分から1時間かかる時もありましたが、ずっと続くこともなく暫くしたら決まった時間には寝入るようになりますよ。
暫しの我慢です。
No.7
- 回答日時:
叱られた日
叱られて大泣きした日
普段会わない人と遊んだ日
これらの日はパタッと寝てしまいますがそれ以外の日は寝ませんね。
構うと余計に眠らないので物音を一切立てずに無視していました。
No.5
- 回答日時:
今2歳9ヶ月の長男がまさに同じタイムスケジュールです(^_^;)ちなみにずっと家庭保育です。
次男がまだ生後1ヶ月で3時間毎の授乳、二人を見て家事して…バタバタ過ごしてると長男のお風呂が遅くなって主人が帰宅する21時以降になっています。22時に布団に入り薄暗くして絵本を読みますがなかなか寝なくて23時過ぎです。
お子さんのお昼寝は夜が遅いからたっぷり寝てしまうんですね。うちは元々14時から17時まで昼寝してましたが、夜寝るのはもっと早い時でも問題なかったです。
遅寝の今はというと朝ぐずってなかなか起きなかったり、11時位から昼寝し始めてお昼ご飯は?!みたいな日もあります。今は15時から寝てまだ寝てます。
正直2歳をこちらが寝かせたい時間に昼寝させるって難しいです。もう赤ちゃんのようにトントンや抱っこは無理だし…皆さんはうまくされてるのかな?すごいなー。
昼寝を一時間早めに起こして、夕飯とお風呂を早くしてはどうですか?
お風呂で体が温まってから2時間くらいで人間眠くなるらしいですよ。私もそろそろ長男のお風呂早くに私が入れて生活変えたいです!
No.2
- 回答日時:
原因は完全に昼寝の時間です。
お昼食べたらすぐ寝せて、15時か15時半まで。その時間で癖ついてるからそれまで寝ないだけで、徐々に前倒ししていけば早くなります。最初は寝つき悪いと思いますが、布団に転がして無視して寝たふりしてればいいです。
暗くしてから寝付くのに30分くらいかかるのは普通です。まず寝室に行くのが遅いから、絵本終わって寝るのが23時になってしまうのも当たり前ですよね。
お昼寝の時間も遅いし、22時に寝室に行くのも遅い。絵本に20分もかかってるのも長いです。長い絵本でしょうか?ロジャーとか?
ロジャーもそうですが、寝る前の絵本は寝室を暗くして、手元の小さな明かりで絵本を照らすくらいにして読んでください。
暗くしてから1時間くらいで眠くなるように人間の体はできていますので、そもそも暗くするのも遅いのでは。
全て前倒しにしないと、夜の睡眠が足りてないから昼寝も長くなって悪循環なんだと思いますよ。
絵本は3冊くらい読んでいます。
暗くしてから1時間で眠くなる〜
参考にさせて頂きます。
お昼寝時間を見直して、寝室に行く時間も考え直したいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 寝不足の時2度寝してしまう問題 2 2023/03/15 08:54
- 赤ちゃん 新生児の唸り声や睡眠が心配です 5 2023/02/24 18:35
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 16時から翌9時までの夜勤をしています。 帰ってから11時頃から2~4時間ほど寝るのですが寝ると夜寝 3 2022/08/21 04:41
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 赤ちゃん 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 正直、低年齢の赤ちゃんは寝かしたら ずっと寝ているイメージがあったの 1 2022/09/10 04:27
- 生活習慣・嗜好品 休日の早起きを克服する方法について。 私は休日の朝の早起きが苦手なほうです。 平日は2:00に寝て朝 2 2023/02/12 10:16
- 子育て 3歳の子供が夜全然寝ません。 8時過ぎに布団に入れても結局寝るのは10時過ぎ、下手すれば11時近く。 8 2022/09/10 22:04
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- 子育て ゲームをしたい夫。 5 2022/07/22 04:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
1歳1ヶ月の息子の母親です。 1...
-
寝ない3歳児(体力ありすぎ?)
-
何しても起きない子はいますか⁇...
-
指しゃぶりをやめさせた後、昼...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
寝ている子を無理やり起こす親...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
昼寝を一人でしてくれない、す...
-
遅めの昼ごはんについて
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
【男性に質問】1番奥で中出しす...
-
妹を妊娠させてしまいました。
-
子供の寝不足 2歳の息子です。 ...
-
5歳の息子を小学生の上の子の授...
-
付き合っている彼女が妊娠しま...
-
望んだ妊娠。籍も入れてくれな...
-
不正して保育園に入れましたが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅めの昼ごはんについて
-
昼寝をしない子供をきつく叩い...
-
お昼寝中に急に号泣・・・
-
ママ友と遊ぶのは、午前?午後?
-
公園遊びは、週何回、何時ごろ...
-
昼寝は寝かしつけしなくても寝...
-
保育園。お昼寝時寂しがって泣...
-
生後8ヶ月の男の子のままです...
-
一時保育でお昼寝できない娘は...
-
1歳半の息子、毎朝4:30に起...
-
2歳児 早起き、なんとかズラし...
-
1歳3ヶ月の息子が居ます。 午...
-
うちの奥さんと息子2歳6ヶ月は...
-
2歳児のお昼寝と就寝時間について
-
子連れで友人の家にお邪魔する...
-
お昼寝しない、一人遊びしない...
-
睡眠儀式・・・髪を鷲摑みにし...
-
いつも眠そう‥。
-
来年の4月から幼稚園ですが、年...
-
短時間の昼寝中に夢精してしま...
おすすめ情報
皆さんお昼寝は、お昼ごはん後すぐ寝かせているのでしょうか?