重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

突然訪問してくる義父に困っています。
義父母は離婚しています。
最近次男が生まれたのですが、義父が突撃訪問してくるようになりました。

長男だけの頃は前もって週末に会う約束などをして会っていたのですが、一度私が約束を忘れて出掛けてしまった事がありました。
もちろんすごく謝りました。
正確には覚えていないのですが、それから約束するのが2日前や前日などに縮まっていったように思います。
そして次男が生まれたらとうとうその日に夫に「今日◯時頃行くから!」と言って平日の18〜19時頃に来るようになりました。
私が忘れてしまわないようにという意図もあるのかもしれませんが、正直迷惑でしかありません。
夕方からは長男習い事、宿題、明日の用意、ご飯、お風呂など済ませなくてはいけない事が沢山あります。

今まで前もって約束して会っていた時は、孫が可愛いのは当然だろうと、マメにLINEで写真を送ったり、わりと寛大な気持ちでいたのですが、最近あまりにも自分勝手に突然やってくるので、優しくしたい気持ちが薄れてしまいました。
困るので夫に言ったのですが、義父は「今日はいい日だからお祝い渡したいから!」と言ってきたそうです。(出産祝い、100日祝いなどです)
そしたら前もっていい日(大安など)は分かっているのだから連絡くれたらいいのにと思います。
私は前のように数日前に約束して週末にしてほしいです。
家の掃除もしたいですし、義父もその方がゆっくり孫と触れ合えますから、お互いにその方がいいと思うのですがね…。
夫もハッキリ言えないタイプなので、もう私がピシャリと義父にハッキリ言うしかないのでしょうか?
それともやはりいいお嫁さんを演じておくべきでしょうか?
と言っても、私も迷惑しているのを察してほしいので既に顔に出ちゃってると思いますが。
みなさんならどうしますか?

A 回答 (4件)

あなたのペースを大事にしてください。



今から宿題させます。
今から塾のお迎えです
今から夕飯作ります

と、あなたの行動を、相手に聞こえるように逐一言葉にしましょう。

忙しいときは、きょうは取り込んでるので、またにしてください。

これくらい言っていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
多分、義父は習い事や宿題などで忙しい事など何も考えていないのでしょうね。
ただ夜なら家にいるとしか…。
忙しい事を理解させる必要がありそうですね。
男は言わないと分からないという事がほとんどでしょうし…。
今度それとなく伝えてみるようにします。

お礼日時:2017/10/27 07:49

いっぺん断りなさいな。

そうすれば迷惑してることが分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も断りたいのですが、夫に突然「今日行くから!」みたいに連絡があって、夫も「分かった」と返事してから私に「今日親父が夜来るって」と連絡があるので、断る事もできない現状でした。
夫とも、前回揉めて、返事する前に私に許可を取れ!と言ったのですが、改善されずでした。
もっと夫と話し合う必要がありますね。とりあえず昨日は義父が来て靴を脱ごうとした所で「ごめんなさい、今日は習い事から帰ってきたばかりだし、ご飯も宿題も終わってないので!」と言って玄関先で終わらせました。
突撃は断るという手も考えたいと思います。

お礼日時:2017/10/27 07:54

いいお嫁さんを演じておくべきだと思います。


ハッキリ言ってはダメ、
言っても夫の口から、やんわりと

義父さんは、あなたのことを息子さんと同じように捉えています。
なんにも悪気はないです
迷惑と考えず、義父にいっぱいまかせてあげてください
義父は喜んでやってくれます
生き甲斐に感じて、どんどんやってくれると思います。
息子の嫁が甘えてくれるのも嬉しいことだと思います。
孫は、本当に可愛いものなんです。

年頃の未婚の息子・娘を持つ私は、そう感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり悪気はないのですよね。
それは分かるのですが、あまりにこちらの生活を考えない勝手な行動に疲れてしまいました。
もう少しいいお嫁さんでいれるように模索してみます。

お礼日時:2017/10/27 07:45

旦那を蹴ってでも旦那から言わせる。

旦那にあなたは私の母から今日何時に飲みに行こう!と誘われていい顔できる?それと同じことよ。と立場を逆にしてそれぞれに見合った立場の例を出して言ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫にからはむさんのように、逆の立場だったらどうする?とたとえ話も含めて話しましたが、「俺は嫌じゃないからなぁ」と言われました…。
とほほ…。考え方が根本から違うようです。

お礼日時:2017/10/27 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!