重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

惣菜のアルバイトをしているのですが、後から入った20代の若い人にも上から目線で話されます。辞めようと思ったら、会社のチーフに停められたので、まだ続けていますが、キツくてハキハキしゃべる人には皆んな気を使って、チーフが忙しくなると優しい人に八つ当たりします。強い人に弱く、優しい人に強くあたる職場は、ブラックじゃないですか?

A 回答 (7件)

あなたが辞めようとしたらチーフがとめたとありますがそれだけ人手がないのではないですか


忙しくなるとどうしても言葉があらくなります
それをあなたが気にしているのなら辞めたほうがいいですね
これからもおそらく改善はされないでしょうから
    • good
    • 0

何でもかんでもブラックって言えばいいもんじゃないと思います。


人間関係が全て上手くいってる場所なんてそうそうないです。
たかがバイト、されどバイト。
やめたいならやめればいい。
まだあなたが若いのであれば、今後の自己成長、社会経験としてその人間関係を修復する努力をしてみればいいでしょう。
この先もずっとその職しかないなら我慢して続けた方がいいでしょう。
20代のガキなんてすぐにやめますよ、きっと。
    • good
    • 0

やはり視野が狭いのですね。

「自分が優しいとは言っていない」そこにだけ反応するとは
    • good
    • 0

上から目線とは?


何か命令されるとかですか?
優しい人とは誰ですか?もしかして自分自身の事を優しい人だと言ってます?
強い人とは誰ですか?

物事を正しく見る事が出来ないから、若い人からも見下されるのでは?

社会を勉強しより知識を深めるために沢山勉強する事です。

例えば東大俯瞰講座がPoscastで観れるのですから、そういうのを見るだけでも視野は広がるはずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、やさしくないです。

お礼日時:2017/11/01 00:09

ブラックと言うより、ただ仕事をこなしてくれれば良いと言う職場ですね。



文面を拝見する限り、かなりレベルの低い職場環境だと思われます。
そのような環境ではいづれ鬱にもなりかねませんから、一刻も早く抜けられた方が主様のためかと思いますよ。
    • good
    • 0

どこもそうです。


弱いものはいじめられます。

20代の若い人へは、口の聞き方を
教えればいい話です。

あなたが強くなっちゃうのも
ひとつの方法です。

ブラックな人たちってだけで、
ブラックな会社ではありません。
    • good
    • 0

ブラックの使い方なんですが


一般的には、過重労働、違法労働、パワハラとかを差すものかと思います。
職場の愚痴は別な表現のほうが伝わりやすいかと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!