
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
罪刑法定主義があるからです。
刑法は人に刑罰を加える法です。
時には死刑にもします。
だから、
何が犯罪になって、ならないか、を予め
判らないと、人々は恐くて行動が出来なく
なります。
それで、刑法では、これは犯罪になるが、これは
ならない、ということを明確にしなければ
ならない、ということになっています。
これを罪刑法定主義、といいます。
類推解釈を認めてしまうと、この罪刑法定主義に
反することになります。
犯罪にならないと思って行動したのに、
類推で犯罪になる、としたのでは、人々の行動を
阻害することになるからです。
類推解釈と似たようなモノに拡張解釈があります。
こちらは罪刑法定主義に違反しない、とされて
いますが、実際の区別になると曖昧になります。
例えば、昔の判例になりますが、窃盗罪の対象となる「財物」
のなかに電気を含めると判断したものがあります。
これは「財物」の概念を広げてこの拡張された「財物」のなかに
電気も含まれるとしています。
他方で、類推解釈の具体例としては、仮にある公園でのサッカーを
禁止しますとの法律があったとします。
そこで野球をすることが許されるかということにつき、
野球は「サッカー」には含まれないことを前提に、
両者とも球技だし、危ないからという理由で類推的に
野球も禁止ですというような解釈をすることです。
このような類推解釈は刑法上許されません。
結局、拡張解釈と類推解釈の違いは
論理の展開方法の相違に過ぎないと言えるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
成人映画館で、カップルが本番...
-
コンビニのトイレで女性のおし...
-
アダルトビデオでモザイクは何...
-
車のワイパーに紙を挟むのは法...
-
アルバイトの無銭飲食について
-
詳しい人いたら
-
人の家に、種をまくのは違法?
-
代金を踏み倒すのは何罪?
-
昆虫採集は窃盗や不法侵入にな...
-
刑法でなぜ類推解釈が禁止され...
-
立ちションと軽犯罪法違反について
-
買い物をして、袋に入れないと...
-
脅迫行為にあたりますか?
-
触ったり体液つけたりしただけ...
-
児童ポルノ
-
弟に強姦されました。。動画を...
-
電車内でAV見るのってダメなの...
-
店に売ってる商品を撮影するの...
-
裏DVD購入は違法なのか?
-
洗濯物盗撮
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
具体例をつかい教えていただけると嬉しいです。