dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常の土曜の昼頃東京を出発、日曜の夕方大阪を出発した場合、新幹線の指定席を押さえないと座ることは難しいでしょうか。何本か待てば座れますでしょうか。大人7名、5才と1才、計9名になりますが、往復の指定席券の総額がかなりの金額になるので、できれば節約したいと考えております。
一般論で結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

東京、大阪とも次発の位置で並ぶと自由席でも座れませんか?


指定席が混んでいて、自由席がすいているということもあります。
だめなら2本遅れは?
ただ、新大阪の場合は始発ならいいのですがそうでないと
席がバラバラでも難しいと思います。

小さなお子様がおられるので、確実に座れるほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族と相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/09 22:05

金券ショップなどで回数券の6枚つづりを2冊ととバラ売りを2枚買えば、正規の自由席よりも安くなりませんか?


(小児運賃は回数券はないと思うので、正規料金になりますが・・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/09 21:52

大人7名の中に運転出来る人が 2名以上居て、ETCカードも有るなら、


10人乗りのワンボックス借りてしまった方が、疲れはしますが安いですよ。
(48時間[往復]で税込5万円前後、ベビー&チャイルドシートのオプション込)
(※高速代、燃料代、大阪での駐車料金は含まない。ETCカードレンタルも可)
(※返却する営業時間に注意。探せば24時間の所も有るが極めて少ないので)

新幹線以外の選択肢が無いなら、自由席(のぞみ。3両/16)に早く並ぶか
金券ショップで「指定席」回数券の購入が一般的ですね。
(「ぷらっとこだま」は安いが各駅停車なので時間が掛かり過ぎる)
『JR東海』の各種割引も参考に (EX予約ほか)
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/index.html
http://jr-central.co.jp/ex/

「おとな・こども」
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule …
「座席表」。授乳室に近い座席確保のために
http://railway.jr-central.co.jp/train/shinkansen …
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な情報を添付して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/09 21:57

>土曜の昼頃東京を出発


こちらはそれほど混まないでしょう。
全ての列車が始発なので、待てば確実に座れます。
>日曜の夕方大阪を出発
こちらが微妙。日曜夜に東京へ戻ってくる人は多いため
普通に混雑してます。
他の回答者さんにあるように新大阪始発を狙うか、
席がばらばらでも良いなら何とかなるかな、というところ。
帰りは指定を取った方が無難でしょう。
ただし、今はネットで自分の座りたい席を事前に選べるため、
固まって空いてる席というのがなかなかありません。
指定席なので確実に座れますが、席はばらばらになる可能性あり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/09 22:00

「のぞみ」は、16両編成で博多寄りの1~3号車が自由席。


毎時10分と30分発の博多行は特に混みます。
また、自由席でも、こどもさんが座席を占有すると、所定の小人運賃料金を徴収されます。

時間が掛かっても良いなら、JR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」。
http://www.jrtours.co.jp/kodama/
大人7名分、こどもさんは膝の上が一番安上がりです。
※列車の変更は不可。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5才なら無料と思っていました。30年前に出張でよく利用して以来、初めての親族での週末利用。様子がよくわからず、参考になりありがとうございました。

お礼日時:2017/11/09 22:12

東京駅も新大阪駅も始発の新幹線があるから、それを並べば良いですよ。


でも東京駅なら全部が始発だけど新大阪駅は、一部しか始発がないから、ちょっと大変です。

そうは言っても、私はお盆や正月の帰省ラッシュの時、2本か3本、時間にして1時間も待てば
自由席で座れます。

あと、のぞみ自由席なら3両ですが、ひかり自由席なら5両か7両あるので座りやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見を参考に、東京発は自由席、大阪発は指定席にする予定です。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/09 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!