
同じような質問を読み返してみるとブラウザ依存でいじることが出来ないということはわかりましたが、自分のやりたいことを別の方法で出来ないかご教授お願いします。
テキストボックスはTABキーを使って入力していきたいです。
Ex)□ + □ = ■ //これがいくつもあると思って下さい
1+1=2とするのに
□には手入力で1を入れて、■には黒色の2を表示させたい。
□と■は同じテキストボックスで、■には入力不可を意味するためにstyleを指定してあります。
readonlyだと選択が出来てしまうので、答えの欄はTABを押したときに通り過ぎてほしいのです。
<INPUT TYPE="text" NAME="ch" SIZE="1" disabled="disabled" style="border-width:0px; border-style:None;">
このタグをjavascript、もしくはCSS、htmlで選択不可、入力不可、黒色表示にするやり方を教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
tabindex="-1" を利用する
<input type="text" name="ch" size="1" value="" readonly="readonly" tabindex="-1" />
No.2
- 回答日時:
#1です。
>disabledの場合ブラウザ依存により文字色が勝手にグレーになります
disabledのデフォルトの文字色は確かにグレーですが、CSSで指定することで変えられます。
#1の例をhtmlで表示してみればわかるはずです。
(勝手な解釈で、濃いグレー背景に白文字表示にしてありますけれど…)
>htmlをHTAにして動かしています
HTAにすると#1のままではCSSが効かなくなるようです。
head内に以下の一行を追加することで、表示されるようになると思います。
<meta http-equiv="x-ua-compatible" content="ie=9">
当方の勘違い(?)で、上述のように「グレー背景に白文字」にしてありますが、表示できることが確認できたなら、お好きなように変更してくださればよろしいと思います。
>disabledを使わずに選択不可にする方法です。
javascriptを用いればそのような制御は可能ですが、ブラウザでできることをわざわざスクリプトでやる必要もないのではないでしょうか?
(どうしても、その方法にこだわるのであれば、考えてみますけれど・・・)
※ 全体像がわからなかったので、方法の例として単純な段落の文書構造にしてしまいましたが、ul-liのリスト構造の方が適切なのかも知れませんね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
ブラウザ表示が対象ということで良いのですよね?
>答えの欄はTABを押したときに通り過ぎてほしいのです。
通常であれば、disabled="disabled"に設定してあるinput要素はTabキーの選択では飛ばされるはずですけれど、そうならないということでしょうか?
>htmlで選択不可、入力不可、黒色表示にするやり方を~
意味がはっきりと把握できませんが、disabled="disabled"の設定で、選択不可、入力不可になっていませんか?
>disabledの文字色を変えたいのですが
>黒色表示
「文字の色」とはっきり書いてはあるのですが、意味しているのは文字の色のことなのでしょうか?
というのも、通常デフォルトで文字色は黒になっているものと思いますので・・・
ひょっとすると、ご質問文の表示にあるように
□ + □ = ■
のような表示にしたいということではないかと推測してみました。
その場合は、背景色を黒やグレー等に設定することでそのような感じの表示になると思います。
ご質問の内容を把握できていませんし、答え(?)の欄の表示はどのようにするのだろうなどの疑問も残りますが、勝手な推測でこんな感じのことでしょうか?
※ 見当はずれの場合は無視してください。
<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head><title>Sample</title>
<style type="text/css">
p { margin:0 0 5px 0; }
input {
display: inline-block; width:1em; line-height:1em;
border: 1px solid #AAA; text-align: center;
}
input:first-child + span::before { content: " +"; }
input:nth-child(3) + span::before { content: " ="; }
input:disabled { background-color: #666; color: white; }
</style>
</head>
<body>
<p>
<input type="text" name="i11" /><span></span>
<input type="text" name="i12" /><span></span>
<input type="text" name="i13" disabled />
</p>
<p>
<input type="text" name="i21" /><span></span>
<input type="text" name="i22" /><span></span>
<input type="text" name="i23" disabled />
</p>
<p>
<input type="text" name="i31" /><span></span>
<input type="text" name="i32" /><span></span>
<input type="text" name="i33" disabled />
</p>
<p>
<input type="text" name="i41" /><span></span>
<input type="text" name="i42" /><span></span>
<input type="text" name="i43" disabled />
</p>
</body>
</html>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
disable時の背景色(HTML)
HTML・CSS
-
INPUTタグ disabledでテキストの色を通常の黒に
HTML・CSS
-
<form <input type=text"の枠を消せますか?"
HTML・CSS
-
4
HTMLフォームのSELECTの幅を一定にするためには?
HTML・CSS
-
5
div要素内の全input要素をdisable
JavaScript
-
6
CSSでreadonlyの機能はありますか?
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
チェックボックスの背景色って指定できる??
HTML・CSS
-
8
selectを変更不可にしたい
JavaScript
-
9
SELECT要素の垂直位置
HTML・CSS
-
10
テーブルのヘッダとボディの幅がズレルのを防ぐ
HTML・CSS
-
11
テーブル内の文字サイズを変更したい。
HTML・CSS
-
12
SELECTで1件のみ取得するには?
Oracle
-
13
onchangeイベントを強制的に発生させる
JavaScript
-
14
フォームで同じ複数のnameで違うvalueの送信
Java
-
15
htmlでテーブル内にテキストボックスを作りたいのですが・・・
HTML・CSS
-
16
HTMLボタンの文字色を変えられますか
HTML・CSS
-
17
htmlのfileタグに自動で値を入れる方法
JavaScript
-
18
テーブルタグの中にdivを含めてはダメ?
HTML・CSS
-
19
disabledを使ってフォントを黒にする方法
HTML・CSS
-
20
<td> 内のテーブルを上寄せにするには?
HTML・CSS
関連するQ&A
- 1 INPUTタグ disabledでテキストの色を通常の黒に
- 2 ブラウザの文字サイズを変えると、inputのフォームのせいでレイアウトが崩れる
- 3 文字の色をスタイルシートで設定した時、ハイパーリンクの文字の色を変えたいのですが
- 4 【htmlタグ】inputタグの書き方について
- 5 inputタグはformタグで必ず囲む必要がありますか?
- 6 IE6でaタグのvisitedより、aタグ内のクラスに指定した文字色を優先する方法について
- 7 tableタグの中にあるinputタグに最初から格納させる方法
- 8 特定の<input >タグ及び<label>タグの部分をCSSで非表示にしたい。
- 9 liリストタグの背景色に色がつきません。このタグのどこが間違っているのでしょうか。
- 10 disable時の背景色(HTML)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ダブルコーテーション付きでCSV...
-
5
バッチコマンドで指定行を抽出...
-
6
teratermで、ファイル名をinput...
-
7
pythonでリストをCSVに出力する...
-
8
バッチ処理 特定の文字以降を...
-
9
CMakeでエラーが出ます
-
10
ダブルクォートで囲まれた文字...
-
11
VBAで複数のCSVからレコードセ...
-
12
EXCEL→CSV保存時のダブルクォー...
-
13
SQLでテキストボックスの文字を...
-
14
vbaでweb上から株価(5分足)を...
-
15
VBSについて。 MsgBox now() こ...
-
16
VBA テキストボックスを選択状...
-
17
【fortran77】空行を含む数値デ...
-
18
バッチ for /f 空白、スペース...
-
19
フォームのResizeイベントについて
-
20
VBAでcsvファイルもシートもあ...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
htmlをHTAにして動かしています。
確かにdisabledでは選択不可ですが、disabledの場合ブラウザ依存により文字色が勝手にグレーになります。(同じような方多数いらっしゃいます)
disabledでは選択不可、文字色グレー
readonryでは選択可、反映はされないが入力可、文字色黒
ということです。
つまり私がやりたいのはdisabledを使わずに選択不可にする方法です。