アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

60代女性。夫に先立たれました。
子供達は独立して遠方におり、一人暮らしです。
今は趣味やボランティアで毎日楽しく過ごしていますが、親戚で認知症の年寄りが出始め、家族がとても苦しんでいるのを見聞きします。
息子は、認知症になったら施設に入れてあげるといいますが、私の世代では認知症の施設もいっぱいになっていそうです。
そもそも、悪くなっていく認知症の患者が長生きすることに意味を見出せません。もちろん他人なら綺麗事も言いますが、そういう人には認知症介護の経験をしてから物を言って欲しいです。スイスの安楽死協会に問い合わせても、認知症の安楽死は現在認めていないとのことです。
孤独死はまったくこわくありません。一人で生まれた以上、一人で死ぬのですから。希望もなく長い入院をするよりもマシです。最近、徐々に体力の衰え、物忘れの悪化、「生きていくことの不便さ」を感じる機会が増えています。鬱ではないけれど、心の動脈硬化もあるな、と感じます(心が狭くなる、考えが凝り固まる、人の好き嫌いが激しくなる、など。心の老化)。
同じ世代の方に伺いたいです。
自分の最後のはどのようにイメージし、準備(し切れるものではありませんが)していますか?
「嫌なことや考えても仕方ないことは考えないようにしているのー」と言った能天気なご意見は不要です。どこかで聞いたことがあるような、スローガン的な言葉もいりません。
現実的で、説得力のあるアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

40代ですが、ひとり身なので先のこともいろいろ考えますね。



私はひとり暮らしが難しくなる前に施設を探すつもりです。
近隣は無理でも、地域を変えれば空きはありますから。

実は大叔母が家族に先立たれた後、自分で決めた施設に入所してました。
隣県の山の中でしたけど、遠縁の縁者には迷惑かけることなくのんびり暮らし、最後も施設の人に看取られて逝きました。
自分もそのイメージです。
そのためにはお金が必要ということで、なけなしの給料からせっせと蓄えてます。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい大叔母様ですね。そういう、毅然とした方は時々いらっしゃいます。人は死を前に真価を問われると思う瞬間です。もし自分が野生の動物であったら、老いてから歩けなくなったりしたら、ものの数十分で他の動物の餌食になってしまうでしょう。人間も動物である以上、本当はそうであるべきだと思います。物理的に喰われなくても、毅然として後進に道を譲る、という潔さを持っていたいものです。「いぎたなし」という古語がありますが、日本人が「いぎたなし」という美徳を忘れてしまったのはいつ頃からなのでしょうね?

お礼日時:2017/11/22 15:37

自分の最後のはどのようにイメージし、


   ↑
ホームで、職員に看取らる、という
イメージです。



準備(し切れるものではありませんが)していますか?
   ↑
特養は百年待ちといわれるほど入所が困難ですから
あてにしていません。

民間のホームを予定しています。
そのために、お金を準備しています。

お金さえあれば何とかなります。

ワタシの父は、気が小さくて、30代のころ
から老後の心配をして、そのために
お金の準備をしていましたね。

そしてその通り、夫婦でホームに入りました。

その影響もあるのでしょう。

ワタシも若い時から準備をしてきました。

若い世代の人生を狂わすような
ことは絶対にしたくありません。

自分の人生なんですから最後まで自分で
責任を持つべきだと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の親も、最後は施設にお世話になっています。まあ、施設に入るお金さえあれば、面倒は見てもらえるのですが、親に会いに施設に行くたびに、恍惚の皆さんを拝見し、何のために永らえているのだろう? と疑問に思ってしまうのです。もちろん自分で死ねないからそうなっているわけで、自分もそうならざるを得ないのですが、何のための命なのかを考えてしまいます。せめて子供達に「早く逝ってくれ」と願われる前に何とかなりたいですね。

お礼日時:2017/11/22 15:32

20年ほど アルツハイマー型認知症の実母を 介護している50代主婦です。


実母の姉である伯母も 同じ病気でした。
アルツハイマーに限っては 母娘間で 同じ傾向がでる病気ですので
私も 40代から 心の準備は してきているつもりです。
また 私も息子が一人おりますが 
介護してきた身としては 息子に身体介護をしてもらうつもりは ありません。
ただ 事務手続き等 親族でなければできないことはお願いすると 伝えてあります。

自分で介護施設を探す予定ですが 発症や進行が早く 間に合わなかった場合
ケアマネと相談し 適切な施設へ入所させてもらうことも 主人と息子に 伝えてあります。
実母を担当してくださったケアマネが きめ細やかな方だったせいか
他力本願になりがちになっているので 気を付けなければいけないと 思ってはいるのですが。

細かい生活については 家庭内での火気を電力化する。→火災は ご近所に迷惑をかけます。
大切はものは一か所にまとめ 他人にもわかるようにしておく。→空き巣や強盗は 考えない。
公的介護サービスは 嫌でも受ける。→孤独死は 息子さんに迷惑をかけます。


あなたの質問文を拝見すると あなたが 少し危険なタイプなように 感じます。
”不安” は 認知症を進行させる 最大の要素です。
実母も 神経質で几帳面だったため ちょっとした物忘れや ちょっとした体力低下を 大袈裟にとらえ
時にパニックになり かなりのスピードで悪化していきました。
”それなりの年齢になれば 人に迷惑をかけるのは当たり前” くらいの
楽天的な性格に 変わられることを おすすめします。
また 隠さないこと 言い訳をしないこと も あなたに関わる人にとっては ありがたいものです。
年寄りになれば子供に戻ることを許される ことは 心に留めておいてくださいね。

私も 遺言等による 認知症患者への積極的安楽死を 望んでいるのですが
あと2~30年先では 無理かもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な体験談&アドバイス、ありがとうございます。確かに、夫に先立たれてからは多少、心配性になった気がします。楽天的でズボラな性格ではあるのですが、お年寄りの高速道路逆走事件や老老介護の心中事件などのニュースに接していますと、「年寄りは子供に戻る」と単純には考えられないのです。
「長生きがめでたいこと」だったのは人生50年の時代のことで、今のように半永久的に生きて税金や公的資金を食い潰すのは、やはり何かが違っている気がします。おっしゃるように、積極的な安楽死はまだ先のことでしょう。宝くじが当たるようなものとはいえ、ポックリ死にたいものですね。

お礼日時:2017/11/22 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!