重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「たばこ休憩」を従業員に禁じることは可能か。みなさんはどう思いますか?

参考URL:http://toyokeizai.net/articles/-/198976

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
教えて!ニュース編集部から時事問題に関する質問をお届けします。
【ご注意】
ベストアンサーの選出とお礼は行わない点をご理解の上、回答をいただけますと幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542226850/

A 回答 (57件中21~30件)

会社の規定の休憩時間内の喫煙はOK!


仕事中はNG‼︎
当然だと思います。
    • good
    • 4

タバコを吸ってる時点で引いてしまう。

このご時世にまだ吸ってる人がいるのが不思議。オレは喫煙者は採用しないからタバコ休憩なんて用語すらない。
    • good
    • 2

就業中は禁止してもいいと思います。


1時間に1回、喫煙所へタバコを吸いに行かれたら、8分くらいは席を離れるわけで…そうすると8時間勤務だと、約1時間は仕事してない状態。
非喫煙者の人との仕事時間が不公平になります。
    • good
    • 9

私も、喫煙者だけど


全員が喫煙者なら まだしも
仕事中は、我慢してます。
会社に寄りけりでしょうが、
気が引けますね、、、個人的な意見ですが。
    • good
    • 2

いやいや、飲食業では当然でない?



「たかが」ファミレスなどという考えは甘えで、調理に携わる者、味覚を維持することは大事だ、という顧客へのアピールの意味合いが大きいのでしょう。

それに、嫌煙者で、喫煙者の接客を受けるのはとても苦痛なんですよ。ヤニ臭さの自覚がない分余計に。
    • good
    • 1

すかいらーくがすごい発表をしましたね。

やり過ぎです。個人の自由の侵害です。罰則規定を定めないくらいなら、すかいらーくは通勤中・コンビニの灰皿コーナーでの喫煙さえ禁ずるのは、経営者の頭を疑います。すかいらーくは、いっそのこと、JTにタバコ販売禁止を要請すればいい!
出来もしないくせに、社員いじめは許せません。
    • good
    • 5

条例などを元にビルや敷地内での完全禁煙を決めることはできる。

 しかし、そもそもタバコが完全に有害な物であるなら製造販売を違法にすべきです。 私自身は愛煙家で3箱以上50年近く毎日吸って税金を人より多く納めています。 タバコなしでは16時間労働とか無理ではと思っています。 食事は1食で朝と昼は人より多く水を飲むだけですみますがタバコなしだとお腹が空いてやはり食べたくなります。 心臓や脳の血管に障害のある人以外はタバコは無害、かつ有益だと感じています。
    • good
    • 1

喫煙者ですが、所定のお昼休みと午後の休憩時間以外に一服だけの休憩することはしませんね。



非喫煙者と不公平になりますから。

タバコ休憩って、そういう休憩って意味ですよね?
    • good
    • 3

昔ヘビースモーカー、今禁煙6年目。

禁煙治療開始初期に、実際に吸ったかどうかわかる数値を医者に計られていたが、隣の席の人が煙草休憩から帰った際に衣服に染み付いた匂いだけで、私の体内の数値が上がっていた。吸っていないのに数本吸ったかのような数値に…。迷惑かけていることに気づかずに、分煙してるつもりでいるのはどうかと思う。ニコチン中毒は病気。人に迷惑をかける病気なのに、治療もせず会社に来るのはおかしい。まずは治療に専念して、治してから来て欲しい。
    • good
    • 7

わたしの職場では喫煙する職員はチョイチョイ一服しに行きます。


上司が愛煙家なので注意もしない。
逆に喫煙しない職員は休憩をとるタイミングを失うこともある。
『タバコ休憩』云々よりも、非喫煙者の置かれている立場を考えて欲しい(怒)
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!