
関西に出張に来ると、東海道線のことを「神戸線」「京都線」「琵琶湖線」と呼びますよね?
あれは非常に紛らわしいです(^^;
何でこんな呼び方するんですかね?
正式名所はあくまでも「東海道本線」であって、「神戸線」等は愛称なんですよね。
大阪から名古屋まで在来線で行こうと思い、駅にいた乗客に「京都線って東海道線のことですよね?」って聞いたら「何それ?」って言われました。愛称が浸透しすぎて正式名称が忘れられているのでしょうか?
ちなみに駅員に同じことを聞いたら「京都線と琵琶湖線が東海道線です」といわれたので、快速電車に乗って終点の彦根についたら・・・そこは北陸本線の彦根駅だった(笑
琵琶湖線って途中から北陸線になってるんですね。かなりややっこしいのですが・・・
東海道線に限らず、関西って路線名を愛称で呼ぶことが多いのはなぜなんでしょう?
(学研都市線=片山線だったかな?)
関西以外から来た人はかならず戸惑いますよ。駅スパート等で経路検索しても「東海道線」って表示されますからね。
個人的には愛称で呼ぶのはやめてほしい!と思ってます(^^;
No.3
- 回答日時:
あくまで個人的な見解から回答致します。
私は京都線を利用しています。
私にとってはJR京都線はそれ以外の何物でもありません。(^^;)
でももちろん、正式名称が東海道線だってことは知っていますよ。
中には京都線等が正式名称だと思っている人もいるでしょうが。
別称を使うのは、その方がわかりやすいからです。
基準を大阪駅として考えると、京都線はもちろん京都方面、神戸線は神戸方面。
琵琶湖線だと琵琶湖のまわりをグルグル、というイメージです。
逆に東海道線と言われると、どの線?と思うかも。
例えば、「大阪から東海道線の尼崎駅まで行って・・・」と言われるより、「神戸線の尼崎駅まで行って」と言われる方が、西か東かどっちに向かうかがはっきりします。
他県から来た人たちにはわかりずらいものだとは・・・。
ちょっとカルチャーショックにも似たものを感じます。
今さら東海道線とは呼べませんが、関西以外の友人には正式名称で説明するように心がけておきます。(^^)
ちなみに学研都市線は片町線の愛称ですが、これは比較的新しくついた呼び名だったような気がします。
関西の方の率直な意見を聞けて参考になります。
愛称は別に使っても構わないと思いますよ。ただ、駅などの公式の場では正式名称をメインに表示するべきだと思いました。
愛称を公の場に出すのはちょっと・・・と思ったわけです。
愛称が全国的に普及してる(=デファクトスタンダード)なら構わないのですが…
大阪近郊だけではなく、もっとマクロ的に考えると、「東海道線に乗れば大阪~名古屋~静岡~東京まで行ける」と考えます。ミクロの世界なら愛称でも問題ないのですが、関西圏以外へ行くときは正式名称のほうがわかりやすいです。
仮に大阪から名古屋まで在来線で行くときに「大阪駅からは京都線に乗り、京都から米原までは琵琶湖線、そこから東海道線に乗り変えてください」と言うより、「大阪駅から東海道線に乗れば名古屋へ行けます」と言ったほうがわかりやすくないですか?
ちなみに大阪駅以西(神戸線)は山陽本線ですね(^^;。
関西以外(もしくはJR西日本管外)の人に愛称で説明すると混乱する可能性が高いと思いますので、そのときは「京都線は東海道線のことだよ」と教えてあげてください(^^;
No.2
- 回答日時:
ソフト版駅スパートでしょうか?
それなら、マップを全域でなく大阪近郊にしていただくと、
東海道本線(JR神戸線)片町線(学園都市線)などと出ますよ。
JR京都線は密度の都合上か表示がありませんが...
なお下記URLはJR西日本の路線図です。
参考URL:http://www.westjr.co.jp/routemap/index.html
今自分の間違いに気づいたんですが、神戸線って山陽線ですよね?(^^;
京都線と琵琶湖線が東海道線のはず。
駅スパートでも大阪近郊にすれば表示されるんですね。
ただ、出張で大阪に行くときに目的地の会社案内に書いてある地図を見ると、大抵は「東海道線」って書いてあるんですよ。
本当に紛らわしいです。きちんと「東海道線(京都線)」って書いて欲しいものです(^^;
確か新大阪駅のホームにある看板(?)には、「京都線」の表示の下に小さく「(東海道線)」と書いてあった気がしました。しかし他の駅では書いてないことも多かったです。
No.1
- 回答日時:
国鉄当時、その路線名だけではイメージ的にカタいので、JR西日本の「アーバンネットワーク」の一環として付けられた、と記憶しています。
今となっては、アーバンネットワークでの呼び名が浸透してますね…
(すいません、うろ覚えで)
愛称で呼ぶのは、やっぱり関東への意識があるからでしょうか…(^^;
ちなみに、彦根は東海道線の駅で、かつ終点ではありません(北陸本線でもありませんので)。
米原が、東海道と北陸の分岐になるので、そこだと思うのですが。
この回答への補足
訂正があります!
彦根ではなく「長浜」でした(^^;
大阪から新快速に乗ってたら、米原を通過しても左側に琵琶湖が見えて「あれ?名古屋へ向かってるはずなのに何で琵琶湖が左手に見えるんだ?」と疑問に思ってたら、アナウンスもなく北陸線を走ってました。
京都~米原~長浜
上記の路線を琵琶湖線と言う様ですが、京都~米原=東海道線、米原~長浜=北陸線ですよね?
ciaohさんのおっしゃる通り「米原」が東海道線と北陸線の分岐点です。ちなみにJR東海と西日本の分岐点でもありますね。
ところで関西では「東海道線」と言っても通用しないのでしょうか?
私が大阪の人に尋ねたら「大阪には東海道線なんてない!」と言われたんですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
兵庫県と岡山県のJR姫新線です
-
電車の中でマックを食べるのは...
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
駅のホームの風について
-
電車内でヒジでコヅかれたら、...
-
大阪から長浜に行くのですが
-
ストーカー?毎日ジロジロ見て...
-
貧乏ゆすりは何故悪いマナーと...
-
お召列車 E655系
-
AVの企画物で電車内や歩道や砂...
-
コンテナ列車が運行されている...
-
電車で座っていると必ず自分の...
-
進捗が先んじているときの言葉...
-
電車で一目惚れしてしまったの...
-
これって割り込みなのでしょうか?
-
電車で統合失調症の人に絡まれ...
-
【しりとり】駅の名前でしりと...
-
電車で音漏れしてる人にどうや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
電車内でヒジでコヅかれたら、...
-
AVの企画物で電車内や歩道や砂...
-
電車で座っていると必ず自分の...
-
ストーカー?毎日ジロジロ見て...
-
進捗が先んじているときの言葉...
-
お召列車 E655系
-
コンテナ列車が運行されている...
-
兵庫県と岡山県のJR姫新線です
-
職場まで徒歩で片道45分かかります
-
これって割り込みなのでしょうか?
-
電車で統合失調症の人に絡まれ...
-
今週のウシジマくんにある「時...
-
知らない女性に睨まれたこと
-
電車で音漏れしてる人にどうや...
-
電車の中でマックを食べるのは...
-
昨日電車の中でナンパ?されま...
-
通勤時、いつも同じ電車でお互...
おすすめ情報