
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
防音は基本的に壁の質量(重さ)で決まります。
したがって、軽い構造のテントのようなものは防音効果は無いと思って良いです。
マンションならある程度質量のある鉄筋コンクリート構造かと思いますが、それでも大音量だと近所迷惑になります。
一般的に音楽を生業としている方は賃貸マンションの場合、防音ブースを購入(百万ほど)するか、リースという形でレンタルしています。
そういうことを考えるとスタジオを見つけてそちらで練習したほうが、都内の場合個人練習だとカラオケより安かったりしますし、近所迷惑にもならずいいかと思います。
No.5
- 回答日時:
入居時の契約書に楽器演奏不可という付帯条項がついていると、防音措置をしていようが、契約違反として退去になりますので、よくよくご注意を。
エレキギターをアンプに繋がないでつま弾く、とか電子ピアノをヘッドフォンで弾くというのなら音が出ないのでバレることはまずないですが、管楽器系は練習用ミュートをつけても大きな音で吹くとそれなりに響きます。部屋の中は諦めて、貸しスタジオかカラオケにしましょう。
No.4
- 回答日時:
消音機能があるものは、それでいくらか軽減できます。
でも、どこまで消音になるかは楽器によります。
あとは防音室を部屋におくとか。
https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/ind …
No.3
- 回答日時:
スタジオの個人練習なら当日ブッコミの空き時間が1H500円〜ぐらいですが、自宅なら、ドラム以外は大概出来ますよ。
ドラムもサイレントドラムを買えば出来ますが、バタバタとまあまあウルサイです。
あと、バイオリンやアコギも生音ですからウルサイですね。
また、管楽器などはNGですかね。
消音器を取り付けるなどで対処は出来ますが、殆ど効き目は希薄ですね。
まあ、消音器を付ければ掃除機ぐらいの大きさなので、昼間なら問題ないレベルです。
仲間と飲んで騒いでる声の方がデカイです。
ヘッドホンで聞ける様な楽器(エレキ、電子ピアノ等)なら大丈夫です。
No.2
- 回答日時:
楽器によりますしスタジオもカラオケ屋がやってるようなとこは安かったりする
エレキギターだったら繋がなきゃそんな音はでんだろうし、ベースもしかり。ドラムはゴムバッドでも叩いてりゃいいし、キーボードはヘッドフォンでいけるだろうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
DAWってどうやって作曲(編曲)...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
2ヶ月でドラムってできますか?
-
僕はピアノを習っています。好...
-
X JAPANのYOSHIKIとBOOWYの高橋...
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
-
24歳男です 今から素人がプロド...
-
GLAYって5人だったんですか?
-
アリスのキンちゃんが叩いてい...
-
ドラムのおかず
-
演奏時、響き線の振動に困って...
-
楽器をマンションで練習したい...
-
ザローリングストーンズのロニ...
-
これからドラムを始めたい者で...
-
midiで保存すると、ドラムの音...
-
ドラムorベース
-
ドラムにマイク立てるの有りだ...
-
左利きのドラムについて
-
ドラムの練習台について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GLAYって5人だったんですか?
-
「ドラムス」と言うか「ドラム...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
趣味もなく毎日つまらない40代...
-
X JAPANのYOSHIKIとBOOWYの高橋...
-
へこんだプラスチックドラムの...
-
ドラゴンボールで若返ったピッ...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
エレキギターとベースで出来る曲
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
1年でドラム上手くなりますか
-
バスドラのヘッドがすぐ破れて...
-
タモリのジャングルTVの「ジャ...
-
ベースとドラムってどっちが簡...
-
ドラムとギターを両方続けたら...
-
大学でドラムを始めても周りに...
-
OASISのドラムがクビ!(けっこ...
-
Yamaha EAD10のモニタについて
-
ベースやドラム等は大学から始...
-
パワー系ドラマーって?
おすすめ情報