dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhone6から8に機種変して、

きのうバックアップをとったものを 復元してました

復元の途中にiOS11に10からバージョンアップしてしまいました

するとカメラロールの写真だけ 復元してくれなくなってしまいました

iPhone6はiOS10
iPhone8はアップデートしてiOS11になりました

なお写真の数は約22000枚です

原因はなんでしょうか?

A 回答 (5件)

データ移行する場合、このソフトでお役に立てるかもしれません。



https://jp.easeus.com/phone-transfer/mobimover-f …
    • good
    • 0

そもそもiPhone8は工場出荷状態でiOS11ですけどね。



またバックアップと復元をするのが嫌で、iPhone6が手元にあるならば、
Googleフォト(アプリ)を使ってネットにあげて、同じくiPhone8にもGoogleフォトを使って落とせばいいかと思いますよ。
    • good
    • 0

NO2です。

追記です。
iCloudフォトライブラリをOFFにすると、iphoneから写真が削除されるとポップアップが出ますので、必ずWIFI環境下で行なって下さい。
また、WIFI環境に繋ぐと、写真のアップロードが始まります。
iCloudの容量が足りない場合は、iCloudは停止しますから、iCloudの容量を一時的にでも買って増量しないと、アップロード出来ず、保存されないので、写真や動画が消えてしまう可能性が有ります。
なので、50Gを買って、iCloudフォトライブラリでiCloudに保存した後にOFF(iphoneにダウンロードを選択)にして、翌月は無料枠にして、iTunesでバックアップするか、そのまま月額料金を払って使い続けるか、の2択になります。
ただ、22000枚も有るので、アップロードにもダウンロードにもかなりの時間が掛かります。

尚、iCloudフォトライブラリの動作は、ONの場合はiCloudへアップロードされ保存されます。WIFI環境が必要です。
iCloudフォトライブラリがOFFの場合は、iCloudへアップロードされませんが、バックアップ対称となるので、バックアップとしてiCloudへ保存されます。

なので、どちらにせよ、iCloudバックアップを使用する限りは写真や動画をiCloudへ保存する事になりますので、写真枚数が多い方は有料でiCloud容量を使うか、iCloudフォトライブラリをOFFにして、iTunesでバックアップをする使い方になります。
    • good
    • 0

>写真の数は約22000枚です



この枚数だと、iCloudの無料枠は使えないので、iTunesを使ってバックアップ→復元するしか有りません。
それか、iCloudの容量を有料で増量してバックアップを取るかです。
しかしながら、iCloudを使うにはWIFI環境が必要です。
バックアップにも、バックアップから復元にも、写真のアップロードにもWIFI環境が必要です。

また、iCloudフォトライブラリを使ってる場合もWIFI環境が無いと、iCloudへアップロード出来ないので、保存されませんから、復元が出来なくなってしまいます。

取り敢えず、iphone6でiCloudフォトライブラリがONになってる場合はOFFにして、iTunesでバックアップ(暗号化バックアップ)して下さい。
そうすれば、iphone8に復元出来ます。
    • good
    • 0

また同じことをすればよい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その場合、ラインのアカウントが消える可能性がありませんか⁇

お礼日時:2017/12/03 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!