dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紙ジャケCDのうまい保管(?)方法教えてください。

紙ジャケCDをはだかでしまっておいたら角がこすれてぶさぶさになってしまったので、
今はCD屋さんのレジ前においてある「CD紙ジャケットケースOPカバー」というのに入れているのですが、
カバーつけたまま中身が見れるというような、見開き用のカバーってあるんでしょうか。

そういうカバーがなかったとしても、Disk Unionの紙ジャケCD用クリアBOXはよさげなんですが、
既にお使いでしたら感想教えてください。
http://www.diskunion.co.jp/news/goods/index.html

それと、紙ジャケで出ているCDは紙ジャケで集めようと決めたのですが、
初回生産限定紙ジャケCDは文字通り「初回生産」が終わったら販売されなくなるんですよね?
そしたらそれまで販売していたプラケースのものが出回るんでしょうか。
お目当ての「初回生産限定紙ジャケCD」がショップに置いてなくて、
「売り切れ」か「取り寄せ」になっているとしたら、これはもう新品では入手不可ということですよね…。

ご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

とりあえず私も、紙ジャケCDはまず買ったときの状態キープが基本です。

中古盤を買ったときに、店頭時にあったような袋が付いていない場合は、紙ジャケ用の袋にいれて保管してます。プラケースと違って荷重が恐いので、保管用のBOXに入れるか、それがない場合は横に積まずに立てて保管してます。

>見開き用のカバーってあるんでしょうか。

人それぞれでしょうが、物が小さいだけに余計背の部分を気にしてしまいそうで、Wジャケットでも全開することは殆どないですねー(笑)。

>Disk Unionの紙ジャケCD用クリアBOXはよさげなんですが、

これは問題もありまして、ある程度枚数が入っていないと、ふたのスナップボタンのとこの支えがなくて閉められません。逆に裏からみると、若干のボタン部の突起があるため、直に紙ジャケをあてるのは凹ませてしまいそうで非常に恐いです。そのため、私はCDの前に当て板を入れてます(柔らか目のフロッピーケースか何かを使ってたかもしれません)。あと、袋によっては、BOXに入れたときに袋の端を折り込むようにしないと入れにくいものもありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私も、つい昨日から紙ジャケCDは買ったときの状態となりました。
みなさんオビも見れるようにして保管してるんですよね?
昨日までは解説といっしょにオビも中に入れてました。

紙ジャケ用の袋もあるんですか。さすが。
人それぞれ…わらわれてしまいましたね…
Wジャケットはこそっと90度から100度程度の角度でひらくだけですよ。。。全開はしませんて。
これやっぱりまずいですね。素手で触るのももしやタブーなんでしょうか?

紙ジャケCD用クリアBOX、スナップボタンが盲点でしたか。
紙ジャケに凹みができてしまうかもしれないという恐怖感がありありと伝わってきます。

こわいといえば、すでにぼろくなってしまった裸の紙ジャケを机の上においておいたときに、
そばにあったオレンジジュースを一滴ぽとりとこぼしてしまいました。

でもすぐ拭いたのでだいじょぶでした。
怖くないですか?
怖いですよね。
怖かったです。

いつもながらどうもありがとうございます。
わたしも何か板はさんで使ってみようと思います。

お礼日時:2002/03/08 17:07

No.1のものです。



すでに「売り切れてしまったもの」をどうしても欲しい場合。
1.自分がいける範囲のCDショップをくまなく探す(お店の人にもきいてみましょう)
2.中古CDショップを探してみる(初回版を買った人が売る場合がありますから)
3.ネットで根気よく探してみる

以上が考えられます。
特に2は結構穴場ですよ。
私も何枚か初回版を中古で買いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

KODAMARさん、どうもありがとうございます。

私郊外に住んでるので、ショップにはナカナカいけないのです。しかも、しょぼい店しかなくて、
1.探してみてるんですけど、ないんですよ~。
2.探してるんですけど、おいてないんですよ~。
3.昨日からネットで調べてるんですが、なさげな雰囲気で、しかもおんなじもの探してる人がいました。

いま某店に問い合わせして返事待ちしてます。

東京にいきたい…。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/03/08 14:28

 私もCDの保存は店頭に並べてある状態のまま保存しています。


なのでビニル袋に入れてくれないお店では極力買わないようにしています。
保存にはいいんですが、さて聞こうと思うと出すのが面倒になって
別のCDを聞いたりします。あれ?

 大体は「初回限定」盤が1年以上たっても棚にあったりするものなのですが
最近出される紙ジャケ物はあっという間に売り切れたりしますね。
取り寄せになっていることはないと思うのですが
取り寄せてもらうと紙ジャケじゃなく普通のケースになっているはずですから
よく確認してからにして下さい。
物によっては、在庫がある物もなくはないでしょうから。

 もう手に入らないか?ですが
そういうときは何軒かCDショップを回ります。
どこかに残っている可能性に賭けてみるのです。
たとえ廃盤になったCDでも、店頭在庫で購入できることもありますから。
HMVで売り切れていてもヴァージンならあったり、
それでもだめなら、目立たないような場所の小さなCDショップものぞきます。
どちらの方かわかりませんが、HMVでも原宿って穴場ですね。
売れ筋がちょっと変わっているので、どこを回っても即完売だった限定CDが
何枚も棚に残っていたこともありました。
ディスクユニオンですが、予約がキャンセルになったので売場に回されているのもありました。
もうあとは情熱ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ビニル袋に入れてくれないお店もあるんですね。
確かにめんどくさいですよね、出すのは。
やはり気になる紙ジャケCD用クリアBOX。

昨日、99年に発売された初回限定国内盤買いました。
これはだいぶ前から買おうか迷ってたんですが、
見つけてから三ヶ月たってもまだあったのでつい買ってしまいました。
2CDで当然12CMCD2枚だと思っていたんですが、しょぼい8CMシングルCDがついてました。
こんなの、何年ぶりにみたことか…。懐かしくなりました。
きいてみたら中身もなんだかお粗末で、これは初回限定盤じゃなくてもよかったかも。

いろんなサイトみてまわってるんですが、どこも「取り寄せ」表示なんです。
店舗だとあるかもしれないんですね。
私、田舎にすんでいるので、距離的にも金銭的にも精神的にもかなり気合いを入れないと
ありそな大手店舗にいけないので、ややあきらめぎみで某サイトで輸入盤を注文してみてます。
取り寄せたら普通のケースって、それはひどい。

東京見物がてらにCD探しにいこかしら。。。
もうすぐ桜の季節だし。花見がてらにCD屋めぐりっていいですなあ。代々木公園いきたいなー。
情熱で、入手したいと思います、でも気力が続かないほうなので輸入盤で手を打ってしまうかもしれません。
でもないとなるとほしくなりません?

どもありがとうございました。

お礼日時:2002/03/08 15:03

私は紙ジャケのCDは買ったときについてくるビニールに入れて保存してあります。


つまり店頭で売っている状態と同じですね。

やはり初回限定版ということなので、初回が終わったら通常版のものになるようですよ。
紙ジャケにかかわらず初回限定版が欲しい場合は早めに予約をするのが確実です。
(私は1月以上前に予約してしまいます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくどうもありがとうございます。
予約できればよかったんですが、そのCDでてるのを知ったのが
限定版でてから半年以上経ったあとだったので…
ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/08 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!