dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の脳がただの音を「音楽」と感じる要素ってなんなんですかね?

まず第一に、リズムは必須ですよね。
例えばある一つの音が、ずっと永遠に鳴っている状態は音楽ではなくてただの「音」ですよね。
そこに規則的な要素が加わることで、環境音ではない、人工的な「音楽」として認識するのでしょうか。

あとは音域も必要な気がします。
というのも、例えばパーカッションやドラムだけのリズム音楽もありますが、全てが同じ音だと、音楽というよりは、空から石が降ってきているような連続的な雑音に聞こえると思います。

なので、リズム隊だけだとしても、低い音域のリズム・中くらいのリズム・高い音のリズム
などというように、複数の音域が混合して規則的なリズムを生み出して初めて、人が音を「音楽」と認識すると思いました。

よく、音楽の三大要素はリズム、メロディ、ハーモニーと言いますが、これはなにも平均律による正しい音だけじゃなくて、もっと科学的な周波数とかそういうのにも当てはまるような気がします。

さっき話した複数の音域が重なったリズムも、一般的な音楽の「和音」ではないですが、複数の音域が重なるという意味で、ハーモニーではあると思います。

「メロディ」はよく分からないですね。
なくても音楽になる気がするので。

A 回答 (3件)

その人の経験がすべてです。

こういうものが音楽なんだ、という経験がそれを作ります。経験がなければどれだけ音楽的なものを聴いてもそれを音楽と認識することはできません。ノイズ的なものを音楽とするアーティストはたくさんいますが、そういうものを音楽とは認識しない人も多くいます。経験は人によって異なるため、統一した見解を作ることはできません。
    • good
    • 5

「人をくつろがせたり」「生命力を与えてくれる」心地よい響きが音楽です。

人々を「内側から」解放するのが音楽です
時に、感動はしなくても、そよ風の音、川のせせらぎ、雨の音まで音楽です
それに対し、心に違和感を感じる音は音楽ではなく雑音です。

又、同じ音楽でも
感受性の低い人と高い人で違うし
深い哲学のある人や知識と経験のある人と、
ただ無意味に生きてる人と、感じ方は違うのです

更に最高の音楽は
人を育て、自分を育て、独創性、独創性を育むのです
更に、勇気の源泉であり、喜びの源泉なのです
 その意味から、★『哲学のない音楽』はクズです
クズに感動するのはクズだけです
    • good
    • 0

「音楽の定義」ではなく、「人の脳が音を【音楽】と認識する要素」ですね。



この二つはかなり違います。「人間の定義」と、「人の脳が対象を【人間】と認識する要素」くらいには。

「人の脳が音を【音楽】と認識する要素」に限れば、たぶん「第一義として聴かせるために立てられた音」であることではないでしょうか。

例えば波の音や木々のざわめきを音楽に喩えることはありますが、その場合「波が奏でる」「木々が歌う」のように、「演奏者」を想定した表現をしますよね。
つまり、そこに「聴かせようという意図」を想定するからそれは音楽なんだと思います。


人が発する音の中で、例えば「会話や発語」は、「伝える」「理解させる」ことが第一義で、そのために「聴こえる」ことが必要であるに過ぎません。

アパートの隣の部屋がうるさくて、壁をドンと殴ることがあったとして、それも聴かせるためではなく「うるさい、黙れ」という意図を伝えることが第一義です。

「包丁で野菜を切る音」など、規則的かつ耳に心地よい音を出すこともありますが、これも別に「聴かせよう」とはしていません。


聴かせること自体を第一の目的として、明確な意図をもって発された音を「音楽」と認識するんじゃないでしょうか。

少なくとも原始的な音楽は、そのようなもの(何かを叩く、声を出す、手を打つ)だったと思います。

そこに言葉やメッセージを乗せて、伝達に利用できる、というのは本義ではなくて、後に発見された「音楽の使い道」だったんじゃないでしょうか。


>そこに規則的な要素が加わることで、環境音ではない、人工的な「音楽」として認識するのでしょうか。

この問い方は面白いなぁ、と思いました。

単純な規則的要素で定義すると、例えば心電図の音は音楽として認識されることになりますけど、実際には音楽だと思う人はいませんよね。何故ならば、心電図の音は「患者の状態をモニタリングする」ための音であって、「聴かせる」ためのものではないからです。
でも、例えば、楽曲の中に心電図の音を取り入れて、音楽として聴かせることは可能です。「聴かせよう」という意図をもって取り入れれば、ですね。

まあ、この定義だと手拍子とか、詩吟とか、そういう割とグレーゾーンなものが「音楽」に含まれてしまうのですが、そこらへんは音楽のルーツから外れているわけでもありませんし、含んでもいいんじゃないかな、と思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A