dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

"高音"に関する記事で過去ログを見てたんですが以下のようなコメントがありました。

「それから、音を胸に響かせるくせがついてないか、見直してみましょう。のどが作るのは貧弱な音だけで、それを体の他の部分に共鳴させないと大きな声になりません。胸に響かせるくせがついていたら、それはスパッとやめ、鼻と頭頂部に響かせるほうがよいです。ただし…これができるようになるにも時間がかかります。家で、羊のマネをして「め~め~」と思いっきり鼻を鳴らす練習をしてください。鼻が響くようになったら、響くポイントを鼻から頭頂部に移動させれば完成です。理想を言えば、さらにポイントをあげ、頭の上の空間が勝手に歌っているような感覚になれば、オペラ級の声量になります。」

上のコメントの最初のほうに、「胸に響かせるくせがついてたら、それはスパっとやめ、鼻と頭頂部に響かせるほうがよい」とありますが、
それは正しいんでしょうか。
鼻や頭を響かせるのは必要だと思いますが、胸は当然響かせるってのが当たり前だと思ってたんですが。

またもう一つだけ質問があります。これは答えられるかただけでいいんですが。
B'zの稲葉さんの歌い方は、胸によるものですが、鼻、頭によるものですか?すごい高い声出しますけど。

A 回答 (2件)

ANo1 harepandaです。



中間音と書かせていただいたのは、通常の音域の発声の意味で、裏声などの特殊な技を使わないですむ領域の意味であり、ファルセットとの比較により定義されるものであるため、人により具体的な音域には差があります。一般的に言えば、表声だけで一番高いところまで持っていけるのであれば、それにこしたことはありません。

ミックスボイスはここ数年になって急激にメジャーな名前になった言葉で、何を指しているのか私にはよく分からないし、実際、議論も混乱しているようです。ただ、ひとついえるのは、ミックスボイスという語を、空気を無駄に多く流すというテクニックの意味で使っている人がいるということです。これなら、マイクを使いことを前提としたPOPSには困りませんが、マイクなしでホール全体に響き渡るような音量を必要とするオペラなどには向いていません。
    • good
    • 0

はい、その書き込みをした、張本人です。



文脈や質問者さまへの回答ということを意識し、そのように書かせていただきました。質問内容が、男性が高音を出すにはどうしたら良いかというものでしたので、高音を出したり音域を上に広げたりするには、胸ではなく頭に響かせたほうが良い、という意味でお応えしたものです。男性の場合、声変わり以降、胸に音を響かせるくせがついている人が多いのも、そのような回答をさせていただいた背景のひとつです。

胸に響かせるのは、声の低い人が音量を増やすためのテクニックで、声量は増えますが、音域を下に広げることは困難です。

通常、女性や子供は、音を胸に響かせていません。

B'zの歌は、カラオケでしか聴いたことがないので、正直なことを言うと稲葉さんがどんな歌い方をしているのか分からないのですが、普通に考えれば鼻や頭を使っているか、もしくは、ものすごく音域の広い人で、胸による低音、鼻・頭による中間音、ファルセットーネ(半裏声)による高音を、ほとんど違和感なく切り替えられるという技術の持ち主である可能性もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人様ですか。解答ありがとうございます。
流れがあってそういう解答をしてたんですね。
目的によるってことは分かりました。

「鼻・頭による"中間音"」
とは具体的にどういうことでしょうか。
中間音っていうのは胸でできないのですか?それとも胸でもできるけど普通は鼻・頭で出すってことですか(中間音てのがどこら辺の音階なのかもちょっと自信ありません)?。

また
「ファルセットーネ("半裏声")」
の半裏声っていうのは、いわゆるミックスボイスのことでしょうか。

お礼日時:2008/03/02 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!