dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
先日、YAMAHAのクラリネットを購入したのですが学校を休学していること、アパートのため練習場所がないことなどからあまり吹ける状態ではありません。
購入してから数回吹いただけで、まだ慣らしてもいない状態です。
たまには手入れするべきだと思うのですが、どのように手入れしていいのか分かりません。
今は、自分が生活しているのと同じ部屋に、ケースに入れて保存した状態で置いてあります。
置く場所と手入れ方法、どのくらいのペースで手入れしたらいいか、何に気をつけるべきかなど教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

くら吹きです。



No.1さんの回答に少し付け加えさせてください。

一週間に一度くらいは、ケースを開けて風を通してください。一年も開けずに置いてたらカビが生えてたorタンポが虫に食われたなどという話はあります。(このサイトでもありました)。

キィも、たまには拭いてあげてください。銀メッキは黒ずみやすいので、ほっておいたらすぐ真っ黒になってしまいます。普通に乾拭きで大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
このあいだ、ひさしぶりにあけてみたらキィに黒ずみが出来てしまっていました。
やはり楽器は繊細なんですね、きちんと手入れしないと駄目になってしまうということですか。
毎週あけてやることは出来なさそうですが、なるべく頻繁に風通しと手入れをするように心がけます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 10:13

#1のものです。


人が普通に生活できるレベルの気温差なら大丈夫だと思います。
真夏に暑くなると言っても、50度以上にはならないですよね?
湿度が極端に高くならなければ大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
はい、普通に私が生活しているので、大丈夫だと思います。
二度目の回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/13 10:10

極端に湿度の差、気温の差の無いところに収納しておけば大丈夫です。


ストーブの近くとか、極端に冷えるところには収納しない方がいいです。
また、かなり長期間あいて吹く場合は長時間の演奏を避けた方がいいかと思います。
スワブはもちろんケースの中に入れるのは厳禁です。
ケースとケースカバーの間等にしまうのがベストです。
まぁ、私は北海道の真冬(最低気温氷点下10~5度)に車のトランクに入れっぱなしを何度もしてますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます。
そうすると、基本的に部屋の隅にでもおいておけば大丈夫…ということになりますかね。
もう一つ気になるのが、昼と夜、昨日と今日の気温の差なのですが…それもなるべく無いに越したことはありませんよね?それとも厳禁でしょうか。(冬は大したことないような気もしますが、得に夏、クーラーを入れたり入れなかったり真夏日だったりでかなり気温に差が出る気がしてとても気になります。)

お礼日時:2005/12/07 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!