
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
狂言なので、やや面白く解釈するのが良いと思いますよ。
この春に、(花盗人をしちゃって、その)桜の花の下でお縄になっちゃった!(><)
(でも)これを見た人は、(頭の上に桜があるので)「烏帽子桜」って言うだろうなぁ。(^^;)
こんな感じでどうでしょう?
桜の木の「下」で縛られていることには、反省も示しつつ。
「頭上」の桜を烏帽子に見立て、まだ完全には悪びれていない感じが、面白いところじゃないですかね?
あるいは、上から目線で見れば、盗人が木に縛り付けられているだけですが、下から見上げれば、盗人が桜烏帽子を被っている様にも見えると言う、視点の切り替えの面白さ。
なお、「縄つきぬ」は「名は尽きぬ」と掛け、「捕まっちゃった」と、「不名誉なことをしちゃった」と言う意味もありそうです。
自虐的でありながら、ちょっと偉そうでもあり、それをユーモアやギャップを交えて表現した、面白い一首で、和歌,短歌と言うよりは、落首の様な感じでもあります。
逆に和歌,短歌としては、「花」「桜」と、季語が2つもあるので、更に「この春」はどうかとは思います。

No.2
- 回答日時:
深夜に失礼致します。
ある花泥棒が、捕まり桜の木に縛り付けられた。
そんな状況にも関わらず、自分の頭上の桜に魅了されて
その桜にくくり付けられてるけれどもこの桜は、美しいと詠んで
その桜の持ち主さんから許されて酒まで振る舞われたというお話。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報