A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
全体がガ、その一部をチョウと呼びます。
これは生物学的な区別ではなくて、人間が見た印象で言い分けているだけなのでかなり曖昧です。
羽を開いたままとまる
触角がくし状
胴が太い
こういった特徴があるものをガと呼び、それ以外はチョウと呼ばれることが多い、くらいにおぼえてください。
No.2
- 回答日時:
蝶と蛾は、生物分類学上、鱗翅目であるが、その下の分類でアゲハチョウ上科、セセリチョウ上科、シャクガモドキ上科に分類されるものが(日本では)蝶であり、その他は蛾であるというレベルの話。
一般的には、蝶と蛾には、行動時間の違い、触角の形状の違い、胴の太さの違い、羽を動かす構造の違い、停まった時の羽の状態の違いなどがあるといわれますが、例外もあるので必ずしもこれで判断できるわけではありません。

No.1
- 回答日時:
一般的には、
「蛾」=夜に飛ぶ。「蝶」=昼に飛ぶ。
「蛾」=触覚が尖っている。「蝶」=触覚が棍棒状。
「蛾」=羽を広げてとまる。「蝶」=羽をたたんでとまる。
しかし、全ての見分け方に例外があります。
参考まで。
https://chigai-allguide.com/%E8%9D%B6%EF%BC%88%E …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気持ち悪いです... ベランダの...
-
メダカのお腹が少し大きいので...
-
網戸に1mmの白い卵と黒い虫。こ...
-
虫画像あり注意⚠ 昨日の夜、家...
-
セミの腹の部分はどうして白い...
-
私は誰でしょう?
-
部屋に蛾がいて見失いました ど...
-
五月蝿、これはなんて読むので...
-
ホウセンカに付いた毛虫の駆除...
-
何故か私のところにだけハエが...
-
銀蝿が異常発生して困ってます
-
ハエの卵か幼虫を食べてしまっ...
-
ハエ、コバエが食べ物にたかっ...
-
銀蝿の異常発生で困ってます。 ...
-
コバエが異常発生!?(>_<)
-
黒竹にびっしり毛虫が・・・
-
最近、家の周りに黄色い毛虫?...
-
オーストラリアのハエ。
-
タケノホソクロバ幼虫駆除に効...
-
白ゴマみたいな虫の卵
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
気持ち悪いです... ベランダの...
-
網戸に1mmの白い卵と黒い虫。こ...
-
最近、家に小さい芋虫みたいの...
-
虫画像あり注意⚠ 昨日の夜、家...
-
質問です! 蛾は家の中にいると...
-
家の天井に居た幼虫ですの名前...
-
メダカのお腹が少し大きいので...
-
部屋に蛾がいて見失いました ど...
-
お婆ちゃんの家に来たところこ...
-
蛾の名前を教えてください。 こ...
-
土の中にいる昆虫のさなぎ?
-
この蛾の名前を教えてください
-
私は誰でしょう?
-
【アゲハチョウの卵が孵化しな...
-
蛾の名前を教えてください。
-
ミドリガメが水槽の中に入った...
-
蛾の名前が分かりません。 翅の...
-
この蛾ってなんという名前ですか?
-
常夜灯に群がっている蛾でいち...
-
昆虫に詳しい方、ご教示くださ...
おすすめ情報