dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏の草花を抜いて、秋冬のものに植え替えようとしていたところ、土の中に2㎝程度で細長いツヤツヤの茶色のさなぎのようなものを多数発見しました。潰すと鮮やかな黄緑の体液が出ます。

写真はないのですが、この物体はどんな昆虫のさなぎでしょうか?毒虫だったら怖いので知りたく思います。

詳しい方、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

俗にネキリムシと呼ばれる土の中でさなぎに成る害虫が複数種いるので断定はできないかな


前出のコガネムシもその一種で他にヤガやヨトウガといった蛾の仲間も含まれます
とりあえず「ネキリムシ さなぎ」で画像検索してそこから絞り込んでみてはいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、ネキリムシのさなぎでした!幼虫のようなものもいました。
退治します。ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/14 09:14

コガネムシの幼虫かなあ


退治しとかないと、花の根をやられる
    • good
    • 0

ゴミです、捨てててください



写真もないのですから判りませんって
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!