dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お心づけのことですがスピーチしてくれる友達には
いくら渡せばいいのでしょう?
あとお車代ですが秋田から大阪まで
きてくれる友達がいるのですが
いくら渡せばいいのですか?
両親に聞いたところそんなの必要ないのでは?
といわれたんですが。
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

こんばんは。



まずはご結婚おめでとうございます。

>お心づけのことですがスピーチしてくれる友達には
>いくら渡せばいいのでしょう?

私は5月に挙式を挙げましたが、友人への心づけ
は出していません。
友人の場合、一度、心づけを出してしまうと
次から相手も出すような気遣いが出てしまいますし
何人かの方も回答されていますが、お互い様という
ように思います。

>あとお車代ですが秋田から大阪まで
>きてくれる友達がいるのですが
>いくら渡せばいいのですか?
私の場合、東京で式を挙げました。静岡から来てくれた
友人がいましたが、¥5,000ほど渡しました。
彼の結婚式に参加したときも、三島から式場までの
タクシー代のみでしたし、やはりお互い様なのでは
ないでしょうか。

yuri0321さんと、そのお友達とのお付き合いの深さに
よると思いますが、今後、yuri0321さんがその方たちの
結婚式に出席されるような間柄であれば、お互い様という
形にした方が、お付き合いしやすいように思いますよ。

結婚式となると、大変ですね。
頑張って、よい式になるといいですね。お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
お車代は全額となると厳しいので
気持ち程度にしようと思います。

お礼日時:2004/09/23 23:15

スピーチのお心付けは要らないほうに 1票です。



交通費に関しては、JRでの往復料金を負担するのが一般的です。例えば、
●日本海縦貫線経由の寝台特急で往復すると、
・乗車券 (往復割引) \19,500
・特急券 \3,150 ×2
・B寝台券 \6,300 ×2
・合計 \38,400 (季節により若干変動)

●秋田、東北、東海道新幹線で往復すると、
・乗車券 (往復割引) \24,800
・こまち特急券 \7,250 ×2
・のぞみ特急券 \5,540 ×2
・合計 \50,380 (季節により若干変動)

となります。寝台特急なら、
・大阪着 7:11 日本海 2号、9:57 同 4号
・大阪発 17:52 日本海 1号、20:22 同 3号
ですからホテル代は要りませんが、新幹線なら前後 2泊分のホテル代が必要になります。

>両親に聞いたところそんなの必要ないのでは…

ギブアンドテークという考え方もあります。
もし、質問者さんがその方の結婚式に呼んでもらえるなら、そのとき自費で行くわけです。
しかし、その方が秋田で式を挙げるとは限りませんし、呼んでもらえるかどうかさえ分からないのなら、やはり今回は実費相当を包むべきかと思います。
    • good
    • 0

私の場合ですが、周りの慣例を聞いて、受付の人には1万円、遠距離の人にも、お車代として1万円ほどお渡しし、スピーチの人には渡しませんでした。

私も、スピーチしてももらったことがありません。

お車代に関しては、「片道程度」と聞きました。友人なわけで、芸能人みたいにどうぞ来てくださいと招待するわけではないし、もし旅費が大変だったら、お断りすることもできるわけですから。住んでいる所もさまざまでしょうし。ある意味、お互い様ですよね?御礼を当てにしてくる人もいないと思いますし。

結婚するからには、まだお互い若いわけですし、何かとお金もいりようですから、お互い様で、金額は低くてもいいのではないでしょうか?ただ、結婚は一生に一度のことですから、そのときお金が厳しくても、しっかり御礼をするときはしておいたほうが良いかと思います。

また、お友達で結婚式を挙げた方はいらっしゃいますか?金額など、相場を聞いておいても良いかと思います。

また、お礼は、当日忙しくて、ご両親や、受付で渡してもらったりなど、本人から渡せないと思います。封筒の中に、「ほんの気持ちでごめんね。来てくれて本当にうれしいです」など、お手紙などがあったら、もらうほうもうれしいかな?と思いました。
    • good
    • 0

補足です。


#5の最後の一文の「お車代」に関しては質問中の「秋田~大阪まで来てくれる友達」に渡すいわゆる「交通費」としてのお車代の事です。
説明不足失礼しました。
    • good
    • 0

みなさんスピーチの方にはお心付けナシなんですねー。


どっかの掲示板に「なんで受付はお心付けが出るのにスピーチは出ないの??」ってあったなぁ。

私は渡しましたよ。精神的負担が大きいので。
3000円です。受付も同額。
私側の友人はドコモの携帯なの分かってたので、モバイラーズチェックで渡しました。
自分がスピーチ(テーブルスピーチでしたが)した時は、ハンカチ貰いました。

交通費は、友人ルールで「交通費は式をする方が持つ」(宿泊費は出席者が持つ)と決めていたので、交通手段(飛行機・新幹線)を聞いて(後はネットで調べて)、往復分不足しない程度出しました。

参考になれば…
    • good
    • 0

スピーチをしてくれるご友人には、他の方も言うように無理に現金を包む必要はないと思いますが、現金でお礼としたいとお考えでしたら「お心付け」ではなく「お車代」名目で小額(3~5千円程度)包むのが良いと思います。

「心づけ」ではスタッフの方宛のようですし。
或いはお金でなく、新婚旅行のお土産をちょっと奮発するとかでもいいと思いますよ。
「御礼の気持ち」を伝えることが重要ですから。

お車代は実費相当が基本だと思います。
    • good
    • 0

心付けですが。



スピーチの友人はいりません。
ただし受付の友人は渡しました。

お車代は

秋田から滋賀まできてくれた友人には
30000円渡しました。(主人の友人)

北海道芥子がにきてくれた友人は、その友人もホテル代のみ出してくれたので、私もホテル代を!そして気持ち程度なのですが3000円渡しました。
北海道は会費制で、引き出物なんかも無いということも珍しくありません。

てな感じでした。

遠くからきていただいて!という気持ちの物だから。
    • good
    • 0

私の時は


スピーチしてくれた友達 → なし
(スピーチしてくれる人は違えど お互い様なので・・・)

お車代 → 往復の新幹線代
    • good
    • 2

友人のスピーチは無料でいいと思います。

但し、主賓の方にはお車代として私は5000円お渡ししました。
遠方の友人には新幹線の往復自由席チケットを事前に送っておきました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

スピーチ=無料


車代=3万円もしくは実費相当

 気持ちですから、幾らでもいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!