A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どちらも便利、というか路線の作り方に差が出ます。
鉄道の特徴は「大量に早く移動できる」というものですが、その代りデメリットとして「線路や駅などかなり土地を使う」というものがあります。
逆にモノレールは「長距離や大量輸送には向かないが、設備をコンパクトに作り狭い土地でも作れる」というものです。
たとえば湘南モノレールは殆どの部分で道路の上を路線にしていますし、千葉モノレールもすでに出来上がった都市の中で立ち退きなどを殆どせずに、道路や川の上に路線を設置して運行できるようにしている、というものです。
ですから鉄道路線を新しく引く場合は「なるべく多くの人が利用できるように大きな都市を通や便利な場所を選び、その代り土地取得などに時間がかかる」わけで、比較的最近で来たつくばエクスプレスは大深度地下にトンネルを掘ることで、費用を安く、まっすぐ作ることができました。
その代り、みらい平駅のように「何もないところに駅を作ってから周辺を開発する」というようなことをします。
つまり鉄道路線が先で周辺開発が後なのです。
あの有名な宝塚歌劇団だって、阪急電鉄が土地開発するのに都心である大阪から終点の宝塚に温泉やショー劇場などを作って沿線の土地開発に利用したのが出来た経緯になっています。
だから「同じところ」という考え方からいえば「鉄道線はその『ところ』そのものを作りだすために、線路を引く」のです。関東でいえば小田急が箱根の下まで線路を引いたから、箱根が一大観光地になったともいえます。
逆にモノレールは『ところ』ができ、それが一定以上の集客を呼ぶようになったときに作られるものです。ですからすでに出来た街を壊さないようにコンパクトに作られます。
そして地域内を効率よく回れるようにくねくねといろいろな場所に駅を作りますので、A-Bという区間でも鉄道なら次の駅なのに、モノレールだと何駅も回ってくる場合があります。たとえば千葉モノレールの千葉駅ー蘇我駅間はJRなら2駅先ですが、モノレールはスポーツセンターを回って7駅かかります。
ですからどちらが便利というのは微妙なところです。使いやすさはその時々によって変わると思いますので、使いやすい方を使えばいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
駅とモノレールの違いがさっぱりわかりません。
モノレールが走る路線の駅はモノレールの駅です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素朴な疑問です。私には免許が...
-
移動式オービス 反対車線
-
毎朝乗ってる通勤バスがある日...
-
みなさんは、この寝台券を見て...
-
道路交通法の質問!オレンジの...
-
助手席に2人座るのは道路交通...
-
何故、多くのドライバーは車線...
-
交通系カード
-
なぜ、現実世界では人身事故が...
-
出雲大社に横浜市中心部を朝5時...
-
桑名駅通路
-
車両運転時に於いて、交差点で...
-
福岡のタクシーに詳しい方に質...
-
車通勤か公共交通機関かで悩む...
-
都内のJR、1枚のICカードで複数...
-
山形から岡山に格安で行き方教...
-
運転中、左折専用レーンから直...
-
2025年7月3日木曜に、東京か...
-
道路渋滞
-
席を譲る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浜松町駅でJRからモノレールに...
-
ひらがなで書いた言葉をカタカ...
-
家の横をモノレールが通るって...
-
懸垂式モノレールが普及しない理由
-
至急泣 羽田第1、第2ターミナル...
-
東京モノレールのレール交換は...
-
池袋から羽田空港まで行くのに...
-
羽田空港から東京モノレールへ...
-
羽田空港からzepp羽田までのル...
-
北九州市って住みやすい?
-
羽田空港の手荷物カートについて
-
江ノ電を高架化する案はなかっ...
-
若葉台から拝島までの一番行き...
-
羽田空港へは浜松町と品川のど...
-
荻窪~多摩センターまでの交通手段
-
モノレールを浜松町駅で降りて...
-
千葉駅から千城台駅まで
-
駅とモノレールって 同じところ...
-
大阪(千里中央)から太陽の塔...
-
大阪府について
おすすめ情報