
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>懸垂式モノレールは千葉市以外に普及していないようですが、この技術の不振さの原因はどういったところにあるのでしょうか?
千葉モノレール以外にも、“湘南モノレール”http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%98%E5%8D%97% …や“上野動物園モノレール線”もありますが・・・・・
上野動物園のモノレールにつきましては、東京都営で元々実験的要素のモノなので今回は触れませんが、湘南モノレールに付きましては地域の立派な交通手段として使われています。
普及していない要因なのですが、
【懸垂式・跨座式共通のモノレール自体の弱点】
●鉄道と比べ、鉄レール鉄車輪に代わりコンクリート桁、ゴムタイヤを使う為、摩擦抵抗が大きく急勾配を設ける事が出来、加速度も大きく取ることが出来る為駅間が短くても所要時間を短縮できるメリットがある反面、摩擦抵抗が大きいという事は、惰性で走行する事が出来ず鉄道と異なり駅間は力行運転を行わなければなりません。自動車でアクセル離してしまうと減速してしまうのと同じ理由です。
その為、消費電力量が大きい。
●構造物が大きく、一度建設してしまうと設備更新が難しい。鉄道と比べ3両→4両と編成を伸ばしたりするのが困難。
●走行の桁が1本で済み、急カーブに強く路線設定の自由度が増す為、通常鉄道よりも建設費用は安いように見えるが、電力消費量が大きく維持コストが高い。また、高架駅など為、駅の建設コストも高い。
・・・・・・上記理由で、モノレール自体の普及が低いのが現状です。
他、
【懸垂式の欠点】
●カーブの通過は振り子のように車体が動くためスムーズである。車輪と軌道が車体の上にあるため、車体も屋根上を支点に揺れる。この為乗り心地は振られるようになり難がある。
●車体より高い位置に走行桁があるということは、走行桁の位置は車体下部の空間+車体になり、走行桁を支える橋げたが構造上高くなってしまう。結果、建築費用が高くなる。また、走行桁も高く設定する事が難しい。
【跨座式の欠点】
●重心が高くなり、カーブ通過速度を高く設定する事が出来ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京モノレールのレール交換は...
-
浜松町駅でJRからモノレールに...
-
継続しようとしていた定期が過...
-
定期券の区間変更したい(定期代...
-
ICOCAについて質問です。 友達...
-
実際の通勤区間より長い区間の...
-
通勤手当で片道2キロ以上で交通...
-
記名式SuicaはありますがJRE PO...
-
定期区間外、または途中駅でも...
-
定期券 お得な買い方
-
電車の定期で、定期が切れる前...
-
定期購入後の領収書発行につい...
-
今日電車で隣の席に女の子(高...
-
3ヶ月の定期券は不正使用?
-
定期の区間変更と継続を同時に...
-
PITAPA定期の領収書って?
-
今週の土曜大阪行こうと思って...
-
近鉄 定期・回数券・ピタパど...
-
未だに電車の中で新聞拡げて読...
-
定期の継続をする場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浜松町駅でJRからモノレールに...
-
ひらがなで書いた言葉をカタカ...
-
家の横をモノレールが通るって...
-
懸垂式モノレールが普及しない理由
-
至急泣 羽田第1、第2ターミナル...
-
東京モノレールのレール交換は...
-
池袋から羽田空港まで行くのに...
-
羽田空港から東京モノレールへ...
-
羽田空港からzepp羽田までのル...
-
北九州市って住みやすい?
-
羽田空港の手荷物カートについて
-
江ノ電を高架化する案はなかっ...
-
若葉台から拝島までの一番行き...
-
羽田空港へは浜松町と品川のど...
-
荻窪~多摩センターまでの交通手段
-
モノレールを浜松町駅で降りて...
-
千葉駅から千城台駅まで
-
駅とモノレールって 同じところ...
-
大阪(千里中央)から太陽の塔...
-
大阪府について
おすすめ情報