重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ女性は男性に年収などを求めるのでしょうか?
なぜ幸せにしてもらいたいというのでしょう。
自分が幸せにしようとは思わないものですか?
性別とか関係ないですよね?

質問者からの補足コメント

  • 昨今、石油王と結婚したいとおっしゃる人が多いです。

      補足日時:2017/12/14 00:31
  • 更に昨今、男性側は結婚は地獄の入り口と言う言葉が出てきています。これは明らかに重大な問題だと思うのです。
    結婚の話になると嫌な顔をし始める男性のエピソードもよく彼女が愚痴をネットに垂れ流しています。
    もう、結婚で男性を脅す文化が成り立っていると言っても過言だと思いますが、おかしくないと思います。

      補足日時:2017/12/14 18:53
  • たくさんの回答があり色んな意見もあるものでフムフムと思うのですが多いので少しずつ返信していきます。

      補足日時:2017/12/16 01:23
  • http://kanasoku.info/articles/103852.html
    たまたま見つけたところで2ちゃんですが貼っておきます。メモ用です。

      補足日時:2017/12/19 00:50

A 回答 (49件中41~49件)

日本人の女性は 気づいているからだと 思います。



もし 産まれてきた子供が 付き添いの必要な状態だったら?
もし 親が 介護が必要な状態になったら?
家族のため 夫か妻 どちらかが仕事を辞めなければいけなくなった場合
日本では 圧倒的にというか 当然のようにというか その役割を果たすのは 妻 ですよね。
日本人女性は 万が一のために 夫に経済的安定を 求めてしまうは 仕方がないことかと。

ただ 日本でも 介護離職を減らす対策をしていますし 保育園の増設もなされつつあります。
女性でも 家族のために 仕事をやめなくてもいい時代が もうすぐくるのでしょう。
そうなれば 女性が持つ 男性に求める経済的価値観も 変わっていきますね。

男性のみなさま もう少しの辛抱です(?)
本当の意味で 経済的に男女平等の時代になれば 
(一部の怠け者を除いては) そんな情けないことを言う女性は いなくなりますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たしかに正しい意見だとは思います。ですが最近はイクメンも出てきたり男女関係なく働いたり育児をしています。
いつかそう言う事を言う方が減れば良いなと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/14 16:34

主さんの言う通りだと思います。


ただ、
女性は、他人の目を気にして、とかく背伸びしがちで、内と外は違うものです。
なので、そのまま字面通りにとってはいけないのです。
おカネと結婚しようなんてひとは少数です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

背伸びして年収を求めたり幸せにしてもらいたい発言は逆にカッコ悪いと思います。でも本心は違うものですよね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/14 16:31

>石油王と結婚したいとおっしゃる人が多いです。


あなたの周りに多いの?
ジョークに決まってるじゃん。
本気で言う馬鹿見たことないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ツイッター、共に私の周りにいます。
私はジョークを間に受けてしまう性格なもので本気で捉えていました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/14 00:54

子供が欲しい場合は年収を求めると思います。


子供はお金がかかり、かつ妊娠出産により女性側は十分な収入が得られる仕事に就ける可能性が低いです。

幸せは、お互いが相手に心がけるものだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。なるほど、そこを考慮していませんでした。
最近ではイクメンもいますね。
それでも幸せは2人が思う事ですよね。おっしゃる通りだと思います。

お礼日時:2017/12/14 00:47

関係ないです。


そういう考えの女性のお母様世代が、男尊女卑の古い社会でお茶汲みなどをして働いていたからではないかと思います。

女が自分で働いて幸せになるという発想がなかったので、育てられた女性も母親の感性を受け継いでしまったのではないでしょうか。

今は女性でも男性と同じように扱ってもらえますし、チャンスも貰えます。
他人をあてにして幸せにしてもらう必要ないです。
まず、自分が自分を幸せにしてあげてから、初めて相手を幸せに出来ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います。
相手を幸せにする意思が2人で幸せになるということですね。

お礼日時:2017/12/14 00:28

性別とか関係ないです。


依存してくる人は、経済力が無いからじゃないでしょうか?
稼ぐ能力がないから、稼ぐ能力のある人と一緒になりたい。
自然だとも言える。
お互いが幸せになろうとするのが理想ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当にその通りですね。2人で幸せになろうが最適でしたね。回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/14 00:27

「幸せにしてもらいたい」というのは間違ってます。


依存です。

でも「幸せにしてあげる」というのも間違ってます。
上下関係です。

「2人で幸せになろう」でないと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。最もそう思います。うっかり書く事を間違えました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/14 00:20

好きな人と付き合えないから、その言い訳。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、新鮮な意見です。回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/12/14 00:17

性別とか関係ないから、ヒモ男もいるんですよ。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ですよね、メディアでよく幸せにしてもらいたいとおっしゃる女性を見かけます。

お礼日時:2017/12/14 00:10
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!