dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ショアジギングかフカセ釣りどちらが楽しいのですか?教えてください!

A 回答 (4件)

私はフカセです。


ショアジギングは疲れてしまいます(当たりが有ってのやり取りは面白いですが)。
今はのんびり構えて海や景色など見ながらが好きです。
    • good
    • 3

どちらか楽しい方をおやりになりたいというのなら


どちらもお勧めしますよ。
全く違う釣りで、違う興奮が得られます。
どちらも楽しいです。

ただし、ご質問者様が、お若い方ならよろしいんですが、
中高年の方ならば、早めにショアジギングからおやりに
なられた方がよろしいかと。。
あたし、どちらも嗜みますが、還暦過ぎたころから
キャストしてジャークするの、きつくなってきて。
長時間できない。。とほほ。。。
    • good
    • 1

釣れれば楽しいものでしょう。


必ず何か釣れるはどっちかというと餌釣りのほうです。

長距離を自動車で移動してでも釣り場に行って釣りができるとか渡船で磯に渡れるならふかせ釣りやショアジギングは楽しいと思います。経費がかかりますからね。

経費をかけずに釣るなら堤防での遠投カゴ釣りです。
堤防にもいろいろありますので。。釣れる魚しか釣れません。

フカセ釣りというのは撒き餌で魚を寄せて餌を漂わせて釣る釣り方です。
一番人気はグレ釣りです。その他イサキ・クロダイ・マダイ・青物なども対象です。
釣り場が離島で回遊魚が回ってくるなら、かごフカセでヒラマサを釣ったりできます。
フカセ釣りという釣り方も対象魚のサイズによっていろいろあります。
近場であれば、メインターゲットはメジナ(グレ)やチヌですが、チヌは他にも釣り方がありますのでフカセ釣りでのチヌはあまりやられていません。
フカセ釣りの難点は撒き餌が沢山必要なので荷物が重くなることと釣り場を選ぶことです。足もと付近が良いポイントでないことが多いですから。

一方、遠投かご釣りでは撒き餌は少なくて済みますので荷物も軽いです。地磯や堤防なら遠投かご釣りがお勧めです。

ショアジギングですが、回遊魚をターゲットとする場合はシーズンは夏です。冬場は居付の根魚かな?スロージグで海底近くを探れば青物以外の魚も釣れます。マダイやタマミやハタ類など。

よって比較して選択するのではなくどっちもやればわかります。
    • good
    • 4

どちらも良いところはありますので、


人それぞれ、としか言えません(^^;)

私はショアジギ派ですが、
ショアジギ(ルアー)は、アタリ=フッキングであることが多く、フッキング時の「ガツンッ!」とした瞬間が楽しいです。

フカセ好きな人は、浮きのわずかな変化を見て合わせたり、仕掛けをいろいろ工夫して、
うまくハマった時が楽しいようです。

持論ですが、それぞれに向いているのは、
ショアジギ=じれったいのが苦手な方
フカセ=いろいろ考えて、工夫するのが好きな方
という感じかと。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!