A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そーですねぇ……。
正直どっちも火力が低いのでリーダー向きではないキャラです。とはいえディアブロスや闇イデアルなどのぶっちぎり系リーダーと組めばそれなりの強さにはなります。
私は複数体持ってるので両方いますが、どっちが強いというより運用目的が違うのでなんともですねぇ。
私の場合は基本的にはサブかアシストでしか使ってませんが、回復なしや道中で耐久を求められるダンジョンでは自動回復満載の光、侵入後早い段階である程度のスキル使用を求められるダンジョンではスキブいっぱいの単色が活躍してくれます。
その他あえて言うと程度ですが、スキブの数は他のキャラでも補えることが多いですが自動回復は他にこの数搭載してるキャラって意外といないのでちょっと貴重です。
No.1
- 回答日時:
僕は2体持っていて1体目は耐久パ用に光分岐、2体目はアシスト武器にしました。
2体目は最初副属性なしの方にしてたんですけどね。全く使ってなかったのとオデドラを買って神攻撃タイプはそちらで良くなったので武器化しました。
あれ? 3体目引いたはずなんだけどな? どこにやったか記憶にない……。
耐久パを使う予定があるなら光分岐が最優先です。「耐久パなんて面倒でやってられない」というならサブ専用の副属性なし分岐がよさそうですね。そちらはスキブが1つ多くてバインド回復を持っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 戦翼のシグルドリーバ 1 2023/02/09 06:18
- その他(ゲーム) ゴッドオブウォーのオーディンの隠し扉について 1 2023/01/09 09:56
- その他(ゲーム) エルデンリングで霊姿の墓すずらんを無限に買えるようにはなったのですが、遺灰を強化する際に使う(4)な 2 2023/06/23 00:50
- 生物学 虫の進化、適応について。「蚊は元々昼行性だったが、網戸が出来てから夜行性になった」というような虫の進 3 2022/06/18 10:27
- 美術・アート 何となくなのですが、デジタルアートはマンネリ化ししてきている気がします。 水着や少し可愛らしい絵を描 4 2022/09/16 07:05
- その他(ニュース・時事問題) 2050〜70年ごろの世界の経済や食糧問題や水不足などの環境問題は大丈夫なんでしょうか? 私は、良く 6 2022/06/28 22:22
- 社会学 アジア諸国における国家統合(国家内部における統一性の強化)は今後、進展すると考えますか? そう考える 2 2022/05/23 16:59
- 人類学・考古学 キリスト教では、ダーウィンの進化論は否定されていると聞きました。神が地球を作り、神が人間を作ったとい 4 2022/11/13 23:56
- その他(読書) 小説から漫画化した作品があるとします。 途中まで漫画化されているのですがまだ最後まで描かれていません 4 2022/08/20 15:53
- カスタマイズ(車) 強化クラッチの発進のコツを教えて頂きたいです。 先日orcのSEクラッチをいれました。 発進時の半ク 3 2022/07/13 07:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報