
No.5
- 回答日時:
角材で枠を作って、そこにネジ止めしてください、想定する重量が分かりませんが、12mm厚の板であればどんなネジを使っても重量物を載せれば、ネジ山ごと崩れてしまいます。
40mm以上の角材にキャスターを35mm程度のネジで止めて、その上にコンパネを載せてください。
同じような物を作って4輪用のタイヤを4個載せたら速攻で壊れましたので(^^;この様な物を作りなおして今は平気です(^_^)v
回答ありがとうございました。
>同じような物を作って4輪用のタイヤを4個載せたら速攻で壊れましたので
説得力あります。 (^^;
早速、アドバイスの方法で作成しなおしました。
丈夫そうです。
No.4
- 回答日時:
おそらく12ミリのコンパネに合う木ねじ・・・っておっしゃってるのでキャスターも小さめなのでしょうね。
ホームセンターで太くて短いネジはないですからねぇ。
だったらNo.1の方がおっしゃってる方法が適していると思います。
角材じゃなくても2X4の切れ端でもいいでしょうし
回答ありがとうございました。
>角材じゃなくても2X4の切れ端でもいいでしょうし
2×4の切れ端がたくさんあったのでそれを使用しました。
No.3
- 回答日時:
木ネジじゃネジとしての強度は不足でしょう。
板に貫通穴を明け、上部に皿もみして、皿ビスでキャスターを固定すれば、板を挟み込む形になってもつと思いますよ。
キャスターの下側はナットで締め込みます。
キャスターの穴に合わせて、M6とかM8の皿ビスがいいでしょう。その場合、皿ビスは六角穴がついてるタイプを選べば、締め込みのときにし易いかと。
回答ありがとうございました。
>皿ビス
そう言えばそのようなものもホームセンターで売ってたような。
>皿ビスは六角穴がついてるタイプ
なるほど。
今回はアテ板+木ねじでとりあえず補強しましたが、今度作成するときは、上記を使ってみます。
No.2
- 回答日時:
皿頭のボルト使えば荷台に突起物はなくなります
板厚12mmですとM6~M8でしょうか高さを気にしないならキャスターの取り付け用にアングル等とか木材で補強する方法もあります。
キャスターは前は自在
後ろは固定でブレーキ付きがいいでしょう
耐加重は4輪なら1/4+αで計算。
同じ大きさ、耐加重ならダブルタイヤが有効です
回答ありがとうございました。
>皿頭のボルト
全然思いつきませんでした。 (^^;
>ダブルタイヤ
そういう手もあったか。 (^^;
次回作成のときは上記作戦でやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- 駐車場・駐輪場 杉のコンパネ型枠の外し方を教えてください 2 2022/06/16 22:56
- リフォーム・リノベーション フローリング材とコンパネ+クッションフロア 8 2023/02/28 01:02
- DIY・エクステリア FRPで池自作 5 2023/07/11 14:28
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- リフォーム・リノベーション 和室の洋室化、下地材 4 2023/04/10 01:02
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- リフォーム・リノベーション フローリングを敷く時に根太を作らずに、 ①コンクリートの上にスタイルフォームを隙間なく敷く ②その上 3 2023/01/28 22:03
- 固定資産税・不動産取得税 4m×3mのテント式物置の固定資産税について コストコにあるスチールフレームキャノピー(テントガレー 2 2022/11/18 12:54
- Windows 10 画面上の[タスクバー]の位置の変更 1 2022/06/12 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
サイディングボードへの穴開け
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ドン・キホーテで、買ったエア...
-
ドアなどにネジ止め
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
-
外壁に穴あけ後の防水処理
-
ネジ穴が広がってしまいました
-
スライドレールにナラ集成材を...
-
このネジの付け方教えてください
-
カーポートにステンレス板をビ...
-
木工パテを埋めた部分にねじを...
-
木ネジが空回りしてききません。
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度ボードに挿入したアンカー...
-
ボルトの穴を小さくする方法な...
-
木に刺さっていたネジをもう一...
-
家の柱にネジ打ちした場合について
-
6mmのネジ、下穴径は何ミリがい...
-
ドアなどにネジ止め
-
室内扉がひっかかります!!
-
サイディングボードへの穴開け
-
アルミ素材にカーテンレールを...
-
天井への石膏ボードへベニヤ板...
-
inaxの石膏ボード用タオル掛け...
-
木ねじが深く刺さりません。
-
鉄骨にカーテンレールを取り付...
-
この学習机を分解したいんです...
-
トイレのペーパーホルダーが取...
-
メラミン天板の穴補修の仕方を...
-
ネジを回してもしまらなくなった
-
ホーロー製ふたのつまみ
-
壁にネジが入らない
-
硬質プラスチックの穴をふさぐ方法
おすすめ情報