dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、ゆうじと申します。

標記の件、カウンターキッチンのカウンターが高く、シート高(座面高さ)が
合うカウンターチェアーがないため、木製の平台車を作って、その上に
カウンターチェアーを乗せて、シート高(座面高さ)を合わそうと考えています。

その際、耐荷重は余裕を見て150Kgにしたいと考えているのですが、
全くの素人なもので、150Kgに耐えられる天板の材質
(ホームセンターで手に入るもの)・厚みが分からず、今回投稿させて頂きました。

荷重は、カウンターチェアーの足が4本また5本になるため、4点または5点に
なると思います。

木製平台車の寸法は、下記の様に考えています。(分かりづらい絵で申しわけありません)
(フォントの関係ですこしずれています)

上から見たところ(単位は、mm)

    900(または、600)
   ========================
   ========================
   ========================
正面→======================== 600
   ========================
   ========================
   ========================
         ↑
        側面

正面・横方向から見たところ

   600
==================
==       == ← キャスターを打つ板(幅100程度を考えています)
◎       ◎

側面・横方向から見たところ

 900(または、600)
========================
======================== ← キャスターを打つ板
◎           ◎

キャスター(ストッパー付自在と固定の組み合わせを考えています)

また、天板の強度を増すために、筋交いなどをつけた方が良いなど
お気づきの点があれば、ご教示願いたいと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

部材強度計算は、支点と力点の位置関係で決まります。


また、強度だけでなく、たわみを考慮しないと、キャスターが傾き、動かなくなります。

一番確実なのは、キャスターを固定するのに必要な厚さ(ビスの長さ)に決め、足の真下にキャスターを取り付けることです。
バランスの問題があれば、四隅+足の位置の数だけキャスターをつければ良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めまして。回答、ありがとうございます。m(__)m

>部材強度計算は、支点と力点の位置関係で決まります。
>また、強度だけでなく、たわみを考慮しないと、キャスターが傾き、動かなくなります。
>
そうなんです。いかんせん力学は大の苦手で
(大学時代、再々履修でようやく単位が取れた。しかも「可」)、
特に「たわみ」となると、もうサッパリ分からず質問させて頂きました。

>足の真下にキャスターを取り付けることです
>
実はここが悩ましいところなんです。
できれば台車の下に小物が入れれるよう、
高さ180mm程度の空間を確保したいと考えています。
(LDKに収納スペースがほとんどないため
 キャスターをつけるのは、来客時に移動できるようにするため)

足の真下にキャスターをつけると、どうしても空間の幅が
狭くなってしまい収納力が落ちるので、
足の真下にキャスターをつけずにすむ方法を探しております。

こんなワガママを実現できる方法があれば、ぜひご教授願います。

お礼日時:2003/09/27 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A