
底面が47cm×17cm、厚み2cmの板が使われているカラーボックスに
キャスターを付けて可動にしたいと思っているのですが、
板が薄いのでキャスターを直接付けるのが難しいようです。
側面の縦板の下にキャスターを付けることも考えたのですが、そこは幅が狭すぎて付けられません。。。
時々売ってるキャスター付きのすのこみたいなのを買おうかとも思ったのですが、
大きすぎて大幅にはみ出してしまいます。
(置き場所が狭いのであまりはみ出るのは困ります)
予算3000円以内くらいで良い方法はないでしょうか?
お知恵をお貸しくださいm(_ _)m
ちなみに家にある大工道具は安物の電動ドライバーとか錐とか金槌とかだけで、
それ以外に必要となると購入の必要があります(^^;
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
ホームセンターで1cmぐらいの厚み(2cmぐらいでもかまいません)の板を47x17cmに切ってもらって、そこにキャスターを4個、20mmぐらいの木ネジで止めてください、台板と本体はキャスターとは別の場所の数ヶ所を板の厚み+1cmぐらいの木ネジで止めてください。
また、厚みは同じぐらいで幅がキャスターの取りつけ金具の幅+2cmぐらいの角材をカラーボックスの左右に取りつけるのでも構いません。
お店で切ってもらえば、ノコギリを買う必要もありませんし、全部で1000円もかからないですよ(塗装したりするなら別)
それと、重いものを乗せるのであれば耐過重の高いキャスターにしないと、ネジが抜けちゃうのと、板が割れたりするので、その辺も考えなくてはいけません。
判らないことがあれば、また聞いてくださいね
この回答への補足
ありがとうございます。
なるほど!底の板を厚くする方法なんですね☆
そっちには頭が全然働きませんでした(^^;
自分なりに考えてサイズが合えばメタルラックの棚板を使うと簡単かなーと思ったのですが、
奥行も幅も合うものとなると難しいようです。。。
水曜日にDIYセンターに再度行ってみる予定なので、カットしてもらえるようなら実行してみます♪
No.7
- 回答日時:
動かす範囲にもよりますが、たまに動かす程度だったら「家具すべり材」でよろしいのではないでしょうか。
http://www.rakuten.co.jp/zakkaz/461411/466773/46 …
頻繁に動かす場合で固定が容易で、安定も得られる方法となると他の回答にもあったリングキャスターを両面テープで貼り付けることをお勧めします。
リングキャスターは一般的なキャスターと違ってキャスター自体が倒れることが無いので両面テープの接着力でも十分です。
おまけに前後左右への移動が一般的なキャスターよりも自由自在です。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
私が実践している方法です。
キャスターのウラ面全体をのり付け出来る場合は全体に。
中央のシャフト部分を避けなければならない場合は周囲だけを、エポキシ系の接着剤でくっつけます。
カラーボックスの表面が樹脂コーティングされてる場合は、サンドペーパーで地肌がみえるようにします。
(※エポキシ接着剤が使えない樹脂の場合。)
キャスターのウラ面は、グリスなどの油がついてますから、ベンジン(小ビンなら¥150程度)などで落としてから接着します。
短い木ネジと併用すると、(精神衛生上も)良いと思いますよ。
十分な強度が得られるので、実用上まったく問題ないのですが、後から取りハズせない点だけご注意を!
No.5
- 回答日時:
#2再投稿です。
>ネジの先が出てきてしまうと思うんです。
木ネジを使わずにビス&ナットで固定は駄目でしょうか?
この回答への補足
再びのご回答ありがとうございます☆
ビスも考えたのですが、あれだとまず穴を開ける必要があるのかな、と思いまして。。。
それとカラーボックス自体は本の収納を目的としているので、
内側にナットがあるとちょっと邪魔かな、と(^^;
No.3
- 回答日時:
こんばんは、参考URLを貼っておきますね。
私はしはんのカラーボックスにねじでキャスターを付けましたが今お持ちのは無理なのでしょうか?
URLが参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.iris-interior.com/colorbox/colorbox_i …
ありがとうございます。
そう、このURLに載ってる間仕切りラックみたいにしたいんです☆
でも#2のTsukasa0215さんへの御礼でも書きましたがネジが不安なんですよね。。。
小さいネジだと安定感がなさそうですし(′_`)゜
No.2
- 回答日時:
通常販売されているキャスターだと、高さが出てしまう事もありますよね?
と言う事で「リングキャスター」を候補の一つとしてみては如何でしょうか?
詳細は下記のURLをご覧下さい。
参考URL:http://www.dewa.or.jp/kame/ring.htm
ありがとうございます。
高さは構わないのですが、問題はネジなんですよね。。。
板の厚みが2cm弱、正確には1.7cmくらいなのでネジの先が出てきてしまうと思うんです。
先日、DIYセンターで色々見てきたのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乗ると固定されるキャスター
-
砂利の上をキャスターで移動したい
-
底面の厚みが2cmのカラーボック...
-
テーブルの脚に付けるキャスター
-
face off
-
コンパネの強度について教えて...
-
椅子のキャスターの分解の仕方。
-
木製平台車:荷重150Kに耐...
-
ベビーベッド
-
ガス昇降式で、キャスターが付...
-
負荷をかけるとロックするキャ...
-
船台キャスターを、キャスター...
-
フジテレビの中居性暴力問題。...
-
本年1月1日、なぜ爆笑問題太田...
-
フジテレビの社屋はなぜあんな...
-
picからsg12864を制御しています。
-
なにわ西畑大吾
-
TBSが嫌われる理由
-
美人で文系のアナウンサーと ブ...
-
60歳以上の芸能人でイニシャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
椅子のキャスターの分解の仕方。
-
ベビーベッド
-
砂利の上をキャスターで移動したい
-
キャスターへの取り付け位置...
-
底面の厚みが2cmのカラーボック...
-
このような本棚を買って下に動...
-
キャリーケースの音がうるさい...
-
【確認】台車キャスターの台座...
-
ベッドのキャスターが壊れてし...
-
木板の厚みについて
-
乗ると固定されるキャスター
-
キャスターってどのくらいの重...
-
負荷をかけるとロックするキャ...
-
椅子のキャスターを固定したい
-
和室にキャスター付き平台車を...
-
船台キャスターを、キャスター...
-
キャスターの意味は何でしょうか?
-
引き出しのキャスターの取り付...
-
水道管のエルボにキャスターを...
-
木製平台車:荷重150Kに耐...
おすすめ情報