
PostfixのLogwatchを使っています。
項目の中で、deferralのところが気になっています。
deferralはドメインやユーザーが該当せず、送れなくて延期されたメッセージだと解釈しています。
以下はその項目ですが、送ろうとしては失敗した数が21もあるとのことです。
//////////////
message deferral detail
-----------------------
smtp (total: 21)
21 Domain not found (in reply to RCPT TO command
message bounce detail (by relay): none
//////////////
そういったメールを送ったりした記憶はありません。
つまりこれは、誰かがサーバーを踏み台にしている、ということなのでしょうか?
CMS(Wordpress)を入れているので、スクリプトなんかを埋め込まれる可能性も拭えません。
deferralは通常起こるものなのでしょうか?また、身に覚えのないdeferralは、どのようにして起こってしまうものなのでしょうか?
UBUNTU16.04.3、Postfix3.1.0
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows server 2022 CALとSQL ...
-
サーバーマネージャーが消えた
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
新しいPCを社内ファイルサーバ...
-
サーバーの定期シャットダウン...
-
FTP送信元のIPアドレスを調べる...
-
Local by Flywheelというローカ...
-
WindowsのエクスプローラーでFT...
-
discordで2人だけのサーバー作...
-
自宅にてテレワーク中の印刷に...
-
データセンターは工場や飲食店...
-
windows 10のPC でルータをntp...
-
Windows2019CALとRDS CALについて
-
このコーナーのお礼欄が、サー...
-
2つのLANポートを活用したい
-
短縮URLサービスはなぜ「http:/...
-
マインクラフトをPCサーバーでS...
-
AWSへのIAMでのサインインの方法
-
HPのIPアドレスとドメインにつ...
-
おすすめレンタルサーバーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
業者が行方不明 独自ドメインっ...
-
Postfixのログでdeferredがとき...
-
ムーバブルタイプからワードプ...
-
ドメイン変更時のユーザについて
-
DNSサーバー構築について
-
windows11 サービスにSecurity ...
-
Yahoo!を英字、日本語両方に設...
-
【急募】MEGAのオーセンティケ...
-
パソリRC-S380でモバイルSuica...
-
Windows11 のファイヤーウォー...
-
SVNをADと連携させて、ユーザ/...
-
Tera Termでviを開いたときの表...
-
httpd IPアドレスによるアクセ...
-
パソコンパスワード設定(変更?)
-
sendmailでSMART_HOSTを設定し...
-
Postx社内PCからのみSMTP認証を...
-
macX、ローカル環境:ブラウザ...
-
maillogのwarningメッセージの...
-
VBScriptで貼り付けた表の文字...
-
DOS攻撃、DDOS攻撃の対策方法
おすすめ情報
ありがとうございます。かつて踏み台にされたことがあって対策はしてあるんで、そのときのメールの量に比べたらほんとうに大した量じゃないので踏み台ではないと踏んでいるんですが。。たしかにコメント欄とかの可能性もあり得ますね。その線でも原因を探してみようと思います。そのほかあるとすればなんだろう…