dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産のノートeパワー10月に購入。すぐに超低速で車庫入れするときにブレーキペダルを強く踏んだとき、離したとき「ゴゴン」というような音がして、クリープ状態で半ブレーキ状態にすると、連続音になります。私自身、前はプリウス30に9年、その前にはすべての国産車メーカーの車に10数回乗り換えましたが、このような車に乗ったことがなく、すぐにクレームでなおしてもらおうとしましたが、代車で来た同タイプでほとんど同じ走行距離のノートも同じ音がして、3回にわたり1回が1週間程度の期間で、ディスクの研磨や薬品塗布、部品交換もしましたが、直ったといって乗って帰った日から同じ音がしました。友人に頼んでフィットの新車やデミオの新車、アクアの新車にも乗りましたが、デミオの新車だけ同じ音がしました。人に言うと気にしなければいい(音は仕方ない)という人となおしてもらうべきという人に分かれます。日産の工場長からは、これ以上は音をなくせないが、安全上問題ないからこれで乗ってくれといわれましたが、日産ノートだからブレーキから音がするのか、私がはずれ車に当たってしまったのか、どうもよくわかりません。私が30年間で乗ってきた10数台の車が特殊だったのか、私が当たり前だと思ってきたことが否定されたようで何が正しいのかわからなくなりました。ノートに乗っている人を始め、新車でクリープ状態で音がする経験をして直ったという方がいれば特に教えてください。

A 回答 (2件)

パットに砂が噛んだかも


買って間もないので ディーラーにクレームでチェックさせてください。
    • good
    • 1

ブレーキの音に関してですけど、ブレーキを交換した際に純正を使わずに社外品のブレーキパッドに交換した時に


異音が発生する時があります。
部品の値段は純正より、社外品の方が半分くらいの値段で済むため
お客さんから純正品を交換した事にして、実は社外品に交換して利益を生み出している工場がとても多いです。
その為、安いブレーキパットの交換をされた事に気が付かないお客は、後から異音が発生してクレームになるケースも多いです。
音さえ気にしなければ安全上問題ないのは確かなのですが
社外品は、ディスクローターを傷める原因にもなるので長く使うとディスクローターが変摩耗してローターまで交換しなければいけなくなる場合もあります。
そういうのはメカニックさんしかわからない問題なので、車に乗ってる方はで工場に修理まかせにしているお客さんには
まったくわからない事なのです。
この音に関してはブレーキパッドを純正品に交換する事で解決するわけですけど
純正品は高いので工場の人は利益もでないので純正を使うのを嫌がります。
また部品屋さんも純正売るよりは、社外品売ったほうが利益がでるので、部品屋さんや修理工場ともに一石二鳥でおいしい思いができるわけですが
使われたお客からしたらたまったもんじゃありません。
1週間の修理でなにしたのかわかりませんけど、大抵はブレーキパットの辺り面を少し削ったりして当たりを変えるとかくらいしかしないと思いますけどね。
ブレーキパッドか純正品なのか社外品なのかまずそれを確かめる必要があると思います。
純正のブレーキパッドであるなら他に問題があるかもしれませんが
社外品の場合はブレーキパットの交換で直ります。
なので同じ所へ持っていかずに違う整備工場で調べてもらったほうがいいかもしれませんね。
これだけはまず知っておいたほうがいいです。
車の部品ってのは純正品と社外品の2種類があるという事です。
社外品は安いので自分の所に利益を出す為に社外品の部品は多く使われるという事。
だけど社外品のデメリットは時々、物によっては異音が発生するという事です。
ブレーキパットもそうですけど、ダイナモとかエアコンのベルトとかも社外品があるので
それを付けるとキィーキィーベルトが鳴いたりします。
とにかく社外品の部品はよくないので、純正品を使う所はディーラーさんくらいなので
民間整備工場には出さない事ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!