
私は日本人でもなくて、日本に住んでいないので、手で日本語を書くことはありません。パソコンで書く時は漢字で書こうがひらがなで書こうがあまり努力に違いは無いので漢字を使っていますが、日本に住んでいる日本人なら手で書くことも多いと思います。
公式で書くとか、他人に見せる時には、漢字を使わないと馬鹿だと思われるようなので、仕方ないかもしれませんが、人に見せなくてもいいとか、身内の人にだけ見せるものなら、努力と時間のかかる漢字で書く理由はあまり無いのではないかと思われましたけど、いかがですか?
多とえば、日記に、「今日は野菜が安い値段で買えて嬉しかった。」と書くとして、それを漢字を使わず書いたら「きょうは やさいが やすい ねだんで かえて うれしかった。」となって、単純に数えて漢字の時より画数が44個減ります。
No.1
- 回答日時:
自分だけが読めれば良い、というようなメモ的なものなら、ひらがなやカタカナで書いてしまうことはあります。
電話などで相手の話したことを書き留めておくときなどでしょうか。
後に残す、誰かに見せる、となれば漢字も混ぜて書きます。
メモも書き直します。
漢字が入っている方が理解しやすいですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
知っている、知らないを二語の...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
峰と峯と嶺と尾根
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
漢字の読み方
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
「m2」と「平米」
-
飲食店で働いています。 予約を...
-
タイピング技能検定は資格?
-
コンピューター利用技術検定と...
-
回覧と供覧の違いについて
-
「ていたいび」について
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
伊呂波にほへとの元なる漢字
-
「いと」の漢字は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
知っている、知らないを二語の...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
漢字の読み方
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
魚に真で…?
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
峰と峯と嶺と尾根
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
日本習字 正式名称
-
使ってはいけない漢字って??
-
回覧と供覧の違いについて
-
高校で取得した資格試験
-
コンピューター利用技術検定と...
-
永年勤続ののしの書き方
おすすめ情報