
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「日本国語大辞典」には、「甚」「最」を「いと」の項目の見出しに挙げてあります。
宛字としては、「今昔物語集」などでは ほぼ決まって「糸」が用いられています。
挙げられている箇所は
「彼ノ張騫モ糸只者ニハ非ケルニヤ(彼の張騫も、糸只者には非ざりけるにや)」
と記されています。
https://edb.kulib.kyoto-u.ac.jp/exhibit/konjaku/ …
No.3
- 回答日時:
平安時代、女性文字は、ひらがなです。
「いと」は「意図」「大変」と意味があるようですが、漢字は男子の使用のみで、女性の使用は禁止されていました。
高校の時の「古典」で習った気がします。
No.2
- 回答日時:
古語で「たいへん、非常に」の意ですが、調べてみると漢字表記が見受けられるものはなさそうですね。
ただ、万葉集以前に遡れば、現代ではひらがなでも当時は何かしら漢字が当てられていたと考えてもおかしくはないと思います。その後、調べているうちに
「甚」と言う漢字が当てられているものがいくつか散見されました。
「甚」は「はなは-だしい」で(程度が)非常に、たいそう、です。
ただし、こちらに載っているのは主に南方熊楠の著作ですから、古文ではなく明治からの当て字に等しいと思われます。
https://furigana.info/w/%E7%94%9A
この回答へのお礼
お礼日時:2018/06/01 01:16
コメント、ありがとうございました。
手元の漢語辞典(小学館版現代漢語例解辞典第二版)を紐解くと、糸偏以外の漢字では「最」の訓読みとして「いと」があるのでコレかな?と思って質問した次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 日本語 ある言語を外国語として学習した場合、 1 2022/05/22 14:48
- Word(ワード) Windows11キーボードの調子が悪いので治し方を教えてください。 【症状】 1つ目 キーボードの 5 2022/07/03 14:51
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 20代前半 漢字検定を受けたい者です。 私は、今まで漢字が嫌いで勉強から逃げて来ました。 今になって 4 2022/08/17 00:21
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
慣用句を教えてください
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
日本習字 正式名称
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
知っている、知らないを二語の...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
漢字の読み方
-
峰と峯と嶺と尾根
-
伊呂波にほへとの元なる漢字
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
昔の漢字で、【一千八百万円】...
-
「m2」と「平米」
-
コンピューター利用技術検定と...
-
使ってはいけない漢字って??
おすすめ情報