
「最初はとっつきにくいけど、一度基礎ができてしまえば、ある程度高いレベルまでもっていくのはそこまで大変ではない言語」と、反対に「とっつきやすく、基礎はわりと誰でもすぐ身につくけど、極めるというレベルまで持っていくのはけっこう大変な言語」があるとしよう。前者はフランス語、後者は英語がよくその例として挙げられる。日本語はどうだろう?
日本語は、まあ、中韓の人はさておき、そうでない人にはまず漢字が大きなハードルになるし、膠着語で文法も特殊だし、デスマスとかもあるし、かなり、とっつきにくい。そして、ある程度基礎ができた後も、「平均より少し知的な日本人」の日本語レベルまで行くのは、かなり大変なのだろうなと思う。それはたぶん、やはり漢字のせい。日本語がペラペラな外国人でも、「えっ、この漢字読めないの?」「この熟語知らないの?」ということがわりと多い。
あなたの意見はどう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「毎」の読み方
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
会計用語だと思うのですがTAと...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
英語のビジネスメールで
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
日本語「穀物をひく」ってどう...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「あと」と「後」の違い
-
資料作成者を意味する「クレジ...
-
MPC-HCの日本語版
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
何名様ですか?2名です・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報