
What is this/that?の答え方
よろしくお願いします。
中学1年のテキストなのですが、?と思ったことがありましたので、質問させていただきます。
問題
これ/あれは何ですか?とたずねる文とそれに対する答えの文を作りなさい。
3題あり、解答は、
What is this?- It is a box.
What is that? - It is a plane.
What is this? It is a pen.
とありました。
そして解説に、
「問いのthis , thatは答えの文ではitになる」とありました。
私の考えとしては、What is this?
と聞かれたら、This is~と答えたくなります。
確かにIt is ~でも間違ってるとは思いませんが、
どちらかとういうとThis is ~の方が自然か、と思いました。
そこで質問なのですが、どのように思われますか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Is this a pen? には
Yes, it is. / No, it isn't. で答える。
What's this? には
It's a pen. で答える。
このように中学校一年で教えます。
100人の英語教師がいたら100人までこう教えます。
日本の中学校で英語を勉強したものは100人が100人までこう習うので,
高校生の95%がこう答えるはずです。
適当に検索してみるまでもなく,日本で出ている参考書,辞書のほぼすべてでそう書かれているはずです。
http://gakunentop.client.jp/merumaga10.html
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=it&dt …
どうしても,it を「それは」とする域を出ないのが多いのは問題だと思いますが。
ここで回答する人の99%はそう思っているはずです。
Is this a pen? と聞かれたら,Yes か No かがすべてで,あとは付け足し。
だから,this/that のような強い指示代名詞でなく,
Yes, it is. でよい。
What's this? の場合も,何であるかがすべてで,主語について疑問文の時点でお互いに了承しているわけだから,やはり人称代名詞の it を用いる。
ただ,学校文法は必ず It's ... とすることが多い。
そう思っている人が多いでしょうが,実際には
That/This is ...
とあらためて指し示す場合もあります。
度々の御回答ありがとうございます。
自分は普通に英語をしゃべるのですが、
今度、教えることになり、テキストを見ていたところ、そのような表記があり、疑問を感じました。
教える相手が受験生なので、学校でそのように教えられているのであれば、
やはりそのように教えることが適切なのだな、と感じました。
アドバイスありがとうございました。
意見を伺いたいというよりは、現在の教育現場での指導方針を知りたかったので、
大変参考になりました。
No.4
- 回答日時:
>この it は「それ」だよ。
It's aix o'clock. は「それ」と訳さない
などと言われますが,it も「それ」ではありません。
この it は「それ」だよ。
It's six o'clock. の it は「それ」と訳さない
などと言われますが,It's a box. の it も「それ」ではありません。
このように訂正します。
ついでにこちらをご覧ください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6095379.html
No.3
- 回答日時:
この会話で,「私」と「あなた」が同じ場所,横に並んでいたら
What is this?
This is a box.
ですが,
普通,ある程度の距離があれば
What is this?
That is a box.
というのが,日本語感覚で自然に感じられる表現です。
「私」の近くにある「これ」
「あなた」から見ると,「ほらそれ」と相手に近く,自らからは遠い「それ」
という日本語になります。
しかし,英語としては
What's this?
It's a box.
が多いです。
この it は「それ」だよ。
It's aix o'clock. は「それ」と訳さない
などと言われますが,it も「それ」ではありません。
「これは何ですか」
「それは...」という「それ」は
「ほらそれ」と指している,あるいは一度出てきたものを心の中で指示して
「それ」。
「これ」「あれ」「それ」という指示代名詞はあっても,
日本語に人称代名詞 he, she, it はありません。
What's this?
と聞かれたら,答えるのは何であるか,
a box が答えの中心で,実際
A box. だけでもいいのですが,しっかりと答えようと思うと,
英語には主語が必要。
it というのは,主語として置かれるだけで,意味的には大きくない。
日本語ではあえて訳さない,なくていい。
それが人称代名詞 it です。
What is your father?
He is a doctor.
なんかも,父が何であるかがすべてで,
「医者です」が日本語です。
英語では主語として,my father の代わりに人称代名詞 he を用いる。
Who is this?「こちらの方はどなたですか」
He is my uncle.
とした教科書も昔はありました。
私もこれでいいと中学生のころは思っていましたが,
this が人を指していても,人称代名詞は
It's my uncle.
とするのが正しいです。
it は he, she に対して「もの」の単数を受ける人称代名詞であるとともに
this, that という指示代名詞を受ける人称代名詞でもあります。
What's this?
に対して,「ああ,それね,それは箱なんだよ」と指示しているのであれば
That's a box. もあり得ます。
he「彼は」
she「彼女は」
it「それは」
というのは訳語として作られた日本語であり,
三人称の人称代名詞というのは日本語には存在しません。
だから,この it はわかりにくいのです。
it を「それ」と考えている限り,このことはわかりません。
これは私の考えですが,長年,日本の英語教育で it を「それ」と訳し続けてきて
日本語の「それ」に本来の日本語とは違った意味が根付いてしまい,
より一層 it =「それ」という感覚が日本人の中に芽生えつつあるように思います。
御回答ありがとうございます。
> 私の考えとしては、What is this?
> と聞かれたら、This is~と答えたくなります。
という表現は正しくなかったです。
これは、itではなく、this/thatで答えるという意味です。
もちろん、距離が遠い場合は、that is で答えます。
itについても、「それ」と訳される傾向があるが、これはあくまで形式的なもので、日本語のように指示しているのでないことも理解しています。
No.2
- 回答日時:
> What is this?- It is a box.
> What is that? - It is a plane.
> What is this? It is a pen.
これらは何も問題はありません。
"this" や "that" は初めて出てくる物に対しても使うことのできる指示代名詞であるのに対して、"it" は一度会話の中に出てきた物に対してしか使うことができません。
なので、一度会話文中に出てきた "this" や "that" を "it" に置き換えているだけなので、なんら問題はなく、日常生活の中でも、普通に出てきます。
> 私の考えとしては、What is this?
> と聞かれたら、This is~と答えたくなります。
これは問題がない場合と、問題のある場合があります。
<問題がない場合>
質問をしている人と答える人がとても近くにいる場合で、"this" が指すものがお互いの手の届く範囲にある場合、または、"that" が指すものがお互いの手の届く範囲にない場合。
What is this?-This is a box. OK
What is that?-That is a pen. OK
<問題がある場合>
質問をしている人と答える人の間に(少しでも)距離がある場合で、"this" が指すものが質問をしている人の手の届く範囲にはあるが、答える人の手の届く範囲にはない場合、または、"that" が指すものが質問をしている人の手の届く範囲にないが、答える人の手の届く範囲にある場合。
What is this?-This is a box. NG
What is this?-That is a box. OK
What is that?-That is a pen. NG
What is that?-This is a pen. OK
"it" で答える癖を付けておけば、こういった間違いは防げます。^^
> 私の考えとしては、What is this?
> と聞かれたら、This is~と答えたくなります。
という表現は正しくなかったです。
これは、itではなく、this/thatで答えるという意味です。
もちろん、距離が遠い場合は、that is で答えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
人称代名詞ってなんですか?
英語
-
あなたはサッカーファンですか? Are you a soccer fan ? 答え方 Yes , I
英語
-
・What sports do you like? ・What sport do you like?
英語
-
4
What's this?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
中1テストで各教科が平均点より高いのに、全体順位が真ん中より下です。
中学校
-
6
itは複数のものをさすことができますか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
these~they
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
「映画をみる」を英語に訳すと。
英語
-
9
What subjects do you like?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
Whatで始まる英語疑問文の答え方がわかりません。What’s the
英語
-
11
通知表をふまえて今後
小学校
-
12
sportとsportsの違いって!?
英語
-
13
基本ですが教えてください(色と時間)
英語
-
14
文法 My favorite food is~
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
15
newspaperの冠詞について
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
16
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
17
1から9までの相手が選んだ数字で自分への印象がわかる心理テストありませんでしたっけ?
占い
-
18
中学生男子の性欲について
SEX・性行為
-
19
Then と at that time の違いについて
英語
-
20
縦書きの数字の表記方法は?
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本語はなんで他の国と比べて...
-
5
真面目な回答が欲しいですか?
-
6
「毎」の読み方
-
7
瓜二つ
-
8
36つの発音
-
9
教えてgoo ってセクハラサイト...
-
10
She had left there のthereは...
-
11
海外のネットショッピングで 買...
-
12
英語の表現について さっき外国...
-
13
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
14
英単語の覚え方について。 ター...
-
15
日本語が下手過ぎてもう生きる...
-
16
What is this/that?の答え方
-
17
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
18
「広く知れ渡ること」を二文字...
-
19
「あと」と「後」の違い
-
20
海外の求人にあるAdministratio...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter