
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
英単語は一つの単語に対し、一つの日本語とは限らないから難しい(英語に限らないかもしれないが)。
comeなんて普通だったら「来る」と訳すと思うが、時には「行く」とも訳すので混乱する。
No.6
- 回答日時:
#1さんの仰る英英辞典も1つの方法ですが、使い慣れない人には難しいかもしれません。
#2さんの仰るように、使い勝手のいい動詞は フレーズで覚えると効果的です。
#3さんの「お風呂を取る」は岡山や広島の方言かもしれません。
#4さんは「日本語の方が難しそうですね。」と仰っていましたが、これは 必ずしも 日本語の方が難しいのではなく、英語の学習法として 方向性が正しいということです。つまり、英語を起点に考えられるまで
熟達している証拠です。
#5さんの仰るように、”日本語と英語を一対一で直訳する癖をなくして”いくのが、英語の上達の近道です。でも、中には ↓の掲示板にあるように 日本語と英語を一対一で直訳する癖を極めている強者もおりますが、真似しない方がいいかと思います。
https://9200.teacup.com/ingles_555/bbs/t10/18
さて、こういうのは コアイメージをつかむと理解しやすいかと思います。takeは 何かを拒まずに 必要なものとして 受け入れるイメージです。そうすると、#2さんが挙げらた3例と #4さんが挙げられた 4例も イメージできるのではないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>それともお風呂に限定して使われる言葉ですか?
いいえ、いろんな場合に使いますよ。
皆さんの回答にもあるように、「乗り物関係;bus, train, taxi, 飛行機と自家用車はあまり言いません」「お風呂やシャワー」「休憩 take a break, 昼寝 take a nap」「授業やテスト; take an exam, a piano lesson, English classes」
と、例をあげましたが、実は「お風呂に入る」という日本語が変わってることに気づきました。つまり、「入浴を取る」と考えれば、違和感ないのではないでしょうか?
日本語は、「お風呂に入る」だけど、「シャワーに入る」とは言いませんよね。でも同じ意味ですね。
同様に、「帽子をかぶる」「シャツを着る」「ズボンを履く」「眼鏡をかける」「指輪をはめる」などなど、日本語では別々の動詞を使うけれど、英語では、すべて Put on で済んじゃうんです!
このように、日本語と英語を一対一で直訳する癖をなくしていき、それぞれに幅をもたせるようにすると覚えやすいですよ。
No.4
- 回答日時:
語源に関心を持つと面白いことに気付くことがあります。
take の語源は「~をつかむ」ですが、その広義は「~を必要とする」です。
必要だからつかむわけです。
take a bath「風呂を必要とする」→風呂に入る
take a shower「シャワーを必要とする」→シャワーを使う
take a taxi「タクシーを必要とする」→タクシーに乗る
It takes three minutes.「3分を必要とする」→3分かかる。
日本語の方が難しそうですね。
No.2
- 回答日時:
take a lunch. take a time. take the position.
haveと同様に使い勝手の良い動詞の一つです。
実際に使って覚えましょう。
No.1
- 回答日時:
Longman辞典によると、takeは
2 DO STH [T] used with some nouns to say that you do the actions relating to the noun:
- Hurry up. I need to take a shower too.
- Would you like to take a walk around the block?
- Take a deep breath and start over.
- The new rules take effect January 1.
- take a test/exam: I'm going to ask if I can take the test early.
takeのような基本動詞を学ぶ場合は、
日本語と英語を「1対1」で結びつけるのではなく、
英英辞典を引く必要があるでしょう。
最近の英和辞典でも、優れた辞典があります。
もし、手元に良い辞典がなければ、
オンラインの英和辞典・英英辞典をご覧下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
「お風呂に入りますか?シャワーだけですか?」英語にしてください。
英語
-
take a shower と take the shower
英語
-
have not と don't have
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
前置詞句は補語になってはならないのでしょうか
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
6
I've had と I'd had の違いを知りたいです。
英語
-
7
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
8
日付の前にtheをつける場合、つけない場合
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"No day but Today"の日本語訳
-
「毎」の読み方
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
英語のビジネスメールで
-
英語と日本語で「同じ発音で同...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
日本語に似た発音をする同じ意...
-
モテる男は少子化対策を頑張っ...
-
「あと」と「後」の違い
-
weverseの言語設定を韓国語から...
-
英語で括弧を使いますか? 「...
-
期間の書き方
-
ケセラセラの語源、始まり、根本
-
twiceとtwo timesで、この場合...
-
before after を英語圏では?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
マザボのVRMフェーズ数が3つの...
-
"noodle" も "noodles" も麺の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「あと」と「後」の違い
-
weverseの言語設定を韓国語から...
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
英語のビジネスメールで
-
「毎」の読み方
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
モテる男は少子化対策を頑張っ...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
ケセラセラの語源、始まり、根本
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
英語で括弧を使いますか? 「...
-
twiceとtwo timesで、この場合...
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
。と?、について
-
「オールオッケー」という言葉...
-
日本語を勉強する外国人がやり...
-
マザボのVRMフェーズ数が3つの...
-
日本語の疑問文に疑問符をつけ...
-
英語はどっちがいい?
おすすめ情報