
今晩は。
無知な質問で恐縮なのですが、自分なりに辞書で調べたりとしてみたのですが、中々明確な答えが出ずという状態です。
急を要するため、質問させて頂きに参りました。
●題名通り「人生をかける」という表現に使用される漢字が知りたいのです。
・恐縮ですが、調べた上での私の現在の憶測を表記させて頂きます。
(1)掛ける
(2)賭ける
上記2つの候補が挙がりました。
生憎、私の持ち合わせております辞書には詳しい表記がなく、ネット上で検索をかけたところ「掛ける」のヒット件数の方が勝りました。
しかし、私が捉えている意味上では「賭ける」が合うのではないか、という考えを抱いております。
漢字の意味上、正しい答えをお教え頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
貴方の質問は、無知から始まったものでは無く、ピュア過ぎる感覚から来るものですから、逆に大事にしなければならないものです。
日本語、とりわけ大和言葉は純粋な日本語ですから、中国語の概念と違いがあり、翻訳し難いのは当然のことです。
ひらがなの「かける」は日本語で、「掛ける」と「賭ける」の漢字の部分は、中国語の概念です。
中国語という言い方が大袈裟ならば、中国語の概念から日本語に成った外来語です。
だから、現在のあなたにとって、「人生をかける」という日本語が、「掛ける」なのか「賭ける」なのかは、どちらでもあり、どちらでもない、という感性のほうが、純粋な日本語の感覚と合っているのです。
近年の日本は欧米コンプレックスばかりですが、つい150年前までは、大陸コンプレックスで、漢語で表現出来ることが知性が高く教養のあることの証でした。
良く言えば、そのおかげで、漢字と仮名という、全く種類の違う2種類の言語を、われわれ日本人は身につけることができるのです。
しかし、その陰では、漢字では表現出来ない大和言葉が実際には多いにも拘わらず、習慣的に宛て字に近い形で使ってしまっていることも多いのです。
われわれ日本人にとっては。仮名の「かける」が、本来の意味で、細分化され尽くしていない概念なのでしょう。
だから「かける」と表現するか、「賭ける(掛ける)」と表現するか、それら二通りの中から一つを選ぶしか無いと思います。
お礼が遅れてしまい、大変失礼致しました。
漢字の成り立ちなどまで深く知ればこその、pinaisa-laさんのご回答には感動し、大きく頷くことが出来ました。
私が恥じている部分をフォローして下さったことも、大変嬉しく思います。
いっそ「かける」と表現するか、もしくは自分が強調したい意味合いの漢字を使用するか、で落ち着くと思います。
解りやすく、今後に生かせるご回答、ありがとうございました。
ただ、自分では未だ判断のつかない領域であることも実感致しましたので、もし今後もお力添えを願う時がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
”You betcha” = ”You bet your(self若しくはlifeが入るらしい)『大丈夫(賭けてもいい)』という言い回しから、『賭ける』だと思います。
せわしなくいろいろとあった人を『人生を駆け抜ける』と言いますが、その『駆ける』ではないですよね??(^_^;)
お礼が遅れてしまったこと、お許しください。
違う角度からのお考え、新鮮でした!
『人生を駆け抜ける』とはまた違う意味でして…
英文として例に挙げて頂いた意味で大丈夫です^^)
よりしっくり、納得できることが出来ました。
ありがとうございます!

No.2
- 回答日時:
私は「賭ける」でいいと思います。
いろいろ調べてみたのですが、「賭ける」を使用しているページが多いですね。
私が納得したURLを載せておきます。
参考URL:http://dm16.cside.jp/~s16068-1/slot/kakeru.htm
お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました!
私と同じ悩みを持っている方がいらっしゃったのですね…
沢山の表現を知った上で、「賭ける」を使っていこうと思います。
楽しいHPのご紹介まで、感謝致します。
No.1
- 回答日時:
(2)(「懸ける」とも書く)成功すればある物を得る、または失敗すればある物を失うということを承知して事に当たる。
という意味合いから、「人生を賭ける」が正しいでしょう。
似た意味合いですが、「命を掛ける」という使い方もあります。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/33180/m0u/%E …
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/33179/m0u/%E …
ご回答ありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。
人生、命ともに同じような意味だと考えておりましたので、違うものが当てはまる事実に驚きました。
提示頂いた例から考えれば、「懸ける」が兼用出来るということなのでしょうか…。
いかんせん、何を表現したいかによって若干使い分けが出来るということかもしれないですね。
勉強になりました。
本当に感謝致します!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 昭和の役所に登録出来る氏名について 2 2022/08/17 23:31
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「毎」の読み方
-
英語のビジネスメールで
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
リセッションの反対語は?
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「あと」と「後」の違い
-
会計用語の「AP or/and AR」...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
Not my business. 日本語では、...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
英語はどっちがいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報