
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
英文の構造には種類があり、主なものが単文と複文です。
どちらも文字通り、単一の文から構成されるか複数の文から構成されるかで分けられます。そして、質問文の2文はその代表的な例になります。
最初に学ぶのは"so~that S can't…"の方だと思いますが、訳し方は「非常に~なので…出来ない」で、このthatは接続詞ですから、文と文をつなぐ役割りをしています。すなわち、2つの文から構成されているので複文です。
[This word is so difficult] that [I can not spell it.]
前の文では「この単語は非常に難しい」ー1文
後の文では「私はそれ(この単語)を綴れない」ー1文
ここで両方とも文として成立させるためには、文の要素がきちんと入っていないといけないと言うこと。
つまり、後の文で「綴れない」の目的語に当たる"it" (the word)がないと文が不完全なため成立しません。なので、ここにはどうしても"it"が必要です。
一方、"too~to…"ですが、こちらは[S+V]が1つずつしか入っていないので単文です。
そして、相互の書き換え問題としてよく出題されるため、同じような訳し方を習うことと思います。もちろんそれも間違いではありませんが、厳密に訳せば「Sが~過ぎて…出来ない」もしくは「Sを…するには~過ぎる」と訳せば、元の英文により近い訳になります。
This word is too difficult for me to spell.
この単語は難し過ぎて私には綴れない。
この単語を綴るには私にとって難し過ぎる。
不定詞の主語と目的語が一致する時は、その目的語は省略されます。
後の不定詞の目的語が---spell it(this word)---であるから、同一文内の主語と同じ目的語は重複するため省かれます。
この書き換えに関しては、この形で覚えてしまうのが望ましいです。
so~that S can't…は「目的語は必要」
too~to…は「目的語は不要」
No.3
- 回答日時:
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
詳細はうまくかけませんが上記のURLの回答のようにお示しのような最初の文の構造の時、To不定詞の目的語が省略されます(というか主語の部分に目的語が移動したというか、目的語を入れるとおかしい)。
またSomething to eatとか従来To 不定詞の目的語が前に出て不定詞の形容詞的用法として使われることがありこれにも似ているかもしれません。
詳細はうまくかけませんが上記のURLの回答のようにお示しのような最初の文の構造の時、To不定詞の目的語が省略されます(というか主語の部分に目的語が移動したというか、目的語を入れるとおかしい)。
またSomething to eatとか従来To 不定詞の目的語が前に出て不定詞の形容詞的用法として使われることがありこれにも似ているかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many・a lot of・some・any の...
-
many peopleかa lot of peopleか
-
文の構成を教えて下さい。
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
"That about covers it"の文の...
-
「私に聞かれても」は受身文?
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
提示文が否定的に訳される理由...
-
肯定文でも語尾が上がるのは?
-
state that S+Vで~という状態...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
以下の文がうまく訳せません。
-
関係代名詞節か間接疑問文か
-
noだからorなんでしょうか?
-
5WHの When の文
-
提示文の構造について
-
muchは肯定文では使えないので...
-
「 S V the longer S V 」...
-
o'clockの使い方を教えて下さい。
-
疑問文について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
many・a lot of・some・any の...
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
maybeを文尾に置くこと。
-
『じょうずに踊れない』の英訳
-
something と anything
-
Do you know where the post of...
-
「私に聞かれても」は受身文?
-
英語の実線部分に適切な語句を...
-
英文構造を教えてください
-
二つの意味に取れる文
-
manyとa lot of の違いは?
-
either をどう訳せばいいのか...
-
英訳の添削お願いします
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
英語での肯定文か否定文かの判断。
-
Mightの意味は? "Might we sug...
-
It should allow in as much su...
-
fewer か less
おすすめ情報