dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生からの質問でo'clockの使い方について質問をされました。
省略してもいいと説明したのですが、なぜ省いていい場合があるのか、何故明記するのかを問われました。

例として下記のものが教本に出ていました。
Do you get up every morning at six o'clock ?
なぜat sixとならないのか?と聞かれました。

肯定文
I came home at five.
なぜfive o'clockとならないのか?と聞かれました。

宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

疑問文では単位や趣旨を明示的にしなければなりません。


Do you get up every morning at six  ?
でも文章としてまちがいではありません。また、何を
聞かれているのか暗黙にわかれば問題ありません。
しかし、いきなり
Do you get up every morning at six  ?
と相手に尋ねると、相手は
At six? At six what??
と聞き返すでしょう。そういうあいまいさを除くために
きちんとした文章で質問をします。

I came home at five.
は肯定文であり、この前後の文脈からat fiveが何を指す
かはわかります。付けなくてもわかるというだけで、
つけるのが正しい文です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

とても分かりやすい説明でこれなら納得してくれそうです。

有難うございました。

お礼日時:2008/02/25 10:55

すみません,


>なぜ省いていい場合があるのか、何故明記するのか
というご質問ですね。

一つに,at five だと「五歳のときに」などの可能性もありますが,
at five o'clock とすれば時刻だということが明確になります。

逆に明らかに時刻だとわかっていればなくてもいいわけですが,
Do you get up every morning at six o'clock?
のように,明らかな場合でもつけることはあります。

すみません,答えになっていなくて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

なるほど参考になりました。
有難うございました。

お礼日時:2008/02/25 10:55

正時(毎時0分ちょうど)の時には o'clock はあってもなくてもいいです。



したがって,例の場合はいずれも o'clock はあってもなくてもかまいません。

at six thirty とか,five twenty のように分がつく場合は o'clock はつけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/02/25 10:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!