とっておきの手土産を教えて

次の英文を訳してください。英文が非文と思う場合は「非文」としてください。

1.I promised that I would get up by myself every morning.

2.I promised that I will get up by myself every morning.

3.I promised that I get up by myself every morning.

質問者からの補足コメント

  • 英語では、主節であれ従属節であれ、出来事は話し手が今現在を基準にしてその時制を決めます。
    そのことが分かっていれば「時制の一致」というような用語は必要でなくなります。

      補足日時:2022/11/13 13:41

A 回答 (4件)

No. 3 にて Advanced Language in Use という文法書の記述を引用しましたが、それに似たことをさらに深く詳しく解説しているのが、次の2冊の、2,000 ページくらいの大きな文法書です。



(1) Quirk et al., A Comprehsive Grammar of the English Language, 14.31 の項目、p.1037 あたり

(2) Huddleston and Pullum, The Cambridge Grammar of the English Language, pp. 155-158

この上に挙げた2冊、そのうち特に (2) は、嫌になるほど詳しく解説しています。興味のある人は手に取ってみてください。僕はこれを熟読吟味したくなるほど文法に興味があるわけではないので、この辺で失礼。ともかく一言で言えば、I promised that I would だけでなく、I promised that I will も正しいものとして使える場合があるということです。

ただし大多数の日本人はそこまでややこしいことを勉強したいとは思っていないので、結局は I promised that I will のように時制の一致を受けない場合を除外して考えているうち、いつの間にか I promised that I will という形が間違いであるかのように錯覚しがちだということになりましょう。
    • good
    • 0

No. 1 にて紹介した二つのリンク先の英語ネイティブたちによるコメントをざっと読み流しましたが、簡単に言うと、(1) だけが正しいと思う人が英語ネイティブの中にもいるようです。



日本人なら、余計のことそう思うでしょう。学校でもそのように習うだろうし、日本の文法書などでも (1) だけが正しいかのように示唆することが多いでしょう。そうしないと英語の苦手な日本人は混乱してしまいます。

しかし
https://www.usingenglish.com/forum/threads/ive-p …
というサイトの sjj という英語ネイティブの言うように、(2) つまり I promised that I will help her も使うことがあると言っている人もいます。それは sjj さんも言っているように、英語で書かれたいくつかの本格的な文法書にも書いてあるということです。

2つのサイト上にいる誰かが紹介していた、例の有名な Advanced Grammar in Use という本の中にもそうはっきりと書いています。

***** 以下は引用 ******

However, when we use a past tense in the reporting clause we can use either a present or past tense (or present perfect or past perfect) in the reported clause:

(1) She argued that Carl ●is / was● the best person for the job.
(2) They noted that the rate of inflation ●has / had● slowed down.

Choosing a present tense (or present perfect) in the reported clause emphasizes that the situation being reported still exists or is still relevant when we report it.

(Source: Martin Hewings, Advanced Grammar in Use, Third Edition, Cambridge, p. 70)

***** 引用終わり ************

上のように、argued のあとに is を使っても was を使ってもよく、noted のあとに has を使っても had を使ってもよいのです。現在形の方(つまり is とか has)を使うと、その状況(つまり Carl がその仕事にぴったりの人だということ、あるいはインフレ率が低下したという状況が今でも続いているのだということが強調されるのだ、と上の文法書には書いてあるのです。

なお、紹介した2つのサイトの中でも英語ネイティブが言っているように、上の文法書以外にも

(1) Quirk et al., A Comprehensive Grammar of the English Language
(2) Huddleston and Pullum, The Cambridge Grammar of the English Language

この二冊の有名な文法書にもそのことが書いてあるそうです。僕にもしその気力があれば、あとでその二冊の文法書を引用したいと思います。ただし僕は文法書が嫌いなので、途中で嫌になって放ったらかしにするかもしれません。
    • good
    • 0

ぱっと見



>1.I promised that I would get up by myself every morning.
 毎朝自分で起きると約束をしました。

>2.I promised that I will get up by myself every morning.
 非文

>3.I promised that I get up by myself every morning.
 非文

です。個人的には。


2の場合そのままでは非文ですが
I promised to Jane that "I will get up by myself every morning".
とすれば文法的にも成り立つと思います。

あと、2は時制が一致していなくても、口語で「本当にやる気がある」と意思表示をしたい場合に使う印象があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/11/12 14:39

(1) I promised that I would get up by myself every morning.



毎朝自分で起きることにするよ、と僕は約束した。
(そのあと、「僕」は約束を守ったか守らなかったかはわからない。)

(2) I promised that I will get up by myself every morning.

毎朝自分で起きることにするよ、と僕は約束した。
(約束したあと、まだあまり時間が経っていない <たとえば半日しか経っていない> ので、その約束が果たせるかどうかはこれからわかる。)

(3) I promised that I get up by myself every morning.

これは、(間違った使い方をしている人のことは除外するとして、一応は正しい英語としては)「毎朝自分で起きることにするよ、と約束した」という意味では使われず、「僕は ●普段から● 毎朝自分で起きてるんだよ、と請け負った、保証した」という意味で使われているのではないかと想像します。そういう意味での I promise(d) は、

I’m really painting myself as a slob here – ★I promise I do stand up sometimes★.
https://www.theguardian.com/lifeandstyle/2022/ju …

この上に示したニュース記事の中の用例にも現れています。

***********

なお、(1), (2) の微妙な意味の違いについては、実際にはもっと複雑らしく、人によって意見が分かれているらしいのです。それについては

(1) wordreference.com というサイト
https://forum.wordreference.com/threads/i-promis …

(2) Using English というサイト
https://www.usingenglish.com/forum/threads/ive-p …

この2つのサイトにて実に詳しい議論が展開されているようですが、僕にはこれを読み通してじっくり考える気力が今はありません。あとで読み直すかもしれませんが、一応はここに覚書として書いておきます。ご興味がなければどうぞ無視してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いつものように素晴らしい回答ですね。
たくさんの有益な情報、大変参考になっております。
日本の「『時制の一致』英語教育の欠点」を指摘したいと思ってこの質問をしましたが、大方の人はその弊害に気づいていないようですね。

お礼日時:2022/11/12 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報