
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんの疑問点を理解するには質問者さん自らが will に対する先入観や固定観念を捨てる必要があります。
また時制を理解する必要があります。英語時制は「過去」と「現在」の2時制だという事を理解すること。幸いな事に日本語も「過去」「非過去(現在)」の2時制という事も理解して下さい。
結論の1つに will は未来を表すという概念は役に立たないので忘れた方が理解出来ます。
お題の英文
l clean my room tomorrow.
これは日本人が考えそうな日本語的な英文。
言いたい事は伝わるとは思いますが不自然。
理由は簡単です。未来は確定出来ないから…
日本語には " 空気を読む文化 " がありますが英語には無い。英語はむしろ " 誤解されないような表現 " が好まれます。
日本語の非過去(現在形)は " 未来の事も現在形で表現する " という事。
例えば、「私は明日、パリに行きます」
will は " 未来を表す " と習い、
【意志】〜するつもり
【推量】〜でしょう
と丸暗記をするが故に「行くつもりです」という言葉で表現しますよね。
先程の英語から tomorrow を取ると
l clean my room.
この英文は客観的な事実を述べているだけの事です。習慣を表す時は現在形と習います。
先程の英文
l clean my room tomorrow. に will を付けると未来を表すと習います。will が付いて
I will clean my room tomorrow.
という英文になったとしても未来は確定出来ないという事です。この英文は現在形です。
ここで助動詞の有無を考えると良いわけで
会話をイメージすれば良いと思いますが
助動詞があれば話者の気持ち(主観)が入り
助動詞が無ければ単に客観的事実を述べているに過ぎないという事です。
I will clean my room tomorrow.
「私は明日必ず部屋の掃除をしようと思う」
この意味は話者がこのフレーズを口にした時点での話者の気持ち(文法書では意志と表現)を表してます。このフレーズを口にした時点なので今日ですよね。現時点の話者の気持ちを表現が含まれているというだけの事。
実際に明日になって部屋の掃除をするかしないかは別問題です。結果は求められてはいないという事。will は強い気持ちを表す言葉なのでこのフレーズを口にした時点での決心は固いというだけです。
【また「私は毎日、部屋を掃除します」という文だと「I clean my room every day.」というwillが入らない文になる理由を教えて下さい。】
理由は簡単です。「私は毎日、部屋を掃除します」というのは習慣としての客観的事実を述べているに過ぎないから…。
話者の気持ちが考慮されていません。
I will clean my room every day.
とすれば意味が変わります。
「私は毎日必ず部屋の掃除をしようと思う」
となります。話者の気持ちが入っているのが分かりますでしょうか?
英語の世界観というかネイティブの世界観でもありますが、人々は産まれた瞬間から神様によって導かれるという思想があります。
つまり未来は神の意志によって人々が導かれる世界なので " 神のみぞ知る " という事ですね。
質問者さんや他の回答者さんも未来という概念が物凄く感じられます。
敢えて私は質問者さんに質問します。
will はこれから先の未来を表すと習ったと思いますが、その事が正しいとします。
It will rain. 「雨が降るでしょう」
It must rain. 「雨が降るに違いない」
It may rain. 「雨が降るかもしれない」
must や may も未来を表しているのでは?
このフレーズを口にした時点では雨が降ってはいないという事ですよね。
ご不明な点がございましたらお気軽に質問して頂ければ幸いです。
No.5
- 回答日時:
必ずではないです。
おっしゃるように、be going toを使ったり、未来を表す言葉に対して現在進行形でも使えます。
willとbe going to意味は近いですが、細かなニュアンスの違いがあります。
willは将来こうしたいと今思ったことに対し使われることが多く、be going to はすでに予定してあることや、根拠をもって次こうなるだろうと予測する時に使います。
例えば、I will clean my room tomorrow.と、I'm going to clean my room tomorrow.の2つの場合、前者は明日部屋を掃除したいとなりますし、後者は明日部屋を掃除する予定がある。となります。
No.4
- 回答日時:
>willが入っているのといないのでは訳はどう違ってきますか?
この質問は適切ではないと思います。「訳はどう違ってきますか?」ではなく「意味はどう違ってきますか?」と質問する方が良いのでは?
二つの文の意味はこうなります。
①I will clean my room tomorrow.
部屋の掃除は明日するつもりだ。あるいは、~明日する予定だ。でもひょっとすると、状況次第では明日掃除しないかもしれない・・・ここでは不確実な話をしています。
②l clean my room tomorrow.
部屋の掃除はあしたする・・・ここでは断定的に話しており、確実な話をしています。母親から、部屋が汚いわね、掃除しなさい、と叱られて、あしたするよ、と強く返事するときの言い方です。あいまいな返事をするのなら、①の文がいいですね。
>「私は毎日、部屋を掃除します」という文だと「I clean my room every day.」というwillが入らない文になる理由を教えて下さい。
上の説明で分るように、willを使うと不確実性を持つ表現になります。「毎日そうじする」という習慣を表わすときは will は使えません。
「私は毎日、部屋を掃除します」の英訳例
I make it a rule to clean my room every day.
I clean my room every day as a rule.
I am in the habit of cleaning my room every day.
I have a habit of cleaning my room every day.
No.3
- 回答日時:
一般的には、確定した近未来は現在形。
掃除の邪魔にならないように、今 床の上の物を動かしてるなら現在形でいいかも。数時間後以降は・・現在進行形。
明日なら現在形は厳しいけど、
あなたがお掃除ロボットで明日掃除するようにプログラムされてるならば、現在形でも良いかも・・・
it's Monday tomorrow. ってのもある。
No.1
- 回答日時:
そもそも、willを使わない方の文は不自然です。
品詞的なことを言うと、cleanは動詞の原型なので今のことを指しています。しかしtomorrowで未来についての文になるので、willがついていないと通じはしますが不自然です。
一応カレンダーに書くみたいな時はwillつけないこともありますが、その場合は主語(この文の場合はI)はつけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 決意表明の"be going to"と意志の"will"の違いについて 6 2023/04/11 23:04
- 英語 英語教えてください!!! 1 2023/11/09 20:28
- 英語 模範解答とは異なる自分の和訳が正しいかを教えてください。 ↓↓↓和訳する文↓↓↓ 「わずか1年間でし 3 2023/12/18 16:59
- TOEFL・TOEIC・英語検定 ②が正解らしいのですが、clean your room 綺麗なあなたの部屋とOとみてあげてclean 3 2022/07/06 03:51
- 英語 提示文のwillの働きについて(There'll be a menu by the table) 6 2024/02/21 16:08
- 英語 代不定詞にも関わらず、toまでも省略できる理由について(…be able ×to) 2 2024/02/24 13:05
- 英語 Someとanyの英文法についての質問です。 (中学英語で習う肯定文だからというルールに乗っ取ったも 3 2024/03/05 10:52
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
- 英語 英語 ハリーポッター 1 2022/12/29 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
many・a lot of・some・any の...
-
maybeを文尾に置くこと。
-
willの後に名詞ってきますか?
-
意見文の書き方
-
none the 比較級 for(because)~
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
二つの意味に取れる文
-
このwhatは?
-
英語を読んでいると疑問文(特に...
-
伝達内容が2文の場合の話法の転...
-
中一の英語について質問なんで...
-
英語 挿入について
-
この問題の答えが思いつきませ...
-
文の訂正
-
回答文のthoseとtheseのちがい...
-
中2レベルの英作文(町紹介)
-
【英語】前置詞+関係詞
-
willの有無の訳の違い
-
疑問詞が文頭にくる間接疑問文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many peopleかa lot of peopleか
-
many・a lot of・some・any の...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
二つの意味に取れる文
-
maybeを文尾に置くこと。
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
none the 比較級 for(because)~
-
付加疑問文、否定疑問文って実...
-
疑問詞が文頭にくる間接疑問文...
-
fewer か less
-
「 S V the longer S V 」...
-
文の構成を教えて下さい。
-
manyとa lot of の違いは?
-
It is certain that S+過去形+...
-
someとmanyを教えて下さい。
-
Mightの意味は? "Might we sug...
-
伝達内容が2文の場合の話法の転...
-
what〜for?や how come〜?は、 ...
-
willの後に名詞ってきますか?
-
感謝状の文章を教えてください
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
参考書などに載っている「習慣を表すwill」とはどう違うのでしょうか?
回答ありがとうございます。
では、未来を表す言葉(tomorrowやnext yearなど)が付いている文は必ずwillを付けなければいけないという事ですか?
文の内容によってはbe going to も有りですか?