
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
後半は前置詞+関係代名詞のin whichで繋がれています。
と言うことは、もう一方の最後にはwhichに替わった代名詞のit+その前にinが入っていたことになります。
~in itが何なのかは最初の文からすぐに見当が付くはずです。
文ではなく不定詞句なので、
Derek found an ideal environment.
+to learn foreign language in it(the environment)
後ろの不定詞がそのまま説明になり、
デレクは外国語を「学ぶための(学ぶべき)理想的な『環境』」を見つけた
と訳せます。
後ろが関係代名詞+不定詞になっていることに注意して下さい。
ここでは[関係不定詞]と言うあまり聞き慣れない用法が使わています。
後半が主文の主語(Derek)と同一のため、文ではなく省かれて不定詞の形になっています。ですから簡単に書くと、
Derek found an ideal environment to learn foreign language in.
と同じです。
不定詞以下の不完全な文(つまり句)で、最後に前置詞だけを残さないよう書き換えると質問文になります。inを前に持ってきてwhichで繋いだ形です。
こちらに関係不定詞の詳細が説明されているのでチェックしてみて下さい。
http://pnenglish.com/grammar/%E5%89%8D%E7%BD%AE% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
many・a lot of・some・any の...
-
many peopleかa lot of peopleか
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
「 S V the longer S V 」...
-
先日英語の勉強を始め参考書に ...
-
これって間違ってます?
-
中2レベルの英作文(町紹介)
-
英語に詳しい方に質問です。 De...
-
文の構成を教えて下さい。
-
英語について質問です! 疑問詞...
-
noだからorなんでしょうか?
-
英語の質問です。平叙文と肯定...
-
構文がとれません(英語)
-
中一の英語について質問なんで...
-
【英語】 “be going to” と “wi...
-
【この文は~~が書きました】...
-
未、済、完了の英訳は?
-
IFS関数の場合で、セルが空白の...
-
all the+名詞、all +名詞 の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
many・a lot of・some・any の...
-
many peopleかa lot of peopleか
-
thingsとthe thingsの意味の違...
-
maybeを文尾に置くこと。
-
"any PLAN"か"any PLANS"か
-
「 S V the longer S V 」...
-
英語に詳しい方に質問です。 De...
-
付加疑問文、否定疑問文って実...
-
sometimesを否定文で使うとき・...
-
I think that ~と I don't thin...
-
Mightの意味は? "Might we sug...
-
There () no bus service, we h...
-
fewer か less
-
分詞構文の書き換えについて教...
-
『じょうずに踊れない』の英訳
-
二つの意味に取れる文
-
none the 比較級 for(because)~
-
in particular とparticularly ...
-
英会話、英文法についての質問...
-
willの有無の訳の違い
おすすめ情報