dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

監査関係で以下の英文の構造が分かりません。
特にmustの後が名詞となっており、doが省略されているのでは?と思っていますが、合っているでしょうか?

How frequently must an auditor test operating effectiveness of controls that have not changed since they were last tested, and on which the auditor plans to rely in the current year?

以下は私が考えた文の区切りです。
How frequently must / an auditor test operating effectiveness of controls </ that have not changed since they were last tested, / and on which the auditor plans to rely in the current year?>

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

区切りを付けたからと言って意味が分る訳ではありません。


must の後の名詞というのは、an auditor のことでしょうか。
この最初の文は疑問文です。How frequently?と訊いていますが、
平叙文にすると。
An auditor must frequently test operating effectiveness of controls.

「前回テストされて以降変更が無かったコントロールの運用効果なのですが、監査人が当該年に依拠する予定のもの(コントロール)でもあり、どのくらいの頻度でテストしなければなりませんか?」

コントロールは、おそらくITシステム技術を利用しているでしょうから、現状の税制や法律に対応できるかテストは必要です。
    • good
    • 2

大学教員です。

このスラッシュリーディングは違います。分かりにくいですが、助動詞の疑問文です。mustを使うのは誤りではない。他の方の回答は妙です。訳せる人はいないようですし、あなたも訳せていないはずです。
「監査人は、最後にテストした時から変更がなく、かつ、当年度に依拠する予定の統制の運用の有効性を、どれくらいの頻度でテストしなければならないか。」よって、doは省略されていない。助動詞の疑問文です。
    • good
    • 0

「mustの後が名詞となっており」の「名詞」って, どれのこと?

    • good
    • 0

An auditor must test operating effectiveness of controls frequent

ly.
    • good
    • 0

must は can や will と同様に助動詞で、can や will と同様に (Can you ~ ? Will you ~ ? のように) Must you ~ ?という疑問形をとることができますが、固苦しく響き一般的ではありません。

Must you ~ の代わりに Do you have to ~ のような形を普通とります。

ご質問の文は監査関係ということで形式張った文章が好まれる傾向があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mustは形式ばった印象なのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A